• ベストアンサー

ハイレゾは普及しますか?

92128bwsdの回答

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.7

以下の理由から普及すると思います。 ・これまでと違って、物理メディアを介さない。ネット環境がハイレゾを扱えるところまで来た。 ・CD-> MP3 -> 1曲買い -> コピーフリー -> ストリーミング(聞き放題)と、音楽業界の構造が破壊され、ミュージシャンを苦境に追い込んでしまっている中で、一つの救世主になりうる ・悪い音に慣れ過ぎてしまった。良い音とは何か(多分に怪しい要素もあるが)みんなで話し合う良い機会。 ・ハイレゾ対応の機器はハイレゾ出なくても良い音に設計されたものが多い。 気になるのが、音楽大国のアメリカでそんなに普及しているように見えないこと。ハイレゾに飛びつきそうなオーディオマニアには年配の人が多いと思うが、その人たち、ハイレゾの高周波聞こえるはずないよね。と、言ったところ。 でも、もともとハイエンドのオーディオって、本当のクオリティーよりもうんちくやオカルト的な話の方が多く、そう言う話自体が楽しかったりするので、まだまだ話題を作れると思います。

関連するQ&A

  • ハイレゾ

    ソニーのウォークマンAシリーズのハイレゾってどんなものなんでしょうね

  • ハイレゾとスーパーオーディオ

    近年話題になってますハイレゾについて教えて下さい。 現在デノンDCD-1650REでCDやSACDを楽しんでいます。 以前からあるスーパーオーディオはあまりメジャーにならなかったと感じていますが、 ハイレゾはAV雑誌等でもかなり取り上げられて話題になっていますね。 と言う事はハイレゾはスーパーオーディオよりも良い音がするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハイレゾの音質について

     最近、ソニーのウォークマンなどでもハイレゾ対応の商品が販売されてますが、普通のウォークマンとハイレゾではそんなに違うものでしょうか。  ハイレゾはかなり高価なようですが、音楽マニアでもない普通の人間が聞いても違いが分かるくらいでしょうか。そうでなければ、わざわざ高いお金を出す価値もなく、一部のマニア向けの商品になってしまいます。  そもそものハイレゾの特徴と価値を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • ハイレゾ出力について

    マルチチャンネルインテグレートアンプ(TA-DA5700ES)にウォークマン(NW-A17)を繋いでハイレゾ再生しようとしていますが音が出ません。 接続にはハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブルはwmc-nwh10を使っています。 パッケージにはハイレゾ・オーディオ機器対応のUSBケーブルが必要と記載がありますが ウォークマンのアクセサリーには特にそれらしいケーブルの記載はありませんでした。 どなたかUSBケーブルの型名などご存じないでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ハイレゾ対応イヤホンについて

    SONYウォークマンNW-A40にソニーのXBA-N1を使用しています。ハイレゾ対応でオススメのイヤホンは何ですか?予算は5万以内くらいまでだと助かります。

  • ハイレゾロゴがあるのに、そのままではハイレゾでない

    年末にハイレゾ対応のウォークマンAシリーズが発売されて購入を検討するために実機を見に行きました。 パンフレットや店頭の張り紙を見ると、「ハイレゾ音源を聴くためには別途ハイレゾ対応のイヤホン又はヘッドホンが必要です」と小さい字で注意書きがされていました。 ハイレゾという売り文句を前面に出しているのに付属のイヤホンではハイレゾ未対応の為に聴くことが出来ないというのはいささか疑問に思うのですがどうでしょうか。

  • ハイレゾ

    前に似たような質問して聞き忘れてしまったんですが、この前ハイレゾに対応したオーディオプレーヤー、ウォークマンのF880シリーズを購入し、今は都合上PCが無いためアンドロイドでも使えるアプリで音楽等をダウンロードして聞いており、今度PCに繋げて音楽をいろいろ入れたいと思っているのですが、オーディオプレーヤーがハイレゾに対応していてもイヤホンがそのハイレゾの周波を聞き取れるやつでないと結局ダメなんですかね…? 今はMDR-XB90EXを使っており、その他にも前に個人の用途として別に買ったMDR-ZX700が偶然(?)ハイレゾに対応しているということをネットで調べて知ったんですが、室内だけでなく電車内や歩きながらでもハイレゾを聞きたいので、その場合にまでヘッドホンを使うのはかさばるしでなんかイマイチってことでもしハイレゾの周波を聞き取れるやつを購入しなければならないのであれば、先ほど上記に挙げましたMDR-XB90EXの他に自分にとって値段がかなり張りますが今検討中のXBA-H3等別途イヤホンを用意しなければならなくなるので…汗 ご回答、宜しくお願いします。

  • ハイレゾ対応ウォークマン

    今までSONYのNW-S786を使用していましたが、NW-A47の購入を検討しています。圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングするDSEE HX機能について質問です。ウォークマンに転送する曲をCDからインポートするのか、iTunes store等からダウンロードして購入するのか迷います。この両者をDSEE HX機能で聴いた場合、素人でもわかるような大きな違いはありますか?

  • ハイレゾの未来形とは??

    ハイレゾ初心者です。お手柔らかにご指導ください。 今PC(Win8.1 64Bit i7)SOUND BLASTER RECON3D PCIEカードを使っています。 2チャンネル、24bit、48000Hzで聴いています。何故か96000Hzでは再生できません。 スピカーは、Pioneer PS-W1を光接続をしています。聴くのは今の所、iTunesでフォーマットは、MPEG-1、ビットレート192kbs、サンプルレート44100kHzです。 今、特に悪くは無いですが気になるのは長時間聴くと疲れるようです。 更に良い物を検討しています。(まあ金銭的なものも有りますが・・・。) クリエイティブにハイレゾの聞くと今現在でも下位のハイレゾだと言われました。 1.今現在で更に良くなる方法が有ればご指摘頂きたいです。  (取り敢えずPC用で始めたいのでスピーカー、又はサウンドカードからスタート??) 簡易NASで此れからMora、e-onkyo等の取り込みを検討しています。 気になるのは、将来的にハイレゾはどの方向に向かうかが心配です。 昔のVHS,ベーターだけは避けたい気がします。その心配は無いのでしょうか?? 何からは初めて考えればいいのかが全く解りません。 32bitの話も有るようですが・・・・?? 2.今後どの様な商品を検討、購入して行けば間違いが無いでしょうか?? 以上、宜しくお願い致します。

  • Windows10での「ハイレゾ音源」の、再生。

     最新のO.S.で在(あ)ります「Windows10シリーズ」は、今 巷(ちまた)で話題の『ハイレゾ(ハイ レゾリューションの略称!/高解像度。)音源が再生出来るF.L.A.C.(フラック/フリー ロスレス オウディオ コーデックの略語。)にも対応』して居(い)るのでしょうか…???   一説に因(よ)りますと、その『ハイレゾ規格』を率先(そっせん)して策定(さくてい)したSONY製のP.C.(つまり、今のVAIO株式会社製のP.C.)でないと、パソコンでの音源の再生は どうしてもでき無(な)いとの事ですが、実際問題 如何(いかが)なモノでしょうか…?  この方面に詳しい方、ぜひ 宜しく、御解答のほど御願い申し上げます。

専門家に質問してみよう