- 締切済み
MS-DOS Ver5.0をHDDにインストール
しています。これのバックアップを取ろうとして 2HD(1.25MB、NECフォーマット)でバックアップしようとしましたが 、全部入りきらなくて、半分ほどで中断されました。 私としては、2枚目を入れて、残りのファイルを入れたいのですが やりかたがわかりません。どのようにしたらできるのでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bakabonmate
- ベストアンサー率32% (146/456)
こちらかな? http://pf-j.sakura.ne.jp/program/dos/doscmd/prompt.htm MS-DOSはwin98など使っていたときまでなので、10年くらいご無沙汰してます。 PC-9801(互換機)も片つけて久しいので別に質問したほうがちゃんと回答つくと思います。 私にはこの辺までです。すみませんね。
- bakabonmate
- ベストアンサー率32% (146/456)
>今、私のMS-DOS Ver5.0は >A>になっている。 config.sysの内容はどうなっていますか? こちらにPC-9801での一例が載っていますので参考にしてください。 (SHELL=の記載がありますか?) http://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/pc-98/autoexec.html
- bakabonmate
- ベストアンサー率32% (146/456)
>PC-8001(N_DISK_BASIC)をインストールすることを 目指しています。 もしかしてN88-日本語BASIC(86)MS-DOS版のことでしょうか? それともPC-8001が別にある? いずれにしてもホストまで用意するとは・・・(^^) でも草の根BBSは今もあるみたいですね。 ひかり電話の時代にBBSって、正直なんだかなぁと思っちゃいますけど、真空管アンプやレコードが見直されたりもしていますからBBSもありなのでしょうか。
補足
今、私のMS-DOS Ver5.0は A>になっている。 A:\> や A:\DOS> こんな感じにできたと思うが、どうするのかえ?
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
>N88-日本語BASIC(86)でOSを牛耳っていたNECにとって OSを牛耳ってたわけではなくN88-日本語BASIC(86)をROMで搭載していたPC-98シリーズが普及していただけかと。 それも日本国内だけでの話ですし。 >MS-DOSの台頭は目の上のたんこぶでした。 >それで仕方なくNEC版を作ったのです。NEC版 MS-DOS Ver3.3、Ver5.0です。 NEC版MS-DOSはNECが独自に作ったわけではありません。 MicrosoftのMS-DOSを元にPC-98シリーズ用に移植・拡張したものです。 >このMS-DOS Ver5.0あたりから潮目が変わり、ついには >Win95の発売で、完全に差をつけられ、OSから完全撤退です。まさかNEC版Win95を発売するわけにもいきますまい。 MS-DOSにしろWindowsにしろMicrosoftの製品ですからMicrosoftから許可がなければ移植・拡張などできないのは当然の事です。 >NEC版MS-DOS Ver5.0はマイクロソフトMS-DOS Ver5.0と >大差はない。なにか大きな違いがあるのかえ? NEC版はMicrosoft MS-DOSをPC-98シリーズ用に移植・拡張してるものですからPC-98シリーズでしか動作しないという以外には大きな違いはありませんが細かい違いはあったと思います。
補足
#9 殿 ソ言えば、MS-DOS版N88-日本語BASIC(86)ってありましたね。その当時はPC-9801F2と言う実機がありましたので使うことはありませんでしたが。 BASIC_ROM(N88-日本語BASIC(86))をファイルとして MS-DOSに取り込んだものです。 エミュレータにちかいかな。 ちなみに今でも 98エミュレータ 88エミュレータ 80エミュレータ がありまして、今でも盛んにマニアの方がやっています。 BASIC_ROMの吸出しを最初やるようです。 私は、実機PC-8001を持っていますので、エミュレーター はやったことありません。 カセットテープからゲームソフトを”ピーヒャラヒャラ。。。”と音響も楽しみながら、CMTインターフェースに取り込んで、ゲームをやるタイプなので。 CCT-98IIIでパソコン通信ホスト局をもう一度立ち上げたいです。 それがすんだら、PC-8001でパソコン通信ホスト局を 立ち上げたいです。 あまり意味はないだろうが、とにかくそうしたいのです。
- bakabonmate
- ベストアンサー率32% (146/456)
隠しファイルについては他の方のいわれている通りです。 (sysコマンド使うとセットで転送できたはず。) 私が最初に買ったPC-9801はVX4でした。HDD内蔵。でも20MBです。GB?と思われるかもしれませんが20MB。これでもそれまで使っていた8801と比べると物凄く快適でしたね。 最初はDISK BASICでプログラム組んで使っていましたが、やはり他のこともするとなればMS-DOSにせざるをえませんでした。JGとかKid98使いましたよね。 その後うちではEPSONの互換機路線になっていきましたが(EPSONは)Windows95まででたはずです。NECのほうはWindows98もですがWindows2000などもサポートされたんじゃないのかな? この頃になると9801を使う意味がないので(私の場合)、Windows95にする時点でPC/ATに移行してしまいましたけれど。 なおNEC版(PC-9801用)MS-DOSはPC-9801用のものであって、PC/AT互換機での使用はできません。プロテクトのこともあるにはありますが、アーキテクチャが異なりそれに合わせてつくられていますので。(いわゆる「移植」が必要だということ) MS-DOSのコマンドなどはまったく同じものが使えますが、アーキテクチャが異なればそれに合わせて作成されているソフトは違うPCでは動きません。 あまりいい例えではないかもしれませんが、インテルCPUで動くWindowsとARMで動くWindows(RT)みたいな関係を考えてみてください。
