• ベストアンサー

特殊な体験は必要か

今、芸能人のサバイバル生活の番組を見てました。思いました、特殊な体験は人生にそんなに大切なのか?批判的な質問になりますが、あのサバイバル生活の番組をみてて、私はいかに平々凡々な生活かと思いました。 なんか特殊な体験をしてる人間は偉く輝いていてて普通の経験しかしてない人間は輝いてないと言われてるような気がしました(ひがみ過ぎかな) サバイバル生活とかオリンピックを目指してるってホントに素晴らしいと思うし、頑張って欲しいと思うけど、では普通の生活してる人間には価値がないのだろうか? 皆さん、どう思いますか? すいません、なんか酷い質問ですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私も見ていました フツーでいいですよ、フツーで 戦争もない今の日本がいいです ところで… KAT-TUNがドクターストップになった間トイレに行ってたんです 武井さん、陸地で終わったんですが、無人島行きの筏はどうなったんですか? サメの軍団が近寄ってきて・・・です あれを信じて見ている人はいませんよ だって、条件違いすぎますもん

noname#209803
質問者

お礼

有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • stmstj
  • ベストアンサー率8% (60/676)
回答No.15

特殊なので番組として成り立っているのだと思います。 あなたや私のような平凡な日々を送っている人が、いいなーと思って見るような番組作りになっているのです。

noname#209803
質問者

お礼

有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.14

 あのような経験は勇気が有れば出来る物でしょうね。  度胸があるなども関係します。だから輝いて見える。  芸能人に関係無く一般の人間でも可能です。ただ芸能人はそこで楽しませる事も大切なのでより目立つんですよね。  子供向けとかだと夏休みにあるサマーキャンプとかがサバイバルが出来たりも。  大人でも探せばありますよ。自然とふれあうような物だと。  仕事とかそういった物と違う刺激がありますよ。人に頼る部分と頼れない部分とかありますからね。頼れないときに自分の力量が見えてきます。だから良いのかな。

noname#209803
質問者

お礼

有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208233
noname#208233
回答No.13

>特殊な体験をしてる人間は偉く輝いていて >普通の経験しかしてない人間は輝いてない 肝心なのは「なぜそう思うか」ですよね。 質問者様の中に 羨ましいと思うお気持ちがあるのでしたら ご自身も何かを始められてはと思います。 私は平凡、平穏な生活がいいですね。 それこそが私にとったら最高で特別です。

noname#209803
質問者

お礼

有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.12

普通の生活している人に価値がないのではなくて、自分が普通と思う生活に価値を感じないなら変えれば良いだけの話しでしょう。 変える気もない事を僻む意味が分かりません。 私は若い頃から色々やってきて、たまに会話でその話がポロリと出ると、大抵“すごーい!”と驚かれますが、じゃあその人がそれをやりたいかと言ったらそうじゃないでしょうし。 自分が満足しているなら、普通でも良いんじゃないかと思います。

noname#209803
質問者

お礼

有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.11

世界は普通の人間の普通の営みで維持されています。それが真の価値ある生き方でしょう。 昔は学生など若者が良く雪の高山に登って遭難していましたが、今は余り聞きません。苦しいサバイバル体験を避けているのかもしれません。 凡人にもサバイバルの能力が必要なことはまれにあります。でも自分で進んで飛び込む必要はないと思います。強いてそれに近い箴言をあげれば 「可愛い子には旅をさせよ」 でしょうか。旅行社がしつらえた団体ツアーではない、自分で計画して出る一人旅行はサバイバルの代用としてなかなかいい経験になるものです。若い頃にやっておくべきです。

noname#209803
質問者

お礼

有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

「国際的な人材」になろうとして、英語を学んだり世界中を 飛び回ったりするより、国内で何十年修行した職人の方が、 国際的に評価される事がある。 「世界」を知る方法には、世界中を見る事だけでなく、 (むしろそれよりも)身の周りの現象に流されず深く学び 奥を洞察する事で、普遍に至る方法もある。 特殊な経験が注目されるのは、日常において流されずに 本質的意味を考える事が難しいからだ。

noname#209803
質問者

お礼

有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.9

50代♂大阪在住 > 特殊な体験は必要か その番組見てませんがその様に思うのは、当然です。 平和が1番ですよ… 以前の震災で震度3を経験、家は半壊認定。 私としては、良い経験をしたと思います。

noname#209803
質問者

お礼

有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

途中まで観てました。ワッキーのイカダの所になぜか電気ウナギが死んでいて、それを使ってピラニアを捕まえるのとか、どう考えてもヤラセですよね・・・アドバイザーが付いていて、こうやったらピラニア捕まえられるよ、じゃあ電気ウナギ用意しようか、ってのが見え見えです。ワニやアナコンダとの格闘も違和感あるし、砂漠で水飲まないで20時間歩くとかも普通の日本人にできるわけないと思うんですが・・・ >普通の生活してる人間には価値がないのだろうか? そんなわきゃないですよw 普通に自立して生きてるだけで十分だと思いますよ。特殊な事やって名声を得る人もいるけど、周りに迷惑かけてる人の方が多いと思いますよ。あの野口英世だって、功績を残したからいいものの、借金しまくってぜんぜん返さなかったとか。

