• ベストアンサー

P2Pの利点、欠点

rasuxoの回答

  • ベストアンサー
  • rasuxo
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.3

サーバに依存する接続形態ですと、サーバがダウンするとすべてのクライアントが機能を停止しますが P2Pであれば、個々のクライアントが生きていれば通信可能ですので障害に強いと思います。(リスク分散) また、プライバシーについてもサーバを経由する場合よりもP2Pで直接情報をやりとりすれば比較的安全です。 逆に、クライアントの情報を一元管理したり、或いは操作を抑制したい場合、P2Pだと状況を把握することが難しいです。認証を要求するサービスに対してもP2Pは不向きだと思います。 IP電話という言葉ですが、音声をIPパケット化して伝送するものは何でも広い意味でIP電話と呼称できると思います。

関連するQ&A

  • RFIDについての欠点、利点。

     RFIDについて調べています。  その中の応用例で空港の荷物自動認識サービスというものが目につきました。  利点については、なんとなく分かったのですが、欠点はどのようなものがあるでしょうか?技術的欠点から、社会的問題(プライバシー侵害など)の範囲まで分かる程度でかまいませんので、教えてください。  また、高速道路のETCについてもお願いします。  ちなみに私は、電磁気学の知識はある程度あります。

  • よく無料WIFIサービス利用業者教えて

    最近屋外コンビニ、ファストフード等で無料ネットサービス等が展開されてますが、どちらを利用されていますか?よく使う順に利点や欠点あれば教えてください。

  • 「Gcall」と「楽天でんわ」の利点と欠点について

    こんにちわ この度、docomoのガラケーからiphone5Sに買い換えたのですが、 通話料金1分42円と、高すぎて悩んでいます。 出来る限り友人には、SkypeやLINEやFacetimeの利用で!としているのですが、 それでも「固定電話への電話」や「ガラケー」、「上記サービスを利用していない人間」に対しては通話料金がかかってしまいます。 前置きが長くなりましたが・・・ そこで、「G-call」か「楽天でんわ」の導入を考えています。 (それ以外のLTE網を使用した回線を知らないため、とりあえずこの2つです。) どちらも魅力的で迷っているのですが、実際に「本サービス」および「本アプリ」を利用してみての利点と欠点を教えて頂きたい所存に御座います。 「このアプリは広告だらけで使いづらい!」や「楽天だからDMがたくさん来る!」と言ったことでも構いませんので、色々教えて頂ければ幸いです。 以上

  • ネットワークでP2Pツール使用者を特定したい

    会社・大学ネットワークにおいてWinnyやShareなどのP2Pツール使用しているユーザ(のIPアドレス)を特定するフリーのツールを教えてください。 こういう限られたネットワーク内においてP2Pツールはネットワーク帯域を多く使用し、セッション数も多数張るため、他利用者に大きな迷惑になっているということは周知のはずですが、 私の利用するネットワークポリシーにそういうのが無いため、誰かが勝手に使うことが可能となってしまっています。 そこでポリシーを制定し、そのユーザを特定したいと考えるのですが良いツールは無いでしょうか? 帯域を多く使用しているユーザの特定や、セッション数が多いユーザの特定を行うツールでも構いません。 それぞれのクライアントにインストールするのは手間なので、ネットワークスキャナのようなものが望ましいです。 ゲートウェイでパケット監視するのが一番楽かもしれませんが、その権限を持ち合わせていません。 OS問わず、CUIでも構いません。容易に扱えるのであればそれに越したことはありません。必ずフリーのものでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 売り物の本に挟んである、電話番号のメモはいったいなんでしょうか?