補足
#8殿 N88-日本語BASIC(86)の元祖ともいうべき N-BASICはNEC製と思っていると思うが もともとはマイクロソフトが作ったTinyBASICを ライセンスを買って、NEC版N-BASICを作りました。 NEC版MS-DOS Ver3.3、Ver5.0も全くそれと同じ 事なのです。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
>なるほどそうですか。しかし、隠しファイルを表示させることはMS-DOSでは無理なのかね? できます。 MS-DOSの入門書など入手してコマンドを調べれば載ってると思います。 >以前のスレットでCorei7ではできそうにないことがわかり >今ではi80386(32bit)(PC-9801DA/5)で >NEC版MS-DOSVer5.0のお勉強です。 未だに誤解されてるようですけど、原因はCPUがCore i7だからではありません。 NEC版MS-DOSやCCT-98IIIがPC/AT互換機で動かせなかったのは、それらがPC-98シリーズ用だからです。
補足
#7殿 そうですか。20MBのHDDですか。内蔵HDDはNEC製SASIタイプHDDですね。 流れはやはり自然とMS-DOSへと流れていきましたね。 それで、やはりターニングポイントはWin95ですね。 なんといっても。 今私は、このタイプのHDDを5MBパーティション切って PC-8001(N_DISK_BASIC)をインストールすることを 目指しています。まだできていませんが。 以前のスレットでCCT_98IIIでホスト局云々と言いましたが いまはこの”PC-8001”でサーバーを立ち上げることを 目指しています。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
>IO.SYS >MSDOS.SYS >CONFIG.SYS >AUTEXEC.BAT > >とかいらないのでしょうか? >それとも隠しファイルになってるの? IO.SYS,MSDOS.SYSは隠しファイルになってます。 CONFIG.SYSはデバイスドライバを組み込んだりなどしないのでしたら必要ありませんし AUTOEXEC.BATは起動時に何かをバッチ実行したいときには必要ですが、それ以外では必要ありません。
補足
#6殿 その当時 N88-日本語BASIC(86)でOSを牛耳っていたNECにとって MS-DOSの台頭は目の上のたんこぶでした。 それで仕方なくNEC版を作ったのです。NEC版 MS-DOS Ver3.3、Ver5.0です。 このMS-DOS Ver5.0あたりから潮目が変わり、ついには Win95の発売で、完全に差をつけられ、OSから完全撤退です。まさかNEC版Win95を発売するわけにもいきますまい。 NEC版MS-DOS Ver5.0はマイクロソフトMS-DOS Ver5.0と 大差はない。なにか大きな違いがあるのかえ?
- dimio38
- ベストアンサー率23% (869/3648)
そのDOSって、nec-dosですか?その頃はnecだけ独自のdosを使ってたような気がしますが?
補足
#5 殿 なるほどそうですか。しかし、隠しファイルを表示させることはMS-DOSでは無理なのかね? 以前のスレットでCorei7ではできそうにないことがわかり 今ではi80386(32bit)(PC-9801DA/5)で NEC版MS-DOSVer5.0のお勉強です。 しかしこれにてCCT-98IIIが無事に立ち上がるかはいまだ不明です。 しかし、HDDからのbootはいいね。かろやかで。 そいでflopyも5インチより3.5インチのflopyでしょうね。 NEC版MS-DOS Ver5.0をbootDISKにしようとしていた。 できないことはないよね。この方が便利だと思うけどね。 WinXPのコマンドプロンプト(Ver 5.1.670)らしい。 やはりこのMS-DOS Ver5.0に近いと思うよ。
- bakabonmate
- ベストアンサー率32% (146/456)
一度に全部コピーするのではなく、FD1枚にはいるようにファイルやフォルダを選択してコピーするということだと思います。 ファイラーで「FD」というのがありましたが、そういうものを使うと楽です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/FD_(%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88)
お礼
"echo”かな?と思ったり。 AUTOEXEC.BATに記述かな?と思ったり。
補足
FDcloneと言うファイラーがあってそこのメーリングリストに さっそく登録した。 MS-DOSにこんなファイルがあったんだね。全然しらんかとんて ん。 NEC MS-DOS Ver5.0においてbootDISKを作った。 それでbootさせると確かにbootした。 それじゃと中身をみると COMMAND.COMが1個コロンとあるだけ。 IO.SYS MSDOS.SYS CONFIG.SYS AUTEXEC.BAT とかいらないのでしょうか? それとも隠しファイルになってるの?
- takki848
- ベストアンサー率29% (17/57)
MS-DOSとは懐かしいです バックアップはbackup.comコマンドでバックアップファイルを作成し、ファイルをFDDにコピーすれば良いと思います 以下の例はCドライブの内容をすべてバックアップし、バックアップファイルをAドライブ(FDD)に作成する場合 下記の指定を行った場合、1枚のFDに収まら無い場合は途中でFDの交換を指示されますので指示に従ってください。この時FDの内容は初期化(消される)されます。 例) backup.com c:¥*.* A: /s /f:1
補足
>backup.com c:¥*.* A: /s /f:1 この最後のf:1は1MB指定なのか? このDOSはNEC_DOSなので当然1.25MBでしょうね。
- 1
- 2
補足
SHELL= はCOMMOND.COMの場所を登録するものです。 そうしないと、どこかへ移動したとき、 それが機能しない。ないので。 A>になっている。 A:\> や A:\DOS> になっていないというのは表記の問題です。 昔の私のMS-DOS Ver3.3はそうしていた。 そうしないと、今どこにいるのかわからなくて 不便でしょう?