• ベストアンサー

音楽環境

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ それぞれの音を同時に鳴らすには、音声信号をミックスする「オーディオミキサー」が必要に成ります。 一般的には切り替えて使いますので、通常のプリメインアンプやAVアンプで充分でしょう。 スピーカーはアンプが出力した「音声電力」で動かされる物ですが、近年はスピーカー側に駆動アンプを内蔵させている製品も多く存在します。 このような製品であれば、入力が複数存在し、それぞれ切り替え出来れば「プリメインアンプ/AVアンプ」の機能も備えているので、それだけで済ます事も可能です。 同時に鳴らすために、音を混ぜる。ミキシングする場合は、アンプの前にミキサーを繋いで、ミキサーでコントロール。という形になります。当然ですが、アンプ機能を内蔵していない通常のスピーカーであれば、駆動するためにプリメインアンプやAVアンプ等も必要です。 オーディオミキサーは業務用という考え方が多く、入力数をステレオペアで数えずに、左右は単独という事が多いので、3ch対応ではなく、6chと数えるのが一般的です。 たとえば、、、、 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/192124/ http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19367/ どちらも、2モノラル/2ステレオ 6ch モノラル入力は2つをペアに扱えば1ステレオとして利用出来ますので、今回の用途にはぴったりなch数です。(でも余裕度が有った方が、後々の楽しみが広がるかも、、、モノラル4/ステレオ2 などの8chミキサーの方が予算が許せばおすすめです。)

関連するQ&A

  • 今あるスピーカーとアンプを生かして5.1chを作りたいのですが、、

    現在CDプレイヤー1台、アンプ2台、スピーカー2セット(うちBOSEのAM5(3)1セット)を使って、音楽を聴いています。今後DVDプレイヤーの購入を考えていて、せっかくなので、5.1chを作ろうと思っています。 そこで質問なのですが、5.1chを作るには、専用のAVアンプを購入した方がいいのでしょうか?それと、AM5(3)にウーハーBOXがついているのですが、それを0.1chとして使えないでしょうか? 現在あるスピーカーとアンプをできるだけ生かして5.1chを作りたいので、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • アンプ内臓スピーカーについて

    こんにちは 現在ターンテーブル→DJミキサー→プリメインアンプ→スピーカーで音と聞いてますが友人からアンプ内臓スピーカーを譲り受けどう接続すればよいか分かりません。どうかよろしくおねがいします。

  • 軽音楽部の機材のことで質問です

    はじめまして! 軽音楽部の機材の事で質問です この度部費がはいって機材を新しく買うことになりました ギターアンプ、ベースアンプは不足してなくて スピーカやマイク、ミキサー等を新しくしたいなと思いました のですがそうゆう関係のことに詳しい方が軽音楽部内にはいなくて ここを利用さしてもらいました(一応楽器屋さんの人とかにきいてみたのですがあまりわからなくて、、 まったくの無知です、、 予算はいけてぎりぎり10万前後ってかんじです いまつかってる機材は neuのMPA9000 mkIII(パワーアンプ内臓ミキサー、スピーカー) でマイクは2本(シュアーの1万円前後のもう一つはオーディオテクニカの6千くらいのです) とこれだけしかないです 10万円でなんとか小規模な野外ライブくらいできるようくらいにはしたいのですが、、(厳しいかもですが) 買い換えたほうがいい機材 新しく購入したほうが良いものなど教えていただければ嬉しいです。 ミキサーはできればメイン2つ以外でモニターで1つスピーカーをつなげれるくらいのやつがいいです あと何個も何個も申し訳ないですが そうゆう関係のことについて詳しく説明(わかりやすく)されているサイトなどがあれば教えていただきたいです>< 機材は全部サウウンドハウスで買う予定です。 どうかよろしくお願いします。 あと 学校にもともとあったやつ(YAMAHAのスピーカー(ミキサー収納できるスペースがあるやつ) しらべてみたかぎりSTAGEPAS300?とおもわれるやつもあるらしいです

  • 5.1chのプレイヤー

    家を新築し,onkyoの5.1chシステムを注文予定です。 知識がないので,onkyoさんに全て(スピーカー,配線,アンプ,プレイヤー)を注文しようと思ったら,プレイヤーは現在販売していないと言うことで,スピーカー,配線,アンプの注文となりそうです。 そこでプレイヤーを別途購入するのですが,3月までにブルーレイディーガ DMR-BWT660を購入しようと思っています。 このディーガをプレイヤーとしたときは,5.1chを生かし切れるのでしょうか? 5.1ch専用に,プレイヤーを購入した方が良いのでしょうか? onkyoのスピーカー,アンプはモデルチェンジの関係で,はっきりとは分からないのですが,工賃込み(新築時に配管済み)で30万円ほどになりそうと聞いています。

  • レストランバーで音楽イベント環境設営

    知り合いのレストランバーで以前に2回、音楽イベント(音楽を大きな音で流したり、ライブをしたり)をやったことがあるのですが、その2回とも1時間~2時間後にスピーカーからの音が小さくなってきて、やがて音が割れて、最後には音がほとんど聞こえなくなってしまいました。 スピーカーは後日、正常に戻ったとのことだったので、店のアンプが原因かと思い確認したところ、相手もあまり詳しくはないようでしたが、大きな音を出すようのタイプではないようだ、とのことでした。 仮にアンプが弱いタイプだった場合、どのくらいのアンプを用意すればイベントを無事に成功させることが出来るでしょうか? 店はスタンディングで100人ちょっとのハコです。 スピーカーは6基(?)だったと思います。 接続環境は、DVDプレーヤーやCDプレーヤー、マイクなどの音出し系機器がミキサー(12ライン)に接続されていて、そこからアンプに繋がれています。 ただ、アンプ自体が店のカウンターの隅の窮屈な場所に固定されていて、動かすことがとても難しいのですが、この状況でどういう改善策があるでしょうか?? 文字で上手に説明できなくて申し訳ありませんorz どなたか教えて下さい。