noname#209803
質問者

お礼

有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10607/33324)
回答No.7

ああいう系の経験はありませんが、電気もガスも使わないキャンプ程度ならやったことがあります。 朝起きたら火を起こしてメシを作って食べて片付けて、だいたいその頃に昼飯の準備をして作って食べて片付けて、またしばらくしたら日が暮れたら何も見えなくなるので火を起こして日が暮れる前に食べて片付けて、もう日が暮れると肉体労働で疲れるので寝る、という「生きることとは、食べることだ」というシンプルな生活になります。これで雨でも降った日にゃあ、なかなか火がつかないし、火がつかないと暖かいものが食べられない。夏でもキャンプ生活だと天気が悪いと暖かいものが欲しくなります。でも暖めるためには火が必要、とメシひとつで結構追い詰められます・笑。 そしてそういう生活になると、人間の存在そのものがシンプルになります。火を上手に起こせるやつ、力仕事ができるやつという単純に頼りになる男がすっごいモテモテになります。そして手先が器用で料理の手際がいい女がすっごいモテモテになります。私は中高生のときに何度かそのキャンプに参加しましたので、最後の方はかなり手際がよくなって火を起こすのも飯盒でご飯を炊くのも他のどのやつより上手にできたので(慣れないうちは芯を残すか焼きすぎてカチカチになる)、それはそれはもう人生初の「モテ期」でございましたよ。四六時中女の子たちに取り囲まれて、キャンプが終わった後は知らない子からも手紙が来たりして(携帯どころかポケットベルもなかった時代です)、あれは夢のような時間だったなあ・笑。 そういう経験をしていますので、やるのは楽しい気がしますが、テレビで人がやってるのを見るのは何が面白いの?って気がします。「達人が教える火起こしの方法」とかは興味深いですけどね。だからちゃんと見たことがありません。 だからなんと申しますか、ああいう番組を見ている人というのはきっと平和で平凡な人生を送ってらっしゃる人なんだろうなあという気はするかな。経験があると、なんか演出が入っているなってのもなんとなく分かりますからね。通しで見たことないけど、場面場面でちょっと不自然だなって感じるところがあります。

noname#209803
質問者

お礼

有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.5

あれはやりすぎですが、家をもたずに生活してる人なんかは過酷らしく、毎年冬に亡くなる人もいますが、 ゴミをあさって働かずに生きてるだけでなんか意義とか価値ってあるんだろうかと思います。

noname#209803
質問者

お礼

有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 12月26日の黄金伝説について

    サバイバル決定戦の番組を見て、タカトシチームはかなり辛かったと思いますが「今井雅之」のサバイバル生活はかなり嫌だと思います(俺も男ですが昆虫や両生類などが嫌いです)。 「今井雅之」についての質問ですが、来年の放送もまた出ると思いますでしょうか? また、この番組について「また出したい」、「二度と出演しないでくれ」などの回答もお願いします。 あと一つ、田中やタカトシチームも参加したので、次のチームは誰がいいかもお願いします(前番組での田中でも、タカトシチームでも、浜口などか新しい芸能人でも良い)。

  • 批判を受けとめる覚悟

    批判を受けとめる覚悟 私は、現在19歳です。 私は、周りから少しきついことを言われただけですぐに冷静さを失い、心が傷ついてしまいます。 人生においては、人それぞれの考え方や価値観がある以上、批判を避けては通れないと思います。 誰かに批判されるとすぐに傷ついてしまう自分を変えたいです。 どうすれば批判を受けても、動揺せずに落ち着いてそのことを受け止められる人間になれますか?

  • 仕事場での最悪な体験談を教えてください。

    仕事場での最悪な体験談を教えてください。 質問お願いいたします。 私は人の体験談等を聞くのが好きです。 単に聞くことが好きだからというのもありますが、人生の勉強としても聞かせていただきたいと思います。 実際に私も仕事場で最悪だったこともあり、やはりそういう話しを聞かせていただくことは貴重でもあります。 今回は、『仕事場での人間関係で最悪だったこと』の体験談をお願いいたします。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 初体験後について

    一昨日 彼と初体験しました。 初体験時の痛みは覚悟してましたが 終わった次の日の昨日から 普通の生活してる時もデリケートゾーンというか 挿入時の入り口部分が凄く痛いです 似たようなかたの質問を見たのですが 出血もされてるかたばかリで 自分は痛みだけなのですが 我慢し難い痛みです。 色々な態勢(座ってみたり寝てみたり)してみましたが 痛みが和らぎません。 初体験後のこういった痛みは 普通なのでしょうか? 誰にも相談が出来ず不安です。

  • 世間では当たり前なのに自分は未体験(広義)なこと

    長い人生で簡単に経験する事が多々あるのに何故か機会を失うことも良くあります。 地域差や生活環境で違いますし経済状況などでもまた変わってくるでしょうが誰でも容易に体験出来る事をスルーして今では意地になって未体験を通そうとまで思っているような事って有りますか? 私は ・「たまごっちブーム」ど真ん中世代なのに全く気付かなかった ・「サイゼリヤ」に一度も行ったことが無い(近所に何件もある) ・「千と千尋の神隠し」を観たことが無い ・「ビッグダディ」って何? ・「ビッグマック」を食べたことが無い あくまで一方的なアンケートなので他人様の未体験自慢には不可侵でよろしくお願いします。

  • 人生について

    物事をやりすぎれば嫉妬され憎まれ、やらなさすぎれば差別され、普通に生きてれば不完全燃焼でつまらない人生を送る。なぜ、こんなに生きることは難しいのか?自分で思いどおりにならないのか? 人間関係が悪くなるから、やりすぎたら駄目?本当に?じゃ、人間性って何?お金持ちは人間性が悪いの?お金持ちだって、物事をやりまくって金持ちになったんじゃないの?人間は何で人間の人生を勝手に制限しようとするの?できない人の僻みにしか聞こえない。できない人間はそれ以上に向上しようと思ったりしないのか?許せない。そんな人間は嫌いだ。

  • 緊急!どの話し方教室の無料体験に行きますか?

    僕は過去に人間関係で悩んでました。 すごく苦しかったです。生きることにも疲れました。 話し方に自信がなく悩み続けていました。 人間関係を良くしたいなら話し方を変えろ、バカ!! 人生を変えるためには話し方を変えなきゃだめだぞ!! 人前で話す時にあがるのは気が弱いからだ!! ボロクソに上司に言われ悔しくて会社を辞めてしまいました。 上司が言うことは全て正論だと今は自覚しています。 クソ~、今は絶対に見返してやりたいと思ってます。 あなたなに質問します。 あなたが僕の立場なら ・人間関係を良くする話し方教室 ・人生を変える話し方教室 ・あがりを克服する話し方教室 もし存在するなら、 上の3つの話し方教室のどれに無料体験行きますか? 一つ選んで教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 「内面を磨く」「自己磨き」ということに抵抗があります。

    過去にこのサイトで「内面を磨く」「自己研鑽」についていくつも質問と回答が積み重ねられていますが、ひとつとして、それらを批判的に語る意見を 見ません。自己研鑽、内面を磨くといわれていることはそのように無条件に 賞賛されるべきものなのでしょうか? 少なくとも私には、野心。向上心。よりよい自己。上昇志向。チャレンジ・・・いずれも不快感を呼び起こす言葉です。 いえ、負け犬の僻みと人生諦めた者の戯言と言われて蔑みの眼差しを向けられても蛙の面にナントカで、全く気になりません。 皆さんがなぜこのようなことに価値を置かれているのか教えていただきたいのです。

  • 下積み生活、体験談など

    春から下積みの生活が始まります。念願かなってその下積みをさせてもらえることになったので貧乏生活でも苦にはならないと思いますが、まだ実際に体験しているわけではないので、下積み経験者の方がいらっしゃったらぜひ苦労話や心構えなど教えて頂けると嬉しいです。 芸能関係の下積みなので正社員は諦めアルバイトを探していますが、アルバイトでもそういった仕事に理解のある所でないと難しいと思います。皆さんはどのようなアルバイトをされていたのでしょうか? 下積みに嫌気が差したり、自分の能力に幻滅しその道を諦めようと思った時などはどのようにして乗り越えていたのでしょうか? 些細なことでもいいので、教えていただけると有難いです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 初体験で後悔しましたか?

    19歳・男・童貞です。 新聞で「初体験で後悔した」という記事を見ました。 実際、私の周囲でも、後悔したという人間を大勢見ました。 そこで質問です。 1)初体験で後悔したか。(YESかNOでお願いします) 2)その理由は何か。(自分にもたらしたものは何か) 3)性行為の持つ意味・考え 4)その他 をお聞かせください。 注)初体験は婚前の経験とします。結婚した相手が初めてという意味ではありません。

このQ&Aのポイント
  • NECデスクトップパソコンの純正キーボードでは、コントロールキーが左から2番目に配置されています。
  • 他社製のキーボードでは、コントロールキーが1番左に配置されています。
  • USB接続すれば、設定なしでコントロールキー押下時にコントロール機能が使用できます。
回答を見る