- 締切済み
周りの長さ
この問題がどうしてもわかりません。助けて下さい! 半径6cmの2つの半円を右の図1、図2のように重ねました。次の問いを答えましょう。 1-図1のグレーの部分の周りの長さは何cmでしょう? 2-図1と図2のグレーの部分の面積の差は何cm2でしょう? 図はここから拾ってください https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&ved=0CAYQjB0&url=http%3A%2F%2Fwww.sansuu.net%2Fkkjkakomon%2Fkkjq%2Fkkj013q.htm&ei=JH4WVcu4Cse_mAXW3oGQDg&psig=AFQjCNFikJhvVgmzg0FMF8KVyUKKW8vwsw&ust=1427623385277907
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- staratras
- ベストアンサー率41% (1504/3660)
後半だけを算数的に解きます。 左右の図形の面積の差は、半円から差し引く大小の弓形の面積の差です。 左の小さな弓形は中心角60度のおおぎ型から「1辺が円の半径の正三角形」を引いたものです。 右の大きな弓形は中心角120度のおおぎ型から「等辺が円の半径で頂角が120度の二等辺三角形」を引いたものです。 ところが「1辺が円の半径の正三角形」と「等辺が円の半径で頂角が120度の二等辺三角形」は、いずれも底辺が円の半径で高さが等しいので面積は同じです。 したがって、左右の大小の弓形の面積の差は、中心角が120度と60度のおおぎ型の面積の差に等しくなります。 この面積の差は、中心角が60度のおおぎ型の面積(つまり円の面積の6分の1=半円の面積の3分の1)になります。
- yyssaa
- ベストアンサー率50% (747/1465)
1-図1のグレーの部分の周りの長さは何cmでしょう? >円周率をπ(=3.14)として計算。 グレーの部分の半円の長さが2π*6/2=6π(cm) 半径の長さが6(cm) 弓形の長さは、白い半円の長さの1/3だから 2π*6/2*1/3=2π(cm) 以上の合計(8π+6)cm=31.12cm・・・答 2-図1と図2のグレーの部分の面積の差は何cm2でしょう? >図1のグレーの半円の面積=π*6^2/2=18π(cm^2) その半円に食い込んでいる白い弓形の面積 =π*6^2/6-(1/2)*6^2*√3/2=6π-9√3(cm^2) 図1のグレーの部分の面積=18π-(6π-9√3)=12π+9√3(cm^2) 図2のグレーの半円に食い込んでいる白い弓形の面積 =π*6^2/3-(1/2)*6^2*√3/2=12π-9√3(cm^2) 図2のグレーの部分の面積=グレーの半円の面積-この弓形の面積 =18π-(12π-9√3)=6π+9√3(cm^2) 図1と図2のグレーの部分の面積の差=12π+9√3-(6π+9√3) =6πcm^2=18.84cm^2・・・答
1) 図1 周長をL1とすると、 L1=12pi/2+6+12pi/6=8pi+6 (cm), 図2 周長をL2とすると、 L2=12pi/2+12pi/3+(12 - 6√3)=10pi+12-6√3 (cm), 2) 図1 斜線部分の面積をS1とすると、 S1=pi*6^2/2 - {(1/2)*6^2*(pi/6) - (√3/4)*6^2}=15pi+9√3 (cm^2), 図2 斜線部分の面積をS2とすると、 S2=pi*6^2/2 - {(1/2)*6^2*(2/3)pi - (1/2)*6^2*(√3/2)}=6pi+9√3 (cm^2), よって、S1 - S2=9pi (cm^2) となります。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
>12×3.14÷6×4+6=31.12cm わかりにくい式ですね。 直径12×3.14で円ですね。 6で割ると60°ぶん それが4つ(半円のところが180°で3つ+白く切り取ってるところで+1) と、半径ですね。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
補足
12×3.14÷6×4+6=31.12cmです。特に×4の意味がわかりません