• ベストアンサー

糞耳なんですかね…

ペア3~5万のスピーカーより、ペア5,000~10,000円ぐらいのスピーカーの方が良い音だと感じる事があります。 これって私の耳が糞耳と言う事なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

逆かもしれません。耳で音の良し悪しがちゃんと分かっているのかも。 クソ耳だと値段でしか判断できなかったりします。舶来モノの高級スピーカーが悪い音なはずがない、とか。でもなんとなく(悪いのが)分かると、海外のスピーカーは日本の曲を再生するのには向いていないのかもしれない、日本の気候に合っていないのかもしれない、などと言い出します。

その他の回答 (7)

回答No.8

値段が高くなると確かに製品にかけられるコストは上がるのですが、オーディオ機材はまともな音質評価基準が設けられておらず、ほとんどのメーカーで予算配分に音を基準とした厳密な優先度が設定されていないと思います。 スピーカーの構造としても、音量さえ稼げれば小さいほど音質は良くなります。小さい物は安いです。 なので値段と音質が比例しない市場になっていますし、ご質問のような低価格製品が健闘しているという事も普通に有ります。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1948/7540)
回答No.7

あなたの耳は良いのです。 最近のスピーカは低音はドカドカ出過ぎるし、高音はキンキンなって何の楽器かもわからないような特性重視のできの悪いものが多いです。 ピュアオーディオスピーカを聞くとそんなにダイナミックな音ではなく、静かな感じで音を聞かせますしバイオリンはバイオリンらしくピアノはピアノらしく本来の音を出します。 特にハイレゾ対応なんて売りにしている中価格帯の物は、ひどい音を出すものが多いようです。 本当の音楽を楽しむのに、出しゃばり過ぎる作られた低音高音は邪魔になるだけです。 3万円と10万円以上の評価の高いヘッドフォンを買ったら、ドンドンチャリチャリで使い物にならなかった。

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (983/3451)
回答No.6

いえ、スピーカの音はそれぞれ違うので、 好みに合わなければ、いくら高かろうが買う価値はありまさせん。 メーカが違えば尚更ですが、同じメーカであっても 傾向が違う場合があります。 それと音の傾向はスピーカで殆ど決まりますが、 使うアンプでも結構変わります! 自分が使ってるALR/JORDAN Entry Sなど、 非力なアンプだと全く駄目スピーカな感じですw

noname#212067
noname#212067
回答No.5

パソコンでスピーカの性能を調べる方法があるらしいですよ 二つのソフトを使うらしいです テスト信号発生ソフト WaveGene http://efu.jp.net/soft/wg/wg.html 高速リアルタイム スペクトラムアナライザー WaveSpectra http://efu.jp.net/soft/ws/ws.html やり方はここに載っていますので、どっちのスピーカーが性能がいいのか試してみてください http://www010.upp.so-net.ne.jp/takaoh/loudspeaker/measure/measure1.html 糞耳かどうかはっきりしましょう!

