• 締切済み

中国に中国語か英語を勉強するために留学したいです

noname#260418の回答

noname#260418
noname#260418
回答No.2

古い情報になるのですが回答させて いただきます。 >学費を出来るだけ低く抑えて長く中国に留学したいです。 学費は最低どのぐらいかかりますか? 出来れば上海か北京がいいです。 《外国人の語学留学は一ヶ月間から 三ヶ月間のみなど短期コースがあった 記憶があります。この場合、月が変わるごとに 入れると思います。学費は分からないです》 長期とのことなら、大学は二期生なので、 年に二回、2月か9月に最初から一期の 【2月~7月、9月~1月】 予定で留学申請をして、 あとは向こうの大学で延ばせます。 留学、VISAの手続きは 日本国内に代行会社があるので 任せたほうがいいと思います。 代行料は5万円くらいと聞きましたが、 今は変わっているかも知れません。 VISAは個人申請ができなくなって しまったので、任せるほかないのです。 その際、医療保険の加入についても 教えてくれると思います。 医療費がかなり高いので加入したほうが いいと思います。風邪など向こうでひいた風邪は 向こうの薬のほうが効きます。 >あと、学校に入学したからに は全日出席しないと駄目なのでしょうか? 行かなくても大丈夫です。 本科生ではないので、 学費を支払っておけば極端な話、 数回だけ出席して行かなくても 退学処分や怒られたりはないと思います。 >あと、仕事のリフレッシュのために 中国へ長期滞在したいという目的もあります。 田舎の中国の町の学校に入学して、 ほとんど通学せずに上海や北京に 滞在するということは犯罪ですか? 犯罪になりません。 VISAがあれば問題ないと思います。 >香港国境の街だと長期滞在出来るらしいですが、 深圳のことでしょうか。やはりこれも VISAさえあれば関係ないと 思いますよ。ちがっていたらごめんなさい。 >基本的に上海か北京がいいです。 長期で滞在の場合は定員が あるので半年前から 準備、申請したほうがいいです。 田舎と都会の大学で学費に どれくらい差額があるかは判らないです。 北京や上海でしたら、一期ごとに (学費のみ)$2500~3000(USドル)くらい だと思いますが。これもやはり代行会社に 問い合わせたほうが正しいです。 大学によりますが、外国人のみ寮の 部屋を選べていました。 3人部屋でバストイレ共同から 個室でバストイレつきまで。 個室になると毎月$500ドルくらい かかる場合もあります。 寮に住まずに賃貸マンションに 住むのも可能だと思いますが、必要書類、 条件までは分からないです。いい部屋だと 1000元から3000元はすると思います。 《一元=19.84円 (約20円)》 自炊できれば野菜や果物が安いので 食費は安くすませられます。 レストランでも 一食あたり10元もあれば大丈夫です。 北京の冬は半端なく寒いです。 寒い日はマイナス10℃、 普段でも零下です。 11月くらいからいっきに寒くなります。 秋は素晴らしいのですが。 夏は気温は30~35℃くらいになりますが 湿気がないので日本の夏よりは 過ごしやすいと思います。 上海も冬は寒いのですが、北京ほどでは ないです。夏は日本より暑かった記憶が ありますが忘れてしまいました。 これかなり古い情報なので 手続きの際に代行会社の人に 訊いてください

nikoniko7474
質問者

お礼

詳しい情報ありがとうございます。一期2500ドル~とのことですが、一期って5カ月ですか? 私の最大の難関は学費の支払いです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4~7月 中国語圏で過ごし易い地域はどこでしょうか

    中国語圏で長期滞在したいとずっと思ってきました。 やっと実現できるのですが、 4~7月の時期に、中国語圏で過ごし易い地域はどこでしょうか。 現在考えているのが、 台湾(今のところ、ここを主に考えています) 大連 北京 上海 香港 シンガポール です (ですが、他にもおすすめいただける地域がありましたら、ぜひお願いします。) 私なりにも調べましたが、 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 中国留学

    中国へ長期の留学するんですが、行き先選びにかなりてこずってます。北京・上海は物価(学費も寮費も)が高いので除外しました。が、また沸々と候補になりつつ・・・。 ・東北は-30度は耐え切れないと思って断念。 ・一時は深センに決めたんですが、治安が悪すぎるのと授業の質が低すぎと聞いて、不安になって断念。 ・次に山東省の青島、済南。ここは日本人も少なめで勉強するにはいいかなと思ったのですが、日本人少ないだけあって暮らしにくいし、反日が強いとか聞いて怖くて断念。 ・で、広東省広州。街での言葉が広東語で、標準語と比べたらまるで外国語だから街に出ても標準語の勉強にならないと。。。 ・内陸部のへんぴな所に行くと病気とか万一のときどうするの?って言われるし。。。 やっぱ振り出しに戻って北京なんですか?留学後は上海あたりで就職・生活を考えてるんですが、それなら上海にすべきなんでしょうか?それともどこ行っても同じ?私次第? 周りのいろんな人にいろんなこと言われて、もうわけ分かんなくなってきました。誰か助けてください。結局どこ行けばいいのよ!!!!!!!!

  • 北京は上海、香港を追い抜く?(街のにぎわい的な意味で)

    北京は中国最大の人口を誇る都市ですが、街のにぎわい、活気という意味では上海や香港に及ばないと思います。 これから数十年後、北京が街のにぎわい的な意味で上海や香港を超えると思いますか? 未来のことなんで絶対にこうなるとは断言しづらいとは思いますが、できるだけ理由も添えてご回答ください。

  • 中国語の普通話はどれくらい通じる?

    中国語は普通話、広東語、上海語、北京語などがありますが、一般的に日本で学習の対象になっている普通話で、現代の中国でどのくらい通じるものなのでしょうか? 上海や北京に旅行する時、普通話だけで会話可能でしょうか? また、日本に滞在している中国人(旅行者、労働者、不法滞在者etc...)は普通話で通じるのでしょうか? 中国語に詳しい方ご回答お願いします。

  • 中国の地名の由来

    中国の地名の由来が乗ったリンクとかありますか?例えば、北京、上海、香港とか。

  • 中国語とその方言

    僕はクリスチャンですが、近い内、自分の通ってる教会で、香港のクリスチャンの方達と交流する機会があるので、少しでも良いから、中国語の勉強を始めたほうがいいかなと思いました。 市内の書店には、多分ですが、北京語のテキストしかないのかなぁって感じです。 北京語、福建語、上海語、広東語などの方言があると聞いたんですが、香港の方たちに北京語で話しかけても、会話は通じるでしょうか? ネットで広東語のテキストを注文すると、自分の家に届くのに数日かかるかなと思うんで、今日、書店で中国語(多分、北京語の本しか無いのかな…)のテキストを買おうかなと思ってます。

  • 台湾留学中の中国旅行

    台湾留学中の長期休暇に北京へ旅行にいきたいんです。 で、ビザの取得方法として、  1.日本に帰国中(1週間の帰国予定あり、でもその後、日程的に直接北京には行けず、また1度台湾に戻ります)に旅行社を通して特急でビザ取得、台湾に戻ってから、香港経由などで北京に行く。 2.台湾から香港に入り、香港で緊急ビザ発行(一泊くらいしようかと・・・)、北京へ。 3.台湾の旅行社づたいで中国ビザを取得、北京へ。(←これは出来るのでしょうか?) を、考えてますが 金銭面等からどれがいいと思われますか??

  • 中国に出張に行くことになりました。

    心配事は、例の肺炎の件です。 月末に約1ヶ月間、上海、北京辺りに滞在です。 現地の駐在員を日本に引き揚げる間のピンチヒッターみたいなもんですね。 香港辺りはやばい感じですが、上海辺りは状況はどうなんでしょうか?? ニュースには 流れないので 大丈夫なのかな?? 香港にも事務所有るけど、現地の人が休暇を取っていて 状況の把握が出来てない様子? 会社としては 外気を遮断出来る 部屋を準備するので 行って来て欲しい言われてます。 完全防備して、 街を歩かないと行けませんね。 正直 あちこちで観光出来ると 前々から楽しみだったのですが、残念です。 香港行けないし!!    

  • 中国旅行で

    中国旅行を2月に2週間行こうと考えています。 都市は、上海、北京、西安の三都市を訪れる予定です。 そこで、北京と西安に訪れる期間で悩んでいます。どれくらい滞在すれば満喫できるでしょうか? 上海には、友人が居るため、比較的長く居たいと考えています。 中国旅行に関するアドバイス等もよろしくお願いします。

  • 中国の大学留学について教えてください。

    初めまして。今、日本の大学の歯学部で大学生やっています。 今の大学を辞めて、留学で外国語を学びたいと考えています。中学の頃から外国が好きで英語を使って世界で働きたいと思っていましたが、今の時代で英語だけでは安定はないなと思い中国語もスキルとして習得したいと思いました。高校の時に修学旅行で北京、上海、南京に行きました。その時の中国の雰囲気がとても好き(日本と全然違うあの雰囲気が)で昔から中国に興味は持っていました。しかし、中国の留学についての情報があまりなく困っております。どうかお力をお貸し頂けないでしょうか? 1インターネットで調べたところ北京語言大学は名の通り外国語習得に強く中国語だけではなく英語も同時に勉強ができるとお聞きしたのですが、本当でしょうか? ちなみに4年生の学生として学びたいと考えております。 2自分は中国語を全く勉強したことがないのですがこの状態で中国の大学に留学しても大丈夫でしょうか? 3中国の大学はアメリカみたく進級が厳しかったりしますか?留年が多いとか。。。 それとライフスタイルなども教えてください。お願いします。 4学費や生活を考えると4年間でどのくらいかかりますか? 5入学試験などはあるのでしょうか? あるとしたら内容を教えていただけませんか。 6中国の留学の際、どこかのエージェントにお願いするのが普通のでしょうか? 7北京語言大学は日本だけではなく様々な外国の人が在籍してますか? 8中国語には方言が多く北京語は標準語なので北京でそれを習得したいのですが、北京語言大学以外で良い大学はありますでしょうか? 9この大学を卒業したら先輩の方々はどこにどういう関係のところに就職する人がいますか?それともし自分が入学した場合、22歳と普通だと卒業している人が多い年齢なのですが現役生の人が多いのでしょうか?それとも年齢は様々ですか? 質問が多くて申し訳ございません。どうか、よろしくお願いします。