• ベストアンサー

夫の実家への帰省の頻度(孫ありの場合)

koarakkoの回答

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.2

高速で2時間、微妙な距離ですね。 私の場合は、東京と福岡と離れているので、年3回の帰省です。私と主人の実家が電車で1時間くらいなので、両方の実家に各々3,4泊します。その時に気をつけているのは、両方の実家に宿泊数をなるべく同じにすることです。休みの日数の関係でどうしても同じに出来ない時は、旦那の実家を1日多くします。なんとなく、どちらかに偏るのは避けています。 flagsさんの実家へは、どのくらいの頻度で帰省されてますか?もし、ご自分の実家へお子さんを連れて頻繁に帰っているようでしたら、それに近い頻度でご主人の実家にも帰ってあげる方がよいのではないかと思います。毎回、泊まりはちょっとというのであれば、何か理由を作って時々日帰り出来るよう、ご主人に相談してみてはどうでしょうか。 自分の実家にはそれほど帰省できないようでしたら、3ヶ月に1回程度でも少なすぎるということはないと思います。 私も、もし実家が近くて毎月来いと言われたら、困ると思います。 私はflagsさんの考えが冷たいとは、思いませんよ。 ただ、お子さんが、素直におじいちゃんおばあちゃんの家に一緒に行くのも今のうちではないでしょうか。お友達と遊ぶ方が楽しくなってくると、お子さんの方が、頻繁におじいちゃんおばあちゃんの家に泊まりに行くことを嫌がるのではないかと思います。そう考えたら、しばらくの間、少し我慢して、(何回かに1回は日帰りしてもらって)ご主人の実家に行くようにしても良いのかなとも思います。 だんなさんに、ご主人の実家に自分と子供だけでいるのが、ちょっと苦痛だということを分かってもらうために、一度逆のことをやってみてはどうでしょうか。自分の実家に帰省した時に、自分だけ出かけるのです。そうすれば、flagsさんの気持ちも分かってもらえるのではないでしょうか。 長くなってしまい、まとまりがなくなってしまってすみません。

noname#6772
質問者

お礼

回答ありがとうざいます。 koarakkoさんの仰るように子供がおじいちゃんおばあちゃんに会いたがるのは今のうちだけでしょうね。幼稚園、小学校等に行くようになったらなかなか会えませんものね。 私もその事は重々承知していて、だからこそ今まで出来る範囲で希望に添うように努力してきましたが、昨晩はこちらの意見を聞き入れてもらえなかった事に対してもんもんとしてしまい、ものすごく落ち込みました。 昨日は落ち込んだ勢いで、主人の事を悪く書いてしまいましたが、主人が友達のところへ出かけるのは子供が眠った後という約束をしており、その行動を自体は容認しています。たまには友人に会いたい主人の気持ちも充分理解できるからです。でも物分りのいい嫁を知らず知らずのうちに演じてきて(というのも大げさですが)ここにきて疲れが一気に出てしまったようです。 でも・・・しばらくは我慢というか私が大人にならなければいけないですよね。義父母が息子をかわいがってくれる事はとても嬉しいし、感謝しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義実家への帰省について

    主人の実家はかなり田舎で とても古い家です。 本当にビフォーアフターに出てくるような 問題ありの家なんです。 お風呂に脱衣場はないし 部屋から部屋に移動するのにも靴を履いて 移動するような作りで また、義父が1人で暮らしていますので 掃除など細かなところまで行き届いて ないです。 しばらく私が行くことはなかったのですが もうすぐ子供が生まれますので これから大型連休など子供を連れて 帰りたいと主人が言っていました。 ある程度になれば帰省しても 大丈夫だと思いますが まだ小さいうちはとてもじゃないけど 連れていけるようなところではないし 私自身も不便な思いをしながら気を遣い 子育てするのも正直しんどいので 主人には、小さいうちはこっちに 来てもらおうよ?会いたい時に 会いに来てくれたらいいし!と 伝えたのですが、主人は 自分の実家のなにが不満なんだ 自分はそこで育ってきた別に問題ない 自分の親ばっかに孫の顔見せて こっちの親は除け者?みたいな 言い返しをされてしまいました。 別にそんなつもりで言ったわけではないし ただ、お義父さんがこちらに来た方が 楽だと思ったんだけどと言い返したのですが 主人は完全に怒ってしまいました。 じゃあもう当分実家には帰らないって 親に伝えるわ!と…… 別にそんな受取り方しなくてもと 何か悔しくて悲しくて泣きたくなりました。 ちなみに、車で2時間半くらいの場所に 主人の実家があり私の実家は車で1時間 電車でも4.50分くらいのところにあります。 元から私の実家に行くこと多いです。 食事に招待してもらったりなど。 産後もしばらくは実家で育児をします。 私が我慢して田舎の家に 行けばいいのでしょうか? 何が正しいのかわかりません。 お義父さんに孫を合わせたい気持ちは よくわかります! けど会いに来てもらうのの 何がいけないのでしょうか? 来たい時に来てくれればいいと 言ってるのになぜ? お義母さんがいればまだ育児のことなど 色々細かなところまで気がついて くれると思うので安心できますが お義父さんだけとなるとやっぱり不安ですし 何より環境も整ってないのに ただ孫に合わせたいから行けばいい!なんてそんな簡単なものではないと思うんです。 迎えるならそれなりの準備と 心構えをしてほしいです。 それもしないくせに あっちにいけば子守とかしてもらえば いいでしょ!なんて 軽々しく言う主人の考えも納得できません。 まだ子供は産まれてないのですが この先もずっとこのことで 揉めるのが嫌です。 どうすれば良いのでしょうか? 私自身も子育ては初めてですので 自分がきちんとできるかなんて わかりません。 ちなみに生まれてくる子は双子です。 1人でも大変だと思うしこの先 どんだけ大変かなんて想像するだけで 怖い時もあります。 小さい子供2人も連れて帰省するなんて ほんとに考えられません。 夫婦2人でも双子育児は大変だと 覚悟しています。 やはり私が我慢して田舎の家に 帰省するべきですか?

  • 夫を残して実家に帰省すること

    先日、夫が1週間ほどの出張があったので、その間子供と実家に帰りました。実家は遠方でふだんあまり帰れませんので実家の親はとても楽しみにしてくれていて、早くおいでというので、夫が出張に行く2日前に行くことにしました。夫にはちゃんと了解を得ました。ところが義父母が、それが気に入らないようなのです。私は、主人には了解を得ているので、義父母には、何日に行ってきますとしか伝えませんでした。こういう場合、義父母にも了解を得ないといけないのでしょうか。それ以来とても冷たくされて、悲しいです。いろんな年代の人の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 夫の実家へ帰省する頻度

    結婚してもうすぐ3年になる兼業主婦です。 夫婦ともまとまった休みが取れるのはお正月、G.W.、お盆の年に3回です。 夫の実家は車で6時間程度、私の実家は車で1時間程度のところです。 結婚してから、私の実家へはゴタゴタがあったこともあり、夫婦そろっていくことは殆どなく、行くときは数ヶ月に一回私一人です。 お盆には必ず夫の実家に帰省しています。特に今年は義父がなくなったので葬儀、法事も含め数回帰省しました。 お正月は、昨年は帰省せず、今年は電車で帰省しました。 来年のお正月は夫の実家に帰省しなければならないでしょうか? 正直、以下の理由から行きたくありません。 (1)私は仕事や身辺のこと諸々で最近精神的にまいっており、今度の休みぐらい気を遣わずゆっくりしたい(お正月明けにはすぐ海外出張も控えています)。 (2)私は雪のほとんどない環境で育ち、極度の冷え性。 (3)帰省には道路が通行止めで車で行けないので、電車を使うのでお金がかかる。 *夫には弟が2人おり共に結婚しております。近くに住んでいるのでお正月やお盆は嫁と子供を連れて必ず帰省します。 *私はお正月は夫一人で帰省して欲しいのですが、夫は夫婦揃って帰省すべきだ、と主張します。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 旦那の実家への帰省・付き合い方

    結婚5年目、2児(2歳、0歳)の母です。 飛行機+車で2時間ほどの旦那の実家に、盆、正月、GWに毎年1週間程帰省します。 それ以外にも、ちょこちょこ3泊くらいで帰省します。 毎回、苦痛で仕方ありません。 まず帰ってすぐ、ボーナスや給料はいくら貰ったか聞かれます。 私としては、もう独立した子供なので干渉されたくありません。 毎回、ほどほどです、と答えますがいい加減にしてほしいです。 また、義父は酔うと必ず旦那の出世の話と、義弟夫婦と私達夫婦を比べる話をします。 義弟夫婦は大学時代からの付き合いで、義父は嫁(Aさん)を気に入っています。 Aさんのことは良く知っているが、あんたは突然やってきてどこの馬の骨とも分からない娘だ。といわれました。 主人に相談したところ、「かなりひねくれ者だから、遠回しにお前ともっと付き合いを深めたいって事じゃないかな」といわれました。 あの義父の事を思うと、少し分かる気もしますが、やはり傷つきます。 もう上の子も言葉をかなり理解するので、上記すべての話を聞かれたくありません。 今年の正月は2週間の予定でしたが、半分以上は主人が不在と子供が生まれたばかりということもあり、そんな長期は絶対無理!というところから主人と大喧嘩になりました。 結果、5日間ということになりましたが、気が重いです。 義父は、嫁は早めに来て正月準備を手伝えと言います。 これも主人に言わせると、孫の顔が早く見たいって事だよ・・・です。 義母に言われるならまだ救いはあるのですが、義父に言われるとかなりへこみます。 今回は、うまく主人が間に入ってくれたのですが、最後に「自分の実家には何ヶ月も帰るのに(←出産のためだったのですが)、俺の実家に数日居ることがそんなに嫌なの?もっと仲良くしてよ。」といわれました。 この気持ちのギャップはどうしたらうまるでしょう。 どうしたら、うまく主人に伝わるのでしょう。 長くなってしまいましたが、アドバイスをお願いいたします。

  • 1歳半の息子とパパだけでの帰省は、大丈夫か?

    1歳半の息子とパパだけでお正月に帰省を計画しています。大丈夫でしょうか。 ママである私は妊娠中でお正月には、9ヶ月になるのでいろいろ不安があり、(主人の実家は遠方)主人がひとりで連れて帰ることになりました。距離は、新幹線で2時間くらいです。 心配なのは夜と新幹線の車中です。 行きは、こちらの最寄り駅まで義母が迎えに来てくれます。帰りは、主人がひとりで子どもの面倒をみることになりそうです。主人は子煩悩で子どもがぐずってもがんばってあやしてくれると思うのですが、最後は、私でないと息子が落ち着かないです。2時間もつかな・・と心配です。 夜、息子が寝るかも心配です。今は、私がいないと泣き通しで寝ず、寝付いた後も夜中に起きて私のすぐそばに転がってきて寝ています。夜中に、私がそばに見つからないと大泣きします。こんな状態なのに主人の実家に行って大丈夫でしょうか。しかも、主人はふだんいられない分、たくさん義父母と孫をふれあわせたいと、2泊はしたいようです。その気持ちは、わかるのですが、不安です。。。義父が、どうしてもお正月は孫と過ごしたいようですし、主人も連れて帰りたいようです。私は、承諾したものの、いろいろ考えると不安でやめてほしいのかもしれません。ただ、義父母が息子をかわいがってくれるのは、すごくうれしく思うので希望をかなえてあげたいとも、思って悩んでいます。 同じような経験をされた方がいらっしゃったら教えてほしいです。

  • 妻の実家帰省には夫は泊まらないものですか?

    2児の母です。 お盆の時主人の一週間程の夏休みを利用し2泊3日で主人の実家に家族で帰省する事になりました。 (主人の実家は県外なので) 私の実家は近く電車で1時間弱程です。 夏休み明けに私も実家に帰ろうと思ったのですが、主人の休みもまだあるので主人に私の実家に1泊だけして主人だけ翌日帰って後は私と子供達だけもう少し泊まって帰るから、と提案しました。 しかし夫は夕食だけご馳走になって別に俺は泊まらなくていいよ。 と言います。 私は主人にも一緒に泊まってほしかったのに・・。 両親もその方が喜ぶのでは、と思ったのですが。 そこで質問です。 妻の実家が近い場合、妻が帰省する時は夫は一緒に泊まらないものなのでしょうか? (去年の夏休みは主人は仕事でいませんでした。) なんか寂しくなってしまいました。 宜しくお願いします。

  • 仮面夫婦でいずれは離婚希望。夫の実家に帰省することでもめてます。

    夫婦とも子供と居たくて離婚できない・・・という夫婦です。 毎年孫の顔を見せに帰っていますが今年は私より2日も早く夫の夏休みが始まるので「子供と先に帰る」というので「では私は1日しかいられないからどうしようかな。孫の顔見れたら私はいいかな。」と言ってしまったのが逆鱗に触れ、激怒されました。 納得が行きません。 私はあと2日休みなのですから子供と残れば義父母はそれだけ長く子供といられるということでしょうか。 が、そうであれば夫がいないのに、ましてや夫婦仲もよくないのであれこれ聞かれたく無くて残りたくはありません。 1日でも顔を出すのが当たり前だ、俺の親に会うためのお金が勿体無いか、という言い分かもしれません。 こちらの話も聞かない、どう受け止めたかも言わない、では何を怒ってるかもわかりませんでした。 「1日でもいた方がいい」とか「では3人揃って行こう」というなら解りますが、自分と実家の事しか考えれない心根にうんざりします。 私の実家なら1人夫が残るなんてありえないし、私も察してそんなこと頼んだ事もないのに。 今月は彼がカードで買い物したものの引き落としが12万円もあり、かなり厳しいです。 その上ボーナスが出たら欲しいと言う物の金額がまた10万円をこえるので、帰省費用を考えたら無くなってしまいます。 私に言われなくても子供の為に貯金しようとおもわないのでしょうか。 そこまで考えてくれと思ったのですが私も夫の火に油を注ぐエネルギーも無くなにも言いませんでした。 「顔を見たく無い」というので 「ソファで寝るわ」とリビングに来て眠れずここに書き込みしてます。 言っても無駄な相手にどうしたらいいのか途方にくれています。 今さら帰省するのはいやですが、子供、義両親の事を考えたら行くべきでしょうか。

  • 夫が、妻の実家を訪ねる頻度。

    夫・私・娘の3人家族です。 どちらの家にも入らず、独立して家庭を持ちました。現在は、主人の仕事の関係で、私の実家の近くに住んでいます。主人の両親は遠方です。 私は女ばかりの長女なので、父は、私達夫婦が近くに住むのは当然。と考えているらしく、何かと理由をつけては私達家族を呼び出します。週一くらいのペースで行っています。でも、主人も長男なんです。義父母は、自分の息子を婿にとられた(?)みたいで面白くないらしいのです。 だからといって、すぐ近くに住んでいるのに全く顔を出さないのも不自然だし・・・・・・でも義父母とは年に3回くらいしか会えないのに私の実家にばかり頻繁に行くのも・・・・・・と、悩んでいます。 みなさんは、どうなさっていますか?同じような境遇のかたいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 実家の無い帰省について教えて下さい。

    よろしくお願いします。 私は夫と4月に中学就学の息子と三人家族です。 私の親は県外出身者で、母の実家にはまだ祖母が住んで居ますが、世帯主は祖母の息子、私の叔父です。 色々な事情が有り、長い間往き来が無く過ごしてきて、10年前祖父が亡くなり御葬式に出席したのを機に、従姉妹の結婚式、夏休みを利用して祖母の顔を見に行く、等でこれまで三回帰省?していますが、いずれも私の母も一緒での事でした。 私をかわいがってくれた叔父や叔母さんも、実子(私の従姉妹)が結婚、孫が出来、とやはり時は流れていまして、当たり前ですが甘えるのも悪いと遠慮する気持が強くなりました。 しかしあちらに帰省すれば地元の幸で暑く迎えてくれるような人たちです。 息子はそれを覚えていて、あちらに行きたがります。 今回も息子があちらに行きたがり、夫も息子を喜ばせたい、美味しい物が食べられる、あちらの叔父さん達が快く迎え、お金も使ってもてなしてくれるのが心地好い、等のプラスの記憶が有るのですね。 私の遠慮など全く意に介さず、勝手に承諾し行く事にしてしまいました。 しかし私は姪なので、行くたびによくしてもらうのが心苦しく、行きたい気持は有るけど迷惑もかけてしまうと思い、気を遣うので行きたくありません。 因みに今回は母の同行は無しです。 母があちらに住んで居るなら実家への帰省となるので全く気にする所は無いのですが。 あと、高速を運転中早く目的地につきたいのは解るのですが、夫の運転が粗くて怖い為、長距離移動をしたくないです。(私は不安障害が有ります。また、ストレスで骨と筋肉の難病が悪化し痛みが強くなります。伝えても改めて貰えません) 車移動でなく公共機関を利用するのは、料金がかさむし自由に移動出来ないので夫が嫌がります。 先ほど夫と息子に上記を伝え、私は行きたくないと伝えました。 夫は私を連れて行ってやるという考えなので私の気持は理解出来ず、何故理解出来ないのか?あちらにお金を使わせて悪いとか遠慮の気持は無いのか?と尋ねたら気分を害し寝室に無言で行ってしまいました。 息子は理解出来たみたいですが、行く物だと楽しみにしていたので傷つけてしまいました。 因みに小さな集落なので一軒のみの宿の周りに叔父達も住んでいるので皆が夜集まってくれ宴会になります。 そのお金を叔父が出します。 私は遠慮し過ぎでしょうか。

  • どちら側の実家に帰省することが多いですか?

    どちら側の実家に帰省することが多いですか? 1年半前に結婚した女です。 私の実家は関西、夫は東海、今は2人で関東で暮らしています。 2009年 1月に入籍したのですが、この時の正月は私の実家1泊、夫の実家1泊だったと思います。 夫の実家には引っ越してから 3月、GW、6月、7月の3連休、お盆、9月はシルバーウィークともう1回、2人揃って帰省しています。 (結婚式の準備とか墓参りとかで。) 私一人で5月に1度ウエディングフェアに行くために帰省しています。(お義母さんとお義姉さんと行きました。) 私の実家には私一人で4月、10月(友人の結婚式)で帰省しています。 2010年 年末年始は2人で旅行にいったのでどっちもの実家に帰省していません。 お義母さんは帰ってくると期待していたそうですが・・・。 2月に夫の友人の結婚式(私も奥さんと知り合い、私は2次会だけ参加)があったので2人で夫の実家へ帰省。 GWは夫の実家に立ち寄り、私の実家へ(結婚してから2人では初めて)。 2泊してまた夫の実家へ。 5月下旬に夫の姉の結婚式で帰省。 私は先週、高校の同級生の集まりとか、中学の時の友達、職場の友達に会ったりするのに実家へ帰省していました。 (結婚が決まってから何かと忙しくて、会えずに引っ越ししてしまいましたので。) ★夫は本社が実家の近くなので、本社出勤でたまに一人で帰ります。来月も本社出勤があります。 この前、私の母は義母から電話で「GWはうちに来たけど、すぐにそちらの家に行っちゃって・・・。 今年のGWは○○(夫)に○子ちゃん(私)の実家に2人で行けばいいと言ったのよ~。 また来た時、ゆっくりすると思ってたけどすぐに帰ったし・・・。」 と半分イヤミ?みたいな事を言われたそうです。 母は「ずっと息子と娘と暮らしてたからさみしいのだろうね。」と言ってました。 お義母さんはお盆に帰ってくることを期待していると思います。 私の母にちょっとしたイヤミ?を言われてるのでお盆にそろって私の実家には帰らないと思います。 夫は旅行の情報集めをしてるみたいなので、どこか旅行に連れてってくれるかもしれません。 夫に「お盆どうするの?お義母さん、待ってるんじゃない?」と言ったら 「そんな心配しなくていい!!」と言われました。 「俺の実家に帰る。」と言われなくてホッとしました。 夫は親離れできてるようで、安心しました(笑) 書いてみて思ったのが去年は夫の家によく帰省してたなぁ。 (結婚式の準備があったから仕方がないけど。) 結婚して1年半だし、お義父さんから孫が・・・とか言われるのがすごくイヤです。 去年、ハイペースで帰省してたからお義母さんがさみしがるのもわかる気がするし・・・。 どちらの実家も遠い方はどうされてますか?

専門家に質問してみよう