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.4

これって私の耳が糞耳と言う事なのでしょうか? ●回答  あなたが普通にきこえていれば ちがいます 普通とは難聴でないかぎりと言うこと ・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・ ●回答補足説明   仕組み あなたがそのように思うのは社会の仕組みがわかっていないからと推定する 社会の仕組み 音響 工学の解説  趣味オーディオ真剣に考えるのは馬鹿 音響工学の勉強とは違う メーカーは商売採算あわなきゃやらないよ それを解説しよう (1)オーディオはメーカーが製品を売りつける商売 性能 音質は にのつぎ (2)メーカーのエンジニアはサラリーマン 減給とリストラにおびえる 設備はそこそこある (3)論文発行 研究してる奴もいつまでつずけられるか民間じゃ疑問だな (4)趣味でやっとるエンジニアはほぼ ガレージメーカ 損得抜き 金はない 測定機器も貧弱 音響設備もない (5)音響はトータルシステムが重要 録音マイク 設置条件 スピーカ 電力増幅 再生の部屋 個々人の頭部伝達特性 小信号増幅 デジタル信号処理部のアルゴのでき その他 トータルで決まるわけだ 目的もさまざまで個別で最適化が必要になる 個別のパーツのいい悪い コンポのよい悪いは 木を見て森をみず 商売にだまされる (6)市販オーディオ雑誌はほぼいんちき オーディオ評論家はほぼ無能 文才はあるな エンジニアが解説している ラジオ技術 無線と実験 記事は一般人は意味不明 (6)満足いくものをえたけりゃ 結局 自分で 工学を勉強して趣味でやるしかない 金と知識があれば可能 手にはいらないものは  メーカーの知人をつくりパーツを分けてもらう (7)海外では 損得ぬきの マニアがいる プロ並の人は 個人製作は 日本人はあまりやらない やりたければ ひっそりと自分でやるしかない 一般人は 大手のコスト 売れゆき重視のボロコンポを買うだけ 仕組みは農家さんや猟師さんが ほんとにうまい地元産のものを自分で食ってるのと同じ 市場には流れない もうけにならないから (8)NHK  昔は民間が技術設備 人材もいなかった NHK主導がはやりだったが 放送料金でなりたつ 自己満足研究 も多い マルチチャンネル 4K 8K テレビ フルハイビジョン 以上は 近接して見るか (あまし近接すると目が悪くなる) 100インチ以上 通常プロジエクターで見ないと差が出ない 100インチでも1920×1080 で十分なぐらいだ 100インチ以上のTVは買わないじゃまでかたずけられない 通常プロジエクターは巻上げロールスクリーンだ 値段が同じなら買ってもいい程度 どだいテレビは不便 パソコンチューナーのほうが上だ 録画も簡単制限なし PT3 Tvtest などというやつだ どだい ドット増やせば いいってもんじゃない 自分で試写すりゃあきらか  TVは売れない もうからない 経営悪くなる元凶 必死に高く売りたいだけ もはや韓国 中華とかわらんわけ パソコンパネルは台湾 TVやめた 富士通ゼネラルは上場いらいの 高値の株価 エアコンで復活 TVやめるの遅れた パイオニア ぼろぼろ シャープはぼろぼろ SONYはやっとこさ CMOSセンサーだな パナはもはや脇の事業でしかないよ 太陽電池 車用電子部品電池 住宅 その他である NHKの放送技術は自己満足 放送料金でなりたつだけ ネットで調べると 現在全部 PCでみれちまうらしいWW違法 デジタルスルー劣化なし SoftCas Part9 http://nextgene.web.fc2.com/B-CAS/B-CAS.htm http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1433833421/ (9)音が いいいの悪いのは 個人の好み どだいオーディオ再生はバーチャル再生ではない 録音現場音響特性の実現再生ではない これが現実 スタートレックのホロデッキではないのである 音楽を聴くために 個人の趣味で決めてる 個々個人のこのみ 飯を食うのとおなじ 刺身に出来ない 鮮度の悪いものでも 煮たり 焼いたり 醤油 ケチャップ マヨネーズ なんでも自由に味付け うまい まずいと 好みを言ってるだけ (10)いんちき呼び名 ハイレゾ SACDみたいな馬鹿フォーマットを規格化してるSONY 音の違いが ぞうちょうされるほうが 商売になる まるまるソフトを劣化なしにこぴーされなくなるだけのこと PCMはデジタル信号処理で 1ビット~任意ビットに自由にデーターを変換できる サンプリング周期も同じ デジタル信号処理のしかたで 信号の質もよくも悪くも 自由に劣化させることが可能 (11)半導体メーカーはチップがセットメーカーに売れりゃいいわけ どだいLSIチップは設計できても 音響システムトータルでは度素人 前項は得意であるだけ 木を見て森は見ない (12)現在のオーディオ再生は 歯科医で言えば 小売店で量販入れ歯を購入して 使ってる状況 江戸時代の入れ歯のようなもの 個別の部屋 頭部の伝達数 再生装置その他 諸条件が一切カスタマイズできてないのである トランスオーラルネットワークの原理 昔から知られていることだ よって耳までの情報は歪になったままだ 試聴条件で評価は逆転 (11)スピーカーは家具 工芸品 忠実再生はほぼないな スピーカーは未だに多くのパッシブネットワークが組み込まれており信号劣化がはげしい。 本来イコライザーやフィルターなどのネットワークは電力増幅段の後にいれるべきではない、小信号増幅器のところに入れるべきである。 電力増幅してからフィルターで不要帯域をとるのはナンセンスである。 信号ノイズや いらない帯域信号を電力増幅してから フィルターで減衰させるという 根本的な無駄を行なってしまうからである。 でもそれでいいのだ 多くは家具 工芸品 のたぐいと思えばよろしい プロに売るならパーツで売る 以上 ★結論★ よって趣味の混乱オーディオの現状を まじめに考えるのは馬鹿といえる 混乱オーディオは商売だから 文才しかないいんちき評論家 一般マニアがそれを盛り上げる 祭りのようなもの 音響工学 電子工学 などをまじめに考えるのとは別物である 試聴条件で性能も逆転する上に ほとんど個人の好みが上乗せされるから 混乱は趣味 人々の混乱と商売を盛り上げる 夏祭りのようなもの 縁日の露店 参考 ハイレゾ理論解析記事について http://okwave.jp/qa/q9003804.html

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4815/17788)
回答No.2

音には人それぞれ好みがあります。 また、スピーカーの音はどれも同じではありません。 ボーカルが厚かったり高音が伸びたり低音がしっかり出たりと色々と特徴があります。 ですから高いスピーカーだから良い音とは必ずしもならないし 他の人が良いと思う音が必ずしも自分が良い音とは思わないということです。

回答No.1

そんな事ないですよ。私も思うことあります。1度量販店の担当の人に聞いたことあります。10,000ぐらいと3,5万ぐらいだったら、性能的にはほとんど違わないみたいです。メーカーの広告料みたいな感じで違うようです。だから少し高い他メーカーより、音響専門メーカーの安い方が音が良いって感じることはあると思いますし、わたしもそんな感じで安いのを買いましたけど、なかなか良いですよ。わたしは満足してますね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう