• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブロック機能にあった方が良いと思う事)

ブロック機能の有用性とは?

dell_OKの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5656)
回答No.7

まったく同感だ。 回答しようとボタンを押して、なんどブロックされていた事か。 無駄に読ませやがって、と思う。

noname#211437
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#211437
質問者

補足

そうですか。 それでしたら、今ブロック致しましたので。

関連するQ&A

  • ブロック機能について

    最近、回答者に対する風当たりが強くなっているように感じますが、それは一部の悪質な質問者がたてる、意見表明や複数のIDを使って同様の質問を執拗に繰り返す悪質ユーザーがいるため、真剣に答えたくて質問を閲覧している中で目障りで、つい攻撃的な書き込みをする事も否定できません。 また、通報についても、ただ通報してもその後どうなったか解らないので、要らない一言を回答する事もあります。 で、ブロック機能についてですが、この機能に組み込むか別機能にするかは別にして、回答者側で設定すれば登録したユーザーからの質問が見えない様にし、通報についても削除などのアクションがあればメールが届くなどの機能があれば、回答者側としても不要な質問、不快な質問を目にしなくてすむし、いらない回答もしないで済む、質問者サイドも嫌な奴からの回答が減って、お互いに幸せになれると思うのですが、どう思われますか? 特に、最近は悪質な質問者が増えてますから。 もし、同様に思っておられる方がおられましたら、それぞれで運営へ要望を出します。

  • ブロック機能について

    こんにちは。去年までは 教えて! gooには ベストアンサーの他に次点もあったんですが、なくなってしまって残念です。それに、ロクな回答が付かなくとも 強制的にベストアンサーを選ばないと質問を締められなくなりました。前の方がよかったと思いませんか? しかし、新しい機能として、ユーザーのブロック機能が出来たようですね。 しかし、回答者が質問者のコメントを不快に思い、ブロックされたら バレバレの演技で 別IDで投稿したと思われる質問を発見しました。 http://okwave.jp/qa/q6433713.html そこで質問です。教えて! gooのブロック機能についてどう思いますか? また、ブロックされて 別IDで反論することについてどう思いますか? また このような下手な芝居はどう思いますか?

  • ブロックユーザー機能について

    ブロックユーザー機能について質問させて下さい。 この機能を利用した場合、ブロックユーザーに設定されたら、その質問者に対して回答が出来なくなる、とありますが、一旦ブロックユーザーに設定されたら、その設定した側のユーザーの、「質問そのもの」が閲覧出来なくなるのでしょうか?

  • ココのブロック機能について

    ココのブロック機能についてお聞きしたいです。 例えばこちらから質問して、不快な返信を返してこられて、一応お礼はしたものの、その後ブロックした場合。 相手側からは、以降その質問及びこちらからした新たな質問に対して、返信はできなくなるであろうことは、想像できますが(この認識で合っていますか?)、 すでに返信をもらっている質問について、こちらから返した返信内容は、見ることはできるのでしょうか。

  • しつこい回答者…ブロック意味無い…

    こちらで質問を書いたところ、 回答にならない不快なことを 書いてきたユーザーがいました。 直ぐに通報、運営に削除して 頂いたのですがまた同じような 内容を回答され…それもまた通報 して削除してもらいました。 更にブロックもしたのですが、 また書かれてしまいました…。 運営に問い合わせしたところ、 ブロックしたとしても相手の設定 によっては書き込みが可能… というよくわからない返答がきて…。 この迷惑ユーザーの、何度も 同じことを書き込んでくる執念、 とても怖いので…なにか解決法 知ってる方いれば教えて下さい。

  • ブロック機能

    OKwaveのブロック機能について、教えていただきたいです。 自分がブロックしている相手の質問は、こちらからは見られなくなることは分かったのですが、 自分があげた質問に対して、返信してきた方に返事を書いたあとブロックをした場合、相手側は、その後、私のあげた質問及び返した返事は、どのように見えているのでしょうか。

  • このサイトの機能

    の中に、いやなやつをブロックするという機能が有りますが、 先日から僕の質問に出てきてオコチャマという言葉を連発する人がいたので、 ブロックユーザーにしました。 マイページできちんとブロックされていることを確認しました。 一日経過後またマイページを見てみたら、ブロックユーザー欄からその人の名前がなくなっています。 どうしてブロックユーザーから無くなってしまったのでしょうか。 皆さんの場合はきちんと機能していますか。

  • Twitterのブロック機能について

    閲覧有難うございます。 ブロック機能について質問です。 先日、Twitterで相応フォローしているAさんからブロックされました。 すると、私のフォローとフォロワー数がAさん分一人ずつ減りました。 しかし、後日ブロックを解除されたのか再度Aさんからフォローされると 私の方は一切何もしていないのに、フォロー欄に消えていたはずのAさんの名前が復活。 自分もブロック機能を使ったことはあるのですが、 その時、相手の自分へのフォローも解除されると聞いていたのですが、 これはフォローが見えなくなっているだけということでしょうか? 一度ブロックされた相手から再度フォローされると、 自分が相手へしているフォローも復活するのですか? それとも元々ブロックではなかった? 他の新機能でしょうか? 回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 『ブロック』機能は、このサイトの真髄?

    回答しようとしたら、 『回答がブロックされているので、 回答することができません。』  理由が、さっぱり分かりません。 回答が不快であれば、お礼欄に「不快です」と書けばいいことですし、通報、という手段もあります。  そういった手続きを省略して、いきなり『ブロック』という機能は、このサイトの運営趣旨なのでしょうか?   このサイトの真骨頂なのでしょうか?     よろしくお願い申し上げます。

  • 正しいブロック機能の使い方はどういう形と考えますか

    この質問は「このQ&Aコミュニティについて」カテゴリーにUPしようかと思ったのですが、正当を求めるための質問ではなく多くの方からご意見を伺うことが目的なので、このカテゴリーで質問させていただきます。 私は「教えてgoo」からこのサイトを利用していますが、利用ガイドのネチケットの項目に 『たとえ自分とちがう意見があっても、批判したり指摘したり非難をすることは議論につながります。さまざまな知識や主義・主張があることを理解し受け入れて、利用しよう!』 と書かれています。 これはもう至極ごもっとも。まるで道徳の教科書(笑) さて、そうすると、自分と違う意見を排除するためにブロック機能を使うことは間違った使い方になると思います。 例えば「あなたの回答が客観的に見て回答と認められるものであろうがなかろうが、あなたと接することそのものが私にとっては不快なので来ないでください」という理由で回答者をブロックするとすれば、それは単に質問者のわがままでしかありません。 それはさらに、自分の気に入る、耳触りの良い意見だけを求める行為でもあり、Q&Aサイトの本質から大きく逸脱することでもあると思います。 上記の例はやや極論ですし、そもそもブロック機能を実際に使っている方はきわめて少ないだろうと想像するのですが、もし皆さんがブロック機能を使うとしたら、、、という質問です。 1.皆さんは、ブロック機能を使うことにどういう理由付けをしますか? 2.また、その理由を、正当であると思いますか? 答えにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。