• ベストアンサー

○○日は何の日で思い当たる事はございますか?

noname#208232の回答

noname#208232
noname#208232
回答No.4

わんわんわんの日とにゃんにゃんにゃんの日です。

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 調べてみましたら、 ワンワンワンは11月1日なんですね。

関連するQ&A

  • 浴衣を着るのに必要なもの

    今度の土曜日に浴衣を着る機会があります。私は自分で着付けられませんし、練習する時間もないので美容院で着付けてもらうことになっています。前日の金曜日までに着せてもらいたい浴衣と、必要なものを美容院に持っていかなければならないのですが、うちにはないので一式買わなければなりません。 そこでいろいろ検索して、必要なものがセットになったものを買おうと思っているのですが、私が少し大きいサイズのために普通にフラッと呉服屋さんに行って、すぐに買えるものなのか(在庫があるのかどうか)が分かりません。電話して聞くべきとも思うのですが、その時間すらない状況ですし、買いに行く日(今のところ2日です)になってみないとどこの呉服屋さんに行くかも分かりません。 そこでお聞きしたいのは、 (1)大きいサイズでも呉服屋さんに行けばすぐに買えるものでしょうか? (2)呉服屋さんよりもスーパーなどの浴衣売り場のほうが安く買えたりしますか?その他、安く買えるところがあれば教えてください です。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いします。

  • こんな喜ばれるなら安いねと思った事はございますか?

    昨日は呉服の日で、浴衣を買いに行って来ました。 24時間イベントで朝一番で行って来ましたよ。 以前質問させて頂きましたように、身寄りのない女子高生を預かってます。 祖父には迷惑と思いましたが、快諾して頂き、甘えさせて頂いてます。 彼女は自分の『分』をわきまえて居ると言いますか、一所懸命に頑張ってます。 家で運営してるフードコートのお店でバイトしてますし、 家の仕事も家事や畑仕事も頑張ってます。 まるで10年前の自分を見るようで、目頭が熱くなる事がございます。 浴衣が幾らするのか、買った事が無いので分かりませんでしたが、 思ったよりお安かったので、彼女の分も買いました。 ついでと言っては怒られますが、妹の分も買いました。 やっぱり女の子ですよね。 大喜びで、お風呂上がりに着てみて良いですかと言います。 じいちゃんに見せてあげなさいと言いましたが、私は週末お店に入るので夜は家に居ません。 それじゃ日曜にしますと言ってましたが、嬉しかったみたいです。 皆様、何かしてあげて、喜ばれた事はございますか? それ程高い物では無くて、こんなに喜ばれるなら、安いと思ったお話をお聞かせ頂けたら嬉しいです。

  • 浴衣を仕立てたい

    浴衣を反物から仕立てたいと思っています。 デパートなどでは反物をあまり多く扱っていないので、呉服店や問屋などで手に入れ、仕立ててもらいたいと思っているのですが、 一体どこで探せばよいのかわかりません。 呉服問屋というとなんとなく日本橋あたりかなという気はするのですが、日本橋でなくても、 都内でおすすめの問屋や呉服店をご存知でしたらぜひ教えてください!

  • 翌々月10日入金とはいつの事

    取引条件の解釈について教えてください。 (1):10月末締め翌々月末入金とあれば12月末入金だとおもうのですが、 (2):10月末締め翌々月10日入金とあれば、12月10日の事ではなく1月10日になってしまうのでしょうか。 (2)の場合、私自身は入金日は12月10日と考えているのですが、どうも1月10日らしく何だか釈然としません。 それとも(1)は1月末になるのでしょうか。 ご存知の方教えて欲しくよろしくお願いいたします。

  • 株主優待の権利確定日

    2月末と3月末の株主優待の権利確定日は、 いつから、いつまで保有しえちればよいのでしょうか? 信用買いや信用売りでの取引中でも対象なのでしょうか?

  • 子供浴衣の直しかたを教えてください!

    今年の夏は、ぜひ娘に浴衣を着せようと思います。 少し大きいサイズの浴衣を買って来年も着せたいと考えているのですが、呉服屋さんで直してもらうと、五千円くらいかかるそうですね! ちょこちょこっと手で縫うだけだよ、と聞いたことがあるので、できればそうしたいです。 着物の知識なのは全くないので、初心者で不器用な私にもできる直しかたをご存知のかたは、ぜひ教えてください!

  • 浴衣の衣紋、抜く? 抜かない?

    和服に興味を持ちはじめ、まずは浴衣から着付けの練習中です。 初めは自分で本やビデオなどを見て練習していましたが、 先日呉服屋さんに着つけて頂く機会がありました。 呉服屋さんは「浴衣はあまり衣紋を抜かないものなのよ」と言って、 衿をつめつめに着せてくれました。 しかし自分が参考にした本やビデオでは、衣紋は拳一つ分抜くようにとあります。 先日京都へ行き、浴衣のお姉さんがいるビアホールへ行きましたが、 舞子さんとは対照的に、みんな衣紋をつめて着ていました。 浴衣の衣紋は抜かないのが正しいのですか? それとも好みでいいんでしょうか。

  • 大阪で浴衣のレンタルをしてくれるお店を知りませんか?

    今年の7月25日にある大阪の天神祭に、外国人の友達行きたいと考えています。 そこで、彼女たちが浴衣を着て、お祭りに行きたいといっているのですが、どこかで浴衣をレンタルしてくれる所を知っている方はいませんか? 浴衣を貸し出してくれるホテルも探したのですが、あまり数もなくどこも既に満杯でした。 なのでホテルとは別に、大阪にある呉服屋(?)で、浴衣をレンタルできるところがないかと考えています。 回答お願いします。

  • 誕生日の事で彼氏に腹が立ってしまってます

    7月下旬、誕生日を迎えました。彼氏とは付き合って2ヶ月。すっかり忘れられていました。 何がほしい?じゃあ買いに行く?使命感があるわ…と言われました。 明後日買いに行きますがもう何も要りません。誕生日前は指輪にしようか、お財布にしようかと悩んでましたがもうべつに要らないから…そんな気持ちになってしまってます。明後日、買い物に行った時、ほしい物無いから要らないって言って良いですかね?

  • 退職する事を最終日に伝えてもいいのでしょうか?

    もうすぐ10年勤めた会社(事務員)を出産の為退社します。 そこで、取引先等、お世話になった方への挨拶なのですが、 最終出勤日に電話で伝えるのでいいのでしょうか? (1)月に1回~数回、うちの会社へ来てくれる方達は、 私が妊娠していて、年内で退職とは知っていますが、 正式に何日とかまでは知りません。 (2)昔とてもお世話になり、でも今は異動で会う事がなくなり、 最近は電話のみで、妊娠も知らず、まったく退職を知らない方もいます。 つい最近、社内の方がある取引先の人に私の退職を伝えていて、 わざわざ餞別を買ってくださり、忙しいのに渡しにきてくれました。 そういう事があり、(1)(2)の方達も、最終日ではなく、前もって伝えると、 餞別を持ってわざわざ来てくれるような方達なので、 最終日にお伝えしたいと思っているのですが、それでもいいのでしょうか? マナー的なものがわからず、よろしくお願いします。 ※社内は10人ほどなのですが、最終日に分けれるお菓子などお渡しすればいいでしょうか?  一人ずつの方がいいのでしょうか?