    失礼します。 最近、行きつけのコンビニで本を立ち読みしていたら、 携帯電話番号が書かれたメモがはさんでありました。 また、本屋さんでも同じことがありました。 これは何か意味があるのでしょうか? 売り物の本になぜそんなメモがあるのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • Skype(クレジット/月額プラン) 対 IP電話

    以下のように電話を毎日かけはじめたので、IP電話の利用を検討しています。 ・就職活動 ・遠方の友人 ・その他の電話 Skype(クレジット/月額プラン)とIP電話のどちらのほうがお得でしょうか。 利点/欠点などご利用者のご意見お願い致します。 現在インターネットは利用していますが、利用開始時に無料で入れるIP電話サービスは 利用しておりません。マンションのため、現在のインターネットをやめて、別の接続業者と 契約しなおすことはできません。(大家さんがサービスを決めるため) ★携帯(au)用のSkypeも出ているようですし、IP電話を購入しなくてもSkypeで十分でしょうか? 携帯版の場合ネットまたはezweb接続料金がかかる仕組みでしょうか。。

  • P2P健全化の試みはありますか?

    コンピュータの知識がほとんどないおじさんです。 Winnyにまつわる騒動が広がっています。コンピュータに保存しているマル秘情報をネットワークに流出させてしまうひとがあとをたたず、しかも流出したファイルの内容がさらにマズイものだったりして、多くのひとが怒られているもようです。彼女とのムフフ写真を公開されちゃったひともいるみたいで、もうなんていうか、とりかえしがつきませんね。 私の職場では「Winnyしてないかチェックするソフト」などというものをインストールさせられました。 私はP2Pソフトをつかったことがないし、なんかヤバそうな雰囲気にもなっているので当面近づきませんが、しっくりこないところもあります。 WinnyをはじめとするP2Pソフトは 「本来は有料の著作物コピーを無料で手に入れることができるもの」 とユーザー認知されているようでして、それはまあ、ムチャクチャです。当局もWinny開発者を逮捕したりして、的外れながら対策に動き始めています。 だけどいっぽう、 「ローカルのファイルを見知らぬひとどうしがインターネット経由で共有する」 ってポイントは高邁な着想と感じられるんですよ、IT原始人レベルの私には。優れた技術思想ですよね? 【質問】 1.P2Pソフトの技術思想は優れている、との直観は当たっていますか? 2.P2Pソフトの開発や利用を健全化する動きは学会や業界にありますか? 【お願い】 ・私にはコンピュータの知識がほとんどありません。すべての哺乳類がわかる程度に易しい表現でお願いします。 ・上記質問の用語とか理解がヘンだったら、それは私がサルだからです。大いなる寛容をもって、ヨキにはからってください。

  • プッシュ回線の利点って何ですか

    電話の発信方法にダイヤル式とプッシュ式があるのは知っていたのですが最近プッシュ式の方はオプションサービスだということを知りました。 そこで皆さんにお聞きしたいのは追加料金を支払ってまでプッシュ回線を契約する利点は何かということです。 電話をかけるときにピッポッパッという近未来的な音を楽しめるって事くらいしか思いつきませんが(汗)。

  • 単純に、IP電話とは?

    私が理解している『IP電話』とは、パソコンのインターネットを使用して電話をすることで、インターネットを繋げることで電話をするため通話料はかからない。 以前、IP電話について知りたくて、それっぽいサイトを見に行ったことはありました。『IP電話入門』とか書いてあったでしょうか。でも、読んでもよく分かりませんでした。 結局のところ、IP電話とはどんなものなんですか?利点・欠点を例としてあげて教えてもらえるとありがたいです。お願いします。

  • ブログとかにお店で売っている本の内容の一部分をかいていいの?

    こんにちわ、さっそくですか私はよく本屋さんにいって立ち読みをよくするのですが、その本の内容がとても面白くその本に書かれている内容の一部分を最近やり始めたブログにちょっと書きたいなと思うことがよくあるのです、でも最近は著作権の侵害とかで訴えられることがよくあるみたいでなかなか書くことができません、 そこで質問なんですがお店に売っている本の内容の一部分をブログとかに書いていいんですか?もしだめだったらどうすれば著作権とかに引っかからないで本の内容の一部分を書くことができますか?教えてください!お願いします! ちなみに本のジャンルはなんでもいいです