• 締切済み

MacとWindows 外付Hddの共用について

peggieL_WDの回答

回答No.2

Gen_zaburoさん、こんにちは!先ずは、MacとWindowsの両方で使用される場合は、HDDをFAT32のファイル形式でフォーマットする必要があります。FAT32形式には1ファイルに付き4GBといったい制限があります。そして、お持ちの外付けHDDはNTFS或いはHFS+(ジャーナリング)のフォーマット済みになっているかを把握してください。例えば、Windows用(NTFS)にフォーマットされているなら、Macシステムで認識してくれません。WindowsとMacの両方システムを持っているので、FAT32の形式でフォーマットすれば双方で使用することができます。しかし、こういう使い方はファイルが破損する可能性があるので、重要なデータなら二重バックアップを推奨します。ご使用の外付けHDDのメーカーは分からないですが、以下のリンクにWindowsまたはMacのOSで外付けHDDをFAT32でフォーマットする手順が説明してあるので、ご参照ください http://products.wdc.com/support/kb.ashx?id=mD6MtF アドバイスになったかと思います。よろしくお願いします。

Gen_zaburo
質問者

補足

peggieL_WD 様 早速のご教授ありがとうございます。 >Windows用(NTFS)にフォーマットされているなら、Macシステムで認識してくれません 回答No.1のHALTO様にも補足でお伝え申し上げたように 実は、ググった際に「NTFS・・・Mac OSXでは書込が出来ない。読込は可能。容量制限無し。」との記載がありましたので、 iMacの実機がまだ手元にないため何も試さずに、 NTFSフォーマットの既存外付HDDの画像・映像・音楽ファイルの読み込みをMacでできるとひたすら思い込んでおりました。 現実は認識さえされないのですね。 そこで再度のお尋ねですが、同じくググった際に 「exFAT・・・Mac・Windows両方で読み書きが可能。容量制限無し。ファイルへのアクセス権設定はできない。」との記載もありました。 Macにとってこれは事実でございましょうか? WindowsにはexFatフォーマットがありますので、Macで可能であればexFATでの現HDD再フォーマットでの共用を図るつもりです。 (WindowsにもMacにもベストなフォーマットではないのでしょうが) お知恵をお借りできますれば幸甚です。

関連するQ&A

  • MacのファイルやHDDの要領について

    Mac Minを持っています。Time Machine で外付けHDDへバックアップしました。 「このmacについて - 詳しい情報 - ストレージタブ」で確認をすると外付けのHDDサイズが全容量33GBあり、バックアップサイズが11.88GBで残り空き領域のサイズが約21GBとなっていました。つまりバックアップサイズが約12GBほどでした。 ところが実際の外付けHDDの「backups.backupdb」のファイルを右クリックから「情報を見る」からサイズ容量がどれくらいかみると15.48 GBでした。 HDDの空き領域から見るとファイルのサイズは「11.88GB」なのに「情報を見る」からサイズをみると「15.48 GB」とかなりの違いがあります。ちょっとくらいならわかるのですが、MacOSはデータサイズは正確な数字は出ないものなのでしょうか? ちなみにHDDでドライブは「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」でフォーマットしています。 再度、別のドライブも同じ「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」でフォーマットしてバックアップをしましたが、やはりHDDの空き領域から見るとファイルのサイズは約12GBでした。 どちらのサイズが正しいのでしょうか?「情報を見る」からサイズを見る方が正しいのでしょうか?HDDの空き領域から見たサイズはアバウトでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDのフォーマット?を変えることって出来ますか?

    外付けHDDに動画を保存しているのですが、 使っているパソコンがMACで今までずっとそれで使ってきました。 しかし最近友人のパソコンで動画を見ようと思ったらHDDを認識しませんでした。 原因を探ったのですが、 HDDのフォーマットがMac OS 拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング)と表示されています。 これはMAC OSしか使えないのでしょうか? もしWINDOWSで使えるのなら、どうすれば良いのでしょう。 宜しくお願いします。

  • 外付HDDはmacとwindowsで共有できますか??

