• 締切済み

オエッとなります

badmediciiiineの回答

回答No.1

医師ではないのでお役に立つかはわかりませんが 口内に異物が挿入された際の嘔吐感の原因は多々あるようです。 あくまで参考程度ですが内蔵(主に肝臓らしいです)の疲弊に伴うものであれば 「その間、息を意識的に吐く」 と、多少軽減されます。 やはり歯医者さんで治療の際に伺うのが最良ではありますが(;´Д`) 長文失礼しました。

noname#209803
質問者

お礼

回答有難う御座いました

関連するQ&A

  • 虫歯の詰め物について

    昨日、虫歯の治療に行き、削った歯の上に白い詰め物をしました。 詰めた後、しばらく口をあいていてください、水分がかからないように、と言われ、舌の間に唾液を吸うため綿を入れた状態で、口を開いて固まるのを待ちました。 その後、次の予約をとって帰ったのですが、この虫歯の治療はこれで終わりなのかと心配になってきました。(他にも虫歯があります) 舌で触るとザラザラとしていて、固まっています。 白い詰め物は、その歯と前の歯の間にもすこしかかっていて、ものすごく違和感があります。 次に詰めるまでの、仮の詰め物だったらいいのですが、もしかしたら、この虫歯の治療はこれで終わりなのかなぁ?と思ったら心配になってきました。 昔、治療した虫歯には銀が詰めてありますが、それはきちんと型をとったもので、歯にしっかりフィットしています。 ですが、昨日詰めた白いものは、ただ上からのせて固めただけと言う感じで、ものすごい違和感があります。 もしもこれで終わりだとしたら、ちょっとその歯医者に不信感を持ってしまって、歯医者を変えたいと思います。 これは、仮の詰めものだと思われますか? よろしくお願いします。

  • 歯の根の治療について

    歯の根っこの治療についてです。 大きな虫歯があり、放置していた結果こないだ歯磨き中に欠けてしまいました。 それきっかけで歯医者さんに行った結果、大きな虫歯が三つもあり、麻酔もきかないかもしれないといわれました。 どれから始めるか聞かれ、欠けた歯からおねがいしたのですが、一回目の治療は麻酔もきいたのか神経がしんでいたのかわかりませんが痛くありませんでした。 舌で触ってみたかんじだいぶ削ってました。 いまは薬の染み込んだ綿を詰めてある状態で、次の診察は4日後です。 ここで質問なのですが、根っこの治療というのはいわゆる根管治療のことでしょうか? だとするとこれから2~3回ほど削ったりグリグリしたりするのでしょうか?根管治療と調べると、治療中の痛みがすごいと書いてありとても不安です。。 膿がたまっているというはなしはなかったですが、炎症が起きているようで削るだけで血が出るので仮詰ではなくて綿にしたとおっしゃってました。 先生に任せるしかないのですが、根管治療について調べると痛みが大きくでていて不安です。 でも根っこの治療って根管治療のことですよね?きっと。 一本に4~5回も通院×3とおもうと気が重いです。他にも虫歯はありますし。 自業自得なんですが、詳しい方いらしたら教えてください。 根管治療経験された方でも結構です。お願いします。

  • 親知らずを抜いた後の虫歯の対処

    先日、親知らずを抜いてきました。 親知らずは横に倒れていて、歯茎に完全に埋まっていたので、切開して取りました。 その1週間後に抜糸をしたのですが、そのとき、親知らずの手前にあった歯が虫歯になっていると言われました。 しかし切開した時の傷口がまだふさがってないので、今は虫歯の治療は無理だと言われてしまいました。 外科の先生も、歯医者も、まだ小さい虫歯だから傷口がふさがって後でも十分虫歯治療は間に合うと言っていましたが、虫歯になるのは初めてで、とても不安です。 今はとりあえず進行しないように、歯を丁寧に磨き、間食や甘いものを控え、なるべく虫歯のないほうで食べ物を噛んだりしています。 歯と歯の間や歯茎のプラークもなるべく取るようにしています。 歯間ブラシやフロスは、矯正器具が邪魔なためできません。なので、なるべく歯ブラシの先を歯の隙間に入れ、フロスのように使っています。 モンダミンなども使っています。 これら以外に、虫歯の進行を防ぐ方法はありますか? できるだけ被害を最小限に押さえておきたいんです。 よろしくお願いします。

