• 締切済み

ジオラマの作り方

川のジオラマの作り方を教えてください!!! 夏休みの自由研究で降水量と川の氾濫の関わりについて調べようと思ってるんですけど、 我が家は川の下流に位置しているため、上流の方で雨が降っているけど下流の方では降っ ていないという場合下流だけの降水量では判断できない場合がある。だから、川のジオラマ(上流と下流のジオラマ)を作って実験してみろと言われたのですが、どうにジオラマを作ればいいのか。ジオラマを作ってどう実験すればいいのか。全くわかりません。ちなみに私は中1なのですが、よければ良いHPや詳しい方がいたら教えてください。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

 一度自然史博物館とか科学館とか行ってみると良いよ。  プロが作ったジオラマがあると思います。同じような事を再現しているかもしれませんが。  断面とかも良いかもしれませんね。  まず地形を調べる。上流と下流の距離は長い方が良いでしょう。それと川は曲がりくねっていますね。  川幅とか。  ダムがあればダムも考慮。  まず、ジオラマは最後の方で文献や防災関連の施設など見学をして調べて、それで作る事が良いかもしれません。

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.3

No.2の補足です ジオラマですから、実物の縮尺にはできないので、源流と海に出るところ、もしくは途中の川を短縮して作ります。 そしてかなり極端に作ります。 高低差もしっかり作ります。 上から水を流せるようにして、普通はちょろちょろ流し、大雨を想定します。 源流付近(山岳地帯)に大量の水を流し、途中で水があふれるように作ればいいのです。 何度か試行錯誤して、川幅や、土手の高さを決めればいいでしょう。 実験したければ、近くの川原で練習できますよ。

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

ジオラマを作るには本物をよく観察することです。 模型の作り方を調べてその通りに作っても何の研究にもなりません。 せっかく近くに川があるのであれば、その上流まで行ってみましょう。短い川ならば歩いてもいいし、自転車で川沿いを行ってもいいです。大きな川ならば、地図で調べて、何10Kmおきかに川の様子を調べてみましょう。 途中から急に細くなり、山の中にはいると谷になります。 水源を発見すると感動しますよ。 回りの地形もよく見て、川というのがどれだけの水を流すことができるのかを考えましょう。 ずるをしてはだめです。

Mana0412
質問者

お礼

ありがとうございます。 是非、上流の方までゆき観察をしてみます。 観察をし、ジオラマを作ったとしてもどう実験すればいいのでしょうか?

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

関連するQ&A