    2.5インチの外付HDDのケースを購入予定です。 HDDを取り付けてフォーマットした後、それをmacとwindowsで共有して 使うことは可能でしょうか?? 例えば、windowsでそれに書き込んだものを、macで読むという使い方です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macでの外付HDDパーティションの切り方

    Macで指定のサイズで外付HDDのパーティションを切るにはどうしたらいいですか? OS Xについているディスクユーティリティでは、飛び飛びの数字でしか指定できないようですが...。 ディスクフォーマットは、Mac OSフォーマットがいいと思うのですが、OS(Mac OSX)をブートできるのであれば、他のフォーマットでもOKです。 # HDDがおかしいので、フリーウェア(ActiveBackup)で内蔵HDDごとまるまるバックアップを取って、 # 内蔵HDDを違うサイズのに入れ替えて、バックアップから復元したいのですが、サイズが違うため復元できなくて困っています。 # パーティションを切って、元の内蔵HDDと同じサイズにすればできると思うのですが、どうやってもうまくいきません。

  • AirMacに接続したHDDの書き込みが遅い

    AirMacに外付けUSB HDDを接続するとTimeCapsule的に使えると聞き、早速接続してみました。 長い初期バックアップの後、TimeMachineも使えるようになったので、一応初期の目的は達成しているのですが、ついでにファイルサーバー化しようと考えていましたので、HDDは1TBのものを買い、半分にパーティションを切って、ひとつはTimeMachine用にMac OS 拡張 (ジャーナリング)フォーマット、もうひとつはWindowsからも共有できるように、MS-DOS(FAT)フォーマットをかけました。 Windowsとの共有はまだ試してないのですが、iMacから有線LAN経由でこの領域にファイルをコピーしたところ、異様に時間がかかってしまっています。(ちなみに今600MBほどのコピーをしていますが、残り時間12時間と出ています) 原因はどこにあると考えられるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDについて

    最近、データをバックアップするためにI.O DATA製の外付HDD 160Gを購入致しました。使用しているPCはMac Bookで、OS はMac OSX 10.5.5です。 最初に取り付けたときにTime Machineでの使用の場合フォーマットしなければいけませんと画面にでたのでそのままフォーマットしてTime Machineでバックアップできています。(フォーマット形式 Mac OS 拡張) この外付けHDDをWINとのデータのやりとりができるようにパーテーション分けができるのでしょうか?(Time Machineバックアップ用とWINとのデータ移行のためのFAT32のパーテーション) もしできるのであれば、そのやり方を教えて頂ければ助かります。 Mac初心者のため細かい部分はわからないです。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付HDDが読み取り専用で書き込めない

    MAC OSX LIONを使用してます。 Windowsで使用している外付HDD(NTFS)をMacに繋げたところ、認識はしたのですが、読み取り専用で書き込みができません(ファイルは見えています。)。 書き込みができる様に設定は、どの様にしたらよろしいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付HDDがフォーマットできない

    3年以上使い込んだBuffalo DIU-B120GにWindowsフォーマット(おそらくNTFS)で写真のデータなどを入れて転居。同居人のmacbook(penryn,OSX10.5)にて利用していたのですがデータの読み込みしかできず、不便になってきました。 そこで一度データをMacに避難し、win,mac両方で使えるようなフォーマットを試みました。が、その後MacではHDDを認識はするもののフォーマット自体はエラーで行えず、もう一度消去を試してもディスクユーティリティが反応なしになってしまいます。 今windowsに接続してみたところ、USBデバイスとしては認識するもののフォーマットもできず、当然ドライブとしても使えません。 コマンドプロンプトなどで何とかなるのかと検索してみましたがわかりません。どうすればよいでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • MAC初心者です。というかパソコン初心者です。TimeMachineに

    MAC初心者です。というかパソコン初心者です。TimeMachineについて質問です。 TimeMachineを使用して外付けHDDにバックアップを取りたいのですが、 カラではなくすでにデータが入っている外付けHDDへバックアップ可能でしょうか? 質問の意味としてはすでに外付けHDD内にいくつかのWindowsデータがあります。TimeMachineはフォーマット形式が違うということで、この外付けHDDにバックアップした際に、すべてのフォーマットされてしまい、今までの保存データが見れなくなってしまうのではないかと心配しています。 単純に外付けHDDを区切って、TimeMchine用、既存データ用と容易にできればいいのですが、 パーテーションの切り方などもわかりません。 どなたかご教授願います。   

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けHDDのフォーマットについて

    外付けHDDについてご質問します! もともとwindowsでデーターバックアップ用に使っていた 外付けHDDを、MACで画像を一時保存するために 一回全てフォーマットしなおして、使用しました。 その後そのHDDをもう一度Windowsで使いたいのですが、 windowsでは認識せず、Macでは認識するのですが、逆に Mac上で消去orフォーマットするやり方が分かりません。 もちろんデーターは全て消去するつもりなのですが、 どうすればいいのでしょうか? ものすごく困っています。