• 締切済み

ウィンドウズ・アプデートが途中で止まってしまう

haro110の回答

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.1

難あり物件のようですね。現状の使用領域の問題もあるし現状のままでは簡単には片付きそうもありません。 更新プログラムを10個づつとか分けてインストールを試してみるのも良いかもです。 HDDの交換も必要かもです。

関連するQ&A

  • ウィンドーズ7を搭載したレッツノートCF-R6

    中古ノートパソコンについてお伺いたします。パナソニックのレッツノートCF-R6にウィンドーズ7を搭載したものが売られているのですが、懇意にしているパソコン屋のお兄さん曰く、「CF-R6にウィンドーズ7を搭載すると、どこかに無理がいっている可能性があるので、買わない方がいい」とのことでした。また、そのパソコンには、私としては、必需品のオフィスソフトがインストールされていないとのことでした。ミニパソコンが欲しい私としては、可能性があるなら購入したいのですが、パソコンに精通されている方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ウインドーズが立ち上がらない

    FMV-DESKPOWERでOSがXPです。 スキャンディスクを行なっていたところ、途中で停電になり、パソコンも電源が落ち、その後電気が復旧後、電源を入れたところウインドーズの画面まで来るのですが再起動になり、セーフモードや通常に起動する、のDOS画面になり、どのメニューで起動してもDOS画面に戻りウインドーズが立ち上がりません。 お手数ですが、修復する方法を教えてください。

  • パソコンの動きが遅くなってしまいました。。。

    6年前程に購入したレッツノートです。 使っているうちに序々に動作が遅くなり最近では かなり遅くなってしまいました。 HDは100GB中50GBは空いています。 アプリケーションも沢山入れているわけではありません。 プログラムファイルのホルダー容量で3.5GB程度です。 環境は以下の通りです。 PANASONIC レッツノート CF-Y4 WINDOWS XP PRO 2002 CPU INTEL PENTIUM M メモリー1GB 非常にストレスを抱える状況です。 宜しくお願いいたします。

  • ウインドウズが壊れて起動できません

    ウインドウズが壊れて起動できません。 起動が途中で止まり次のメッセージが出ます。 『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした: \WINDOWS\system32\Config\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するためには、最初の画面で'R'キーを押してください。』 とでます。 CDから起動し回復コンソールを使おうと思うのですが、DOSコマンドや治し方が良くわかりません。 誰か教えてください。 また、上書きインストールをして修復しようとしましたが、なぜか新規インストールする手順でしかでてこず、上書きインストールで修復の手順は出来ませんでした。

  • 修復インストールの途中から動きません

    PCが起動している最中にリセットボタンを押されたかのように再起動するようになり、セーフモードからも回復コンソールでも全く改善されなかったので修復インストールを試みました。 すると「ドライバのインストール中 インストール時間残り36分」のところから全く進みません。リセットして再びやっても同じところで進まなくなりました。 仕方がないので別のHDにXPを新規で入れてPCを立ち上げたのですが、やはり前の環境がいいので修復インストールを行いたいのですが、何とかならないでしょうか?HDが壊れてるのかな。 ちなみに新XPから旧XPの入っているHDのエラーチェックと最適化を行ったのですが、やはり修復インストールは同じところでストップしました。 よろしくお願いします。

  • ウィンドウズNTのインストールについて

     ウィンドウズNT Server 4.0を3GBのハードディスクにインストールしたいと思っているのですがインストールできません。(だから今は1GBのハードディスクにインストールして使っています。)私は以前、NTは2GB以上のハードディスクにインストールするためにはどっかのページ??から???.exeファイル(残念ながらファイル名を知りません。)をダウンロードしなければならないと聞いたことがありますが、どこのページにあるかわかりません。何か別のやりかたなどを知っている方すみませんが教えてください。

  • ウィンドウズXPの修復

    ウィンドウズXPホームエディションSP2を使用しています。昨年、ウィンドウズビスタRC1のベータ版をインストールしてデュアルブートでXPとビスタを操作してきましたが、ビスタの使用をやめようと思い、ビスタがインストールしているハードディスクを初期化し処理は終了しました。次にブートセクターを書き換えるためXPのインストールCDを入れ修復作業をしようと思うのですが、修復画面が現れず、作業が出来ません。ビスタはアンインストールしているのですが、PCを立ち上げるとOSの選択画面が現れます。解消方法をお教えください。 マシン構成 ◎OS ウィンドウズXPサービスパック2 ◎ハードディスク  250GB 2台 1台にXPをインストール。もう1台にビスタをインストー  ル このような状態です。ベータ版であるためマイクロソフトではサポートを受けられず、困っています。どうかお助けください。

  • スキャンディスクが途中で止まってウインドウズが起動できません。

    スキャンディスクが終了しないためウインドウズが起動できなくて困っています。 ウインドウズ98SE GatewayのPerformance pentium(3)500mhz 128Mのメモリー 電源を入れると 「windowsが正しく終了されなかったため、…」とマイクロソフト・スキャンディスクが始まるのですが、 画面下のインジゲータが18%あたりの時に以下のメッセージが出てきます。 「スキャンディスクはこのドライブ上に無効な長いファイル名のエントリを見つけましたが、  修復できませんでした。ウインドウズ版のスキャンディスクを実行してください。」 ここでOKを選択すると、 またハードディスクが動き始め、インジゲータが80%に達すると今度は以下のメッセージ。 「ドライブCをクロスリンクファイルがないか検索しています。」 ここではOKしか選択の余地がなく、しかし以降スキャンディスクは進行してくれません。 バックアップをとっていないデータがハードディスク上に沢山あるため、 なるべくデータを保持したまま修復したいと考えているのですが。 こうなっちゃったらもう駄目なのでしょうか? 修復方法をご存じの方、是非教えてください。宜しくお願い致します。

  • 新HD交換後のOSのインストール手順について

    PCはレッツノートCF-W8(OSはwin7)です。中古で購入しましたがHDが(東芝160GB)でしたので(東芝内蔵型SATA HDD500GB バルク品 新品)のHDに交換しました。事前に以下の手順で進めました。win7ですので丸ごとバックアップで外付けHDにバックアップした後、HDの新旧の交換をしました。その後の復元方法がわかりません。色々なサイトを探しましたが詳細に手順を示す妥当のものがありません。(PCは中古ですが正規のOSのwin7 Home Premium)が付いてます。 PCの電源を入れるとPanasonicのロゴが出た後に添付の画像が出て後止まってしまいます。 OSのインストール方法や詳細な手順方法など教えてください。宜しくお願いします。

  • SATAにウインドウズインストールで、

    新たにSATAのHDを手に入れて これにウインドウズXPをインストールしようとして インストール画面の青い画面になったとこで 「ウインドウズをインストールできません、」 てメッセージが出てインストールできません、 このSATA、HDのほかにも IDE、HDが3台ついてます BIOSでも4台のHDD共認識させて HD関連のBIOS設定も一応やってるんですが BIOSの設定がまちがってるのか、自分では わかりません、 ためしにIDEのHD3台ををMBからはずして このSATA1台だけでインストールしようとしても 同じメッセージが出て入れられません、、 どなたか詳しい方、、 よろしくおねがいします、、 MB - ギガバイト865PE OS - Win XP Pro Mem - 1Gbx2 BIOS - AWARD BIOS ウインドウズを入れたいHD - HITACHIの160Gb SATA2規格 プラスIDE、HD3台