  • 歯の痛みと麻酔について。

    3日前ぐらいから、下の歯がズキズキ痛みが出てきました。歯が痛いのか、歯茎が痛いのかわかりませんが、何もしてなくても痛みが気になります。虫歯の治療をして、つめものをかぶせた歯と正常な歯との間から、血も出てきます。鏡で見ると、素人目ですが少し、歯茎が腫れているように感じられます。この場合は、どういう治療をされるのかすごく不安です。私は、歯医者が苦手で、特に麻酔を打つ時は、一苦労です。麻酔を打たれる時に緊張のあまり呼吸が乱れてきて、すごく体がツラくなります。痛みもツライですが、この麻酔を打つ瞬間が冷汗が出てきて、皆さんに迷惑もかけました。だから、いつも点滴をしながら麻酔をしています。こういう風に考えているだけで、胃が痛くなりそうです。皆さんの中で、麻酔を打たれるのが苦手な方、どういう風に克服しましたか?また、痛いのなら歯医者に行った方がいいですよね?不安でどうしようもないので、良きアドバイスがほしいです。ちなみに、はずかしい話ですが麻酔を打たれる時、いつも泣いてしまう私です。本当に困ったものです。

  • 歯の麻酔後の口腔内の痛み

    虫歯治療のため、病院に行きました。 麻酔を打ってもらったのですが、 麻酔が切れたあとから口腔内(歯茎?)の痛みがとれません。 以前にも歯の治療で麻酔を打ってもらったことはありましたが、麻酔が切れて痛みを感じたことはありませんでした。 今回は、神経ギリギリまで虫歯があり神経を取るか病院の先生も悩まれていました。 深い虫歯がある歯茎に麻酔を打ったために、麻酔後に痛みが生じたのかなと思いましたが、 それにしても酷い痛みです。 麻酔を打ってもらった日はほとんどご飯が食べれませんでした。 翌日になっても痛みはおさまっていません。 今回の症状について詳しく説明すると・・・ 飲み物、食べ物を飲み込むと痛い。 舌を動かすだけで痛い。 リンパが腫れている(腫れている部分をおさえると痛い)。 痛みを我慢しながら食べていると、耳まで痛いような・・・。 麻酔を打ってもらって2日後、治療のため病院に行き、 歯茎が痛いことを伝えました。 先生はリンパの腫れに気づき、「リンパが腫れているから歯茎が痛い」 ・・・というようなことをおっしゃってました。 そして、普通に虫歯治療をしましたが、 歯茎の痛みに対しては、何も処置をしてもらませんでした。 次は1週間後に病院に行く予定です。 ですが、麻酔を打った日から3日が経ちますがまだ痛みはとれていません。 病院に行くべきでしょうか。放っておけば、痛みが収まるのであれば我慢しますが・・・。 また、病院に行くのであれば歯科・・・ですよね。

  • 歯槽膿漏・歯肉炎

    最近、奥歯の歯茎が腫れて痛むようになりました。おそらく歯槽膿漏かなと思いますが、治療方法はどのようにするのか知りたいです。虫歯は削って銀歯となることは経験上わかりますが・・・治療の仕方、治療の期間等ご経験された方の返答をお待ちしております。ちなみに痛みは3ヶ月前くらいで48歳です。

  • 歯が解けている

    48歳の男性です 鏡で歯をみていたら 前の歯横が2本ぐらい中心部分から解けていてもう少しで、歯茎に接近しています 通っている歯医者では 虫歯じゃないので治療はやってくれません しかし近頃その歯の付近が痛みます 治療の方法はどんなものがありますか

  • 歯科の治療で前歯が欠けてしまいました

    前歯の裏側が虫歯ということで、 歯科にかかりましたが、 治療が終わって、鏡をみたら、 前歯の横が欠けていました。 ひどい虫歯ではなかったので、けずって、白い詰め物をしておわったのですが、 真正面からみたらわからないのですが、横から鏡でみると、少し欠けてるのがわかります。 舌でさわるとでこぼこしてるし、 先生にも直接言えず、 どうしたらいいのかわかりません。

  • フロスを入れると歯と歯の間の歯茎が痛い

    毎日歯磨きとデンタルフロスをしているのですが、1か所だけフロスを入れると歯と歯の間の歯茎が痛い場所があります。 虫歯の治療をして詰め物をした歯とその隣の歯の間の歯茎です。 他は特に痛くなく、その箇所だけが痛いです。 痛いのはフロスを歯茎に当てた時だけで普段は痛くないです。 虫歯は治療済みで歯周病でもないようなのですが、フロスのやりすぎでしょうか? もしくは詰め物の高さが合っていなくて歯茎が炎症を起こしているのでしょうか? 歯茎はピンク色で腫れもなく、フロスの時以外は特に支障はありません。 ただ、フロスを抜くときに引っかかってほつれるのが気になっています。 もし詳しい方や思い当たることがある方は教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 小児歯科について

    小児歯科について 笑気鎮静法という麻酔で、虫歯治療されたかたいますか? 少し不安があります 四歳です。はじめ軽い虫歯があり治療して詰めました。虫歯を残したまま詰めたのか?歯茎に膿ができ、違う歯医者でレントゲンをとると神経はくさり膿がたまっていった結果、歯茎にフィステルができたようです。 抗生剤でフィステルが小さくならないようなら、外科的処置をするようですが、同じような経験あるかたいませんか?治療に笑気鎮静法をとりいれ治療されたかたのお話も聞きたいです。