- 締切済み
フジテレビの落日
フジテレビが視聴率を取れなくなりました。 かつては視聴率の三冠王と呼ばれたこともありました。 しかし、過去の出来事になりました。 フジテレビが以前のような視聴率を取れなくなった理由は何だと思いますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
パンパターン化してきたからではないでしょうか。
- mrst48
- ベストアンサー率9% (303/3050)
ドラマが、面白くない。 バラエティーは、 番組出演のタレントさんが、 自分たちだけで、面白がり盛り上がるだけの内容ばかり。 ただ、面白いと思う番組はあるが・・・。
お礼
有り難うございました
テレビで飯食ってる人間が「嫌なら見るな」と言ったので、視聴者がそれに従っただけでしょう。 いざ見ない生活を送ってみたら、テレビ見なくても困る人が少なかったと言うだけ。 視聴者にとってのテレビなんて「なくても困らない程度の価値しかなかった」と認識させてしまったのが一番の要因でしょう。
お礼
有り難うございました
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
・出演者に丸投げ ・企画がおもんない=ありきたり ・お昼の情報番組が安藤優子さん? 彼女は報道が1番似合いませんか? ・「ほこ×たて」のやらせ、韓流だらけ、ひいては局社員の「おごり・過去の栄光」 全て悪い部分の集合体が今のフジテレビだと思います
お礼
諸行無常ですね。 有り難うございました
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7983)
フジテレビに限らず、NHKも民放も含めて、放送界全体が衰退しているのが現状でしょうね。 それというのも、マルチメディアと呼ばれた技術革新が全てインターネットに奪われて、テレビが孤立する結果になったのが大きいです。 インターネットのホームページ、ブログ、ツイッター、YouTubeなどによって実現された新サービスにテレビ放送が完敗した形です。 テレビ放送が衰退した原因ですが、以下のものが挙げられるようです。 1.誘蛾灯効果があったブラウン管テレビから、液晶テレビに移行した結果、視聴者を引き付ける誘蛾灯効果が失われ、視聴率の低下が始まった。 2.高画質録画が出来るDVDレコーダーなどの普及で、時間枠にテレビを見続ける必要が無くなった。 3.インターネットやゲームの利用時間が増えると、テレビの視聴時間を減らす以外にない。 4.フルハイビジョン放送などの高画質放送に移行した結果、放送費用が高額化したのに、番組制作費は減少している為、質の低下を免れない。 5.選択が自由なインターネットに比べて、画一的で一方的な情報の洪水しかないテレビ番組を嫌がる人が多い。 6.見たい画像や映像が見られるインターネットに比べると、テレビ番組は放送法の規制が何も変わっておらず、視聴者から飽きられている。 7.情報量が多いインターネットに比べて、テレビ番組は意外に情報量が少なく、必要な時に必要な情報が手に入らない。 8.インターネットが普及した結果、娯楽に対する見方が大きく変わっている。 テレビ番組全体の平均視聴率が10%を割り始めているとも言われます。テレビに限らず、ラジオ、週刊誌、漫画雑誌、月刊誌など、マスメディア全体の衰退が著しいようです。
お礼
TVだけの問題ではない というわけですね。 有り難うございました
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
タレントを前提とした番組作りをするからです。 企画力の面白さや危うさ、奇抜さよりも、タレントのイメージやオーラの力で数字を出そうとするので、おかしなことになるんです。 視聴者不在の事務所とのバーターも多過ぎます。
お礼
有り難うございました
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
実験的な番組を作る精神が無くなったからではないでしょうか。 以前のフジは、早朝・深夜を中心に「誰が見るのか?」と思う様な(良い意味で)「変な番組」を作ってる事が多かったと記憶してます。 例えば、深夜から早朝に掛けての長時間、こんな番組を放送してた時期もあったのです。 https://www.youtube.com/watch?v=CScihJCTY08&list=PL6751CB53B3EC0BE8 NHKのEテレでも放送しなさそうな難解な番組を長時間放送した事で、当時話題になりました。 上記の動画は抜粋版になりまして、当時の全放送時間はCMを含めて「4時間半」という長丁場でした。 「視聴者に録画させる事」を前提とした番組だったので、視聴率に惑わされない先鋭的な番組作りが実現したのだと思います。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB4.5 こういった実験的な番組が深夜を中心に多数制作され、そのノウハウが上手くゴールデン等にも活用された事で、フジの「黄金期」とでも言えそうな時期が過去にあったのだと思いますが、今のフジは以前あった実験精神を全て捨ててしまった様な印象があります。 あと、これはフジに限りませんが、日本の放送界全体が視聴環境の急激な変化に追いついてない事も見過ごせない点だと思います。 乱暴に言えば、今やニュースとスポーツ以外はリアルタイムで流す必然性が無くなり、オンデマンドで流しても良いくらいだと思います。 それなのに、旧態依然とした「視聴率」を指標とし続け、リアルタイム視聴に拘り続ける姿勢に限界が来ていると感じてなりません。 ネットが普及した事で、エリアや時間に拘る必然性が無くなったと思うので、速く放送界全体がオンデマンド視聴の体制に移行すべきではないかと思ってます。 私自身、放送をリアルタイムで視聴する時は、大災害が起きた時くらいです。 それ以外での放送番組の視聴は、全てネット経由のオンデマンド的な形で利用してます。 ネットが普及する前から、エリアや時間に縛られない視聴スタイルを必要としてましたので、今の時代はやっと自分向きの環境が出始めてきたと感じてます。 私と同様の考えや願望を持っている人も多数いると感じますので、時代の流れに対応した番組配給の方法を放送界全体がもっと考えて欲しいと思ってます。
お礼
有り難うございました
- k205t
- ベストアンサー率13% (345/2543)
フジテレビ以外でもそうだと思いますよ。 今の若者は、まずテレビを見ません。それにテレビの無い家庭もあります。 以前テレビを見ますかと番組でアンケートをやっていました。6割以上の若者が見ないそうです。 今はスマホ等があるので、時代の流れなのでしょうね。
お礼
有り難うございました
驕る平家は久しからず。 ネットで叩かれたことも一因でしょうか。 実際やってることは酷いですが。
お礼
有り難うございました
お礼
有り難うございました