  • アイソレーターのケーブル接続場所

    私が使用しているVestax Pmc-50のDjミキサーにVestax DCR-1500を接続したいのですが、説明書を読みながらやってはいるものの何の変化もありません。ミキサーの何処に接続すれば好いのか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 現在ミキサーにはターンテーブルが2台、CDプレーヤー1台、リズムマシーン1台、PAスピーカー、PAアンプが接続されている状態です。 宜しく御願い致します。

  • 店舗のオーディオ機器について(特にアンプについて悩んでいます)

    スピーカーはEV S80x2発 ウーハーはYAMAHA SW1000x1発 CDはパイオニア CDJ-100Sx2台 ミキサーはベスタックス DJミキサー を使います アンプなどについて悩んでいます 店の広さは35平米くらいです CDJのみですがDJもします 音楽のジャンルはロック全般です。 またアコースティックで小ライブなどを考えています パワーアンプとコンプレッサーなどを買うべきでしょうか? それともプリメインアンプのみで大丈夫でしょうか? 予算はそれほどないのですが おすすめの機器などがありましたら 出来れば詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします

  • iPhoneから3部屋のスピーカーに音を出したい

    オーディオ関係に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 現在コンポのCDプレーヤー(出力2口)から2台のアンプを使って3部屋のスピーカーで音楽を流してます。 (1台のアンプには無理やりスピーカーを2セット繋げてます・・・ダメなことらしいとは知ってます(^^; ) 最近CDもアンプも調子が悪いので、使わなくなったiPhone4sをiPod変わりに使用して同じく3部屋で音を出したいのですが、どの様な方法が有るでしょう? 現在アンプからスピーカーに繋いでいるのは細いスピーカーコード(ただの銅線?)で、家の壁の中に配線されたものですので交換が出来ません。 音量は小さくしか流さず(来客中のBGM程度)音質もステレオで鳴っていればいいかな、程度であまりこだわりは有りません 素人考えでは、iPhoneのヘッドフォンジャックを繋げるアンプを買えば1台のスピーカーになら大丈夫かな?とは思いますが、3セットのスピーカーに送るとなるとどうしていいやら・・・ 出来るだけ予算を掛けずに出来れば嬉しいです。 ご指導宜しくお願いします。

  • ヘッドホンアンプか必要か否か

    お世話になります。 先日SHR440というヘッドホンを購入し、せっかくヘッドホン買ったんだからヘッドホンアンプも購入しようと思ったのですが、ネットの記事を見ていると本当に必要なのかわからなくなってきました。 もともとPCとモニター二つ(モニターにはPC・PS3・レコーダーの映像をセレクターを使ってHDMIで繋いでいます)の音声をミニプラグでAT-PMX5Pというミキサーに繋げて安物のスピーカーに繋げていました。このスピーカーをヘッドホンに変えようと思っています。 1)この場合、ミキサーがアンプの役割をしているので新しくヘッドホンアンプを買う必要はないのでしょうか? 2)アンプが有効な場合、ミキサー→アンプ→ヘッドホンの接続順でいいのでしょうか? 3)PC・PS3・レコーダーが5.1chに対応してるのですが、ミキサーやアンプを経由させてしまうとステレオに劣化?してしまいますか?FPSをやるので音で相手の方向を判断したいのですが...

  • 音楽スタジオとホームシアターのスピーカーを共用したいのですが・・・

    音楽スタジオとホームシアターのスピーカーを共用したいのですが・・・ 自宅に音楽スタジオ兼ホームシアターを作りたいと思っています。 パワーアンプ、AVアンプなど、スタジオとシアターを上手く切り替えて使うには どうすればよいでしょうか?(かなり素人です) それぞれ単体で考えると、以下の構成が一般的かと思っています。 音楽スタジオ  案1.ミキサー ⇒ パワードスピーカー  案2.ミキサー ⇒ パワーアンプ⇒SRスピーカー  案3. パワードミキサー ⇒ SRスピーカー ホームシアター  案4.プロジェクタ ⇒ AVアンプ ⇒ (今回はSR)スピーカー +α  案5.プロジェクタ ⇒ AVアンプ ⇒ パワーアンプ ⇒ (今回はSR)スピーカー +α  両方を上手く組み合わせる場合は 案2+案5のパワードアンプを導入するのがよいでしょうか? セレクターやAVアンプでも上手く切り替えできるものでしょうか? SRスピーカーはフルレンジのものを3台構成で考えていて シアターの際には1台を低音用にしたいですが、 通常のフルレンジをそのように利用することはできるのでしょうか? なお、スピーカーの候補は以下のどれかを考えていますが 兼用するのにお勧めなスピーカーがあれば教えてください。部屋は12帖ほどです。  YAMAHA ( ヤマハ ) / BR15  JBL JRX115  EV FORCE-i よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう