• 締切済み

少年A問題 神戸連続児童殺傷事件

http://news.livedoor.com/article/detail/10239467/ 上記のように、手記は話題になっていますが.... この手記の売り上げを差し押さえることは可能なのでしょうか? 神戸連続児童殺傷事件において、損害賠償請求事件が行われているか? 行われていたとしたら、確定判決はいつだったのか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 同時に、このような刑事事件が関連した民事訴訟で、まず、 一部請求訴訟を行い、後のその被告の収入が発生した時(神戸の事案では、手記の印税収入)に残債の請求を行うことができるか。 ご意見をお聞かせください。

  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

この事件に関しては当時被告が少年だったこともあって、当時の被告の少年とその両親を相手に第三の事件の被害者家族が総額1億4000万円の損害賠償を求めて訴訟を起こしています。 1999年3月11日に被告側に対して全額を支払う判決が出ています。(分割のようですが) ただ、当時から資産について被告側がほとんど持っていなかったことから支払い能力には限度があったとされています。 あくまで「何年、何回払いの予定で月最低○円」と決まっているに過ぎないため、仮に印税等で収入が発生した場合は支払額の増額を求めることは可能です。それに被告側も「増額」あるいは「一括」が出来るのであれば双方の合意によって期間を短くしたり増額を行うことは出来ます。 裁判所の命令(あるいは公正証書等による合意文書)はおいそれと変更できませんので、仮に請求を行うとすればまずは調停、次が民事訴訟で争うことになるでしょう。返済を滞らせているわけではないので一方的に差し押さえることはできないはずです。 合意文書に「こういう場合は増額を求めることが出来、応じなければならない」みたいな一文があるなら割と簡単に返済額の変更は可能だと思われます。

関連するQ&A

  • 民事訴訟で被告が死亡した場合

    民事訴訟で損害賠償請求1000万だったとします。 訴訟中に被告が死んだ場合には判決はどうなるのですか? 原告勝利で 1000万は被告の家族が払わないといけなくなったりします?

  • 控訴する予定ですが、被告が1審の原告勝訴部分を支払うと言ってきています…

    事案は民事訴訟で被告に対し(1)200万、(2)100万、合計訴額300万円の訴訟をし、1審で「200万を支払え」と原告の請求の一部を認める判決が出ましたが、原告としてはこの判決につき一部不服((2)100万の部分)があるので控訴する予定です。被告は控訴しないと言っています。  ところが、2週間後に強制執行する旨を伝えたところ、13日後に一審判決の300万を支払うので強制執行はしないでほしいと連絡がありました。支払の際に必要な「確認書」が欲しいので事件番号等を記載した「確認書」に署名捺印の上返送して欲しいとのことでした。 そこで教えて戴きたいのですが、 一審で認められた(1)200万の部分を「支払確認書」に署名捺印することによっての支払を受け取った場合、不服としている(2)の部分100万については控訴はできなくなるのでしょうか?原告の控訴は阻止されるのでしょうか?  仮に受取ってしまうと控訴できなくなるのであれば、受取らずに控訴したいと考えています。  「支払確認書」に事件番号と原告・被告の署名欄があるため、この「支払確認書」が何を意味しているかがわかりかねています。 本人訴訟です。よろしくお願いいたします。

  • 逮捕状について

    以下の場合逮捕状はでますか。 不当利得返還請求事件として訴訟提起(簡易裁判所) 判決主文は被告への返還命令と裁判費用の支払 しかし被告の住所不明(というか住民登録されていない人物)のため返還されていません。 訴訟判決は民事なので警察は不介入とのことでした。 逮捕状について教えてください。

  • 民事訴訟勝訴の場合慰謝料の請求等どうしたらいいの

    地裁より民事訴訟(不法行為による損害賠償請求事件)の勝訴判決を先日受けました。慰謝料請求を100%認められのですが被告にどのように通常請求するのですか。それとも待っておきさえすれば相手から連絡があるのですか。当方は法律の専門家ではありませんので手短に、簡単なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 民事訴訟法の本案判決について

    民事訴訟法の本案判決についてなのですが、この「本案判決」が出る時とはどういう時なのでしょうか? 訴訟要件が(1)当事者適格があること(当該事件との関係で原告あるいは被告として訴訟を追行し、請求の当否につき判決を得るのに適した者かどうか) (2)訴えの利益があること(当該請求について本案判決をなすべき必要性があるか、それによって紛争処理が実効的に行われるか) (3)管轄などが要求される。さらに、憲法訴訟特有の訴訟要件として、憲法上の争点についての主張適格が要求される。 ということまではわかるのですが・・・訴訟要件さえ揃えば本案判決がでるということでしょうか?

  • 求刑越えの判決

    民事訴訟では 裁判官がこんな請求額じゃ足りないだろうというので 被告に原告の請求を超える判決を出すことはできません。 しかし、刑事訴訟では まれにですが 裁判官は検察の求刑を超える判決を出すことがあります。 これについては 疑問視する弁護士もありますが、一般庶民は最初から裁判の公平性に無関心なのか、 現代の裁判も江戸時代のしらすみたいに考えているのか 肯定的に考えている人が圧倒手多数のようです。 確かに、刑事訴訟法に従い 裁判官は検察の求刑に縛られることなく判決を出すことができますが、 これはどういう理由によるものでしょうか? さらに突き詰めれば、民事と刑事、民事の原告の請求と刑事の検察の求刑の根本的な違いは何でしょうか?

  • 神戸連続児童殺傷事件

    神戸連続児童殺傷事件の事件がおこった当時は酒鬼薔薇聖斗は何歳だったのですか? ネットで調べたら14歳と書いてあったのですが誕生日が1982年7月7日なので15・16歳なのでは。。。と疑問に思いました。 誰か知っている方がいたら教えてください

  • 神戸の児童連続殺傷事件について。

     近々に更正施設から一般社会に出てくるとの話ですが、当時の事件についていくつか知りたいことがあります。  1、まず被害者の人数とその人について。  2、操作が難航していましたが、当時誰もが予想できなかった中学生が犯人という結論を出す事の出来た証拠は何だったんでしょうか?。

  • 裁判中に、清算会社になった場合。

    現状、代表清算人をしています。 去年、清算が入ったのですが、それ以前の民事訴訟があり、 そろそろ判決が下りそうです。損害賠償請求事件なのですが、 被告として、現清算会社・他従業員2名が挙げられています。 裁判官は被告が悪いという心証を抱いています。 この場合、どのような判決が下りるのでしょうか? ・清算会社であっても、支払い義務が生じるのでしょうか? また、金額によっては、会社として支払えないかも してません。その場合、債務超過として、破産手続きに 移行するしか方法はないのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • どうやって和解するの?

    民事訴訟で被告は、原告が訴訟で勝てるだけの証拠等が十分に揃っていて負ける事が確実な場合、なんとかして支払額を減らしてもらったり、分割で支払うような判決を下してもらう事って出来ますか? 訴訟上で被告が債務を認めてしまったら、その通りの判決が出てしまいますよね? 例えば100万請求してきて、50万認めるから許してと被告からいわれても、この時点で50万の債務を認めてしまっているから、一部は確定しますよね? しかし原告が許さなかったら、残り50万に関しても争わなければいけませんよね‥ 被告はどうやって交渉すればいいんですかね? 被告が弱気になって一部債務に関して認めるから、残り無しにしてっていったら、原告がとりあえず一部に関しては認めるんだなって念押しされたら嫌ですし‥ 被告は最後までそんな一切債務は認めないっていうしかないんでしょうか? また全額認めるけれども、減らしてくれ、または分割にしてくれともいいづらいですし‥(分割支払いの判決なんて出るんですか?) そういう減額とかの交渉をする際には自分の債務を認める事が前提ですし‥