• ベストアンサー

システムイメージと回復ドライブの違い

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

回復ドライブは、OSの回復に必要なドライブです。具体的には、OSのリフレッシュや初期化に使うのが回復ドライブです。(要はWindows標準の購入時の状態に戻すリカバリ機能がリフレッシュ機能) それに対して、システムイメージの作成は、そのシステムイメージを作成した時点でのバックアップデータです。要は、今日バックアップをとれば、今日の時点に戻せるバックアップです。 それだけの違いです。 時々作り替えた方がよいかは、人それぞれです。十分な安定がないイメージをとっても意味は無いので、一般には今なら安定しているという状況でシステムイメージのバックアップをとるのがベストです。普通は、最初に自分の安定環境ができあがった段階でとるのが、システムイメージのバックアップで、その後はあまり取り直しはしません。(差分だけをとることはありますけど、丸ごと取り直すと、Windowsアップデートなども中途に適用された動作の悪いバックアップにつながる恐れがありますので・・・だから差分で調整するのです)

th13294649
質問者

お礼

有り難うございました、助かりました、今後とも宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • システムイメージと回復ドライブの違いって、

    システムイメージと回復ドライブの違いって、 システムイメージが現在の状態のバックアップ 回復ドライブが工場出荷時の状態のバックアップ そう言うイメージですか? 追加で、システム修復ディスクは、OSが起動しない時に、システム修復ディスクからosを起動させるために作っておく。こんなイメージですか?

  • システムイメージの回復

    DELL N5050 Windows7 Home 64bit 内蔵HDDは物理的に1台。 Cドライブのシステムイメージファイルを2回作成しました。 ・1回目:作成日本年6月  保存場所は内蔵HDDのFドライブ 。 ・ 2回目:作成日本年8月  保存場所は外付けHDD 。 動作確認の為外付HDD接続後1回目で作成したシステム修復起動デイスク(CD-R)を読み込み 「システムイメージの回復 」を実行しました。しかし表示されるシステムイメージは2回目で作成した外付HDDのものだけです。何故全てのシステムイメージファイル(1回目、2回目)が表示されないのでしょうか?

  • システム修復ディスク・システム回復ドライブについて

    システム修復ディスク・システム回復ドライブについて、2つ質問があります。 1.システム修復ディスク・システム回復ドライブは、複数個作ったほうが良いのでしょうか? こういう物は1個でも良いのでしょうか? 2.システム修復ディスク・システム回復ドライブは、それらを作ったパソコン以外のパソコンでも使えますか? 例)PC-Aでシステム修復ディスク・システム回復ドライブを作る。そのシステム修復ディスク・システム回復ドライブを、OSが正しく動作しないPC-Bで使う。 PC-A、PC-BどちらもOSは、Microsoft Windows8とします。 大変申し訳ございません。ご教授よろしくお願いいたします。

  • 回復ドライブとシステム修復ディスクの違い

    回復ドライブとシステム修復ディスクの違いってなんですか? https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=1510-8769#case1 このサイトで説明が書いてますがちょっとわからないことがあります。 ・回復ドライブは修復ディスクと違ってHDDがだめでも初期化できるってことですか? ・「回復ドライブとシステム修復ディスク共通で使用できる機能は次のとおりです。 (PCを初期状態に戻す)は、内蔵ハードディスク(またはSSD)内のデータに問題がある場合や、データが消失している場合、正常に動作しない可能性があります」 と、ありますがこれ読むとHDDのデータが問題あると回復ドライブでも初期化できないと読めますけどそれは上の説明と矛盾してるように思えます。 ・システムの復元もできると書いてますが、修復ディスクを作ったときにディスク内に復元データも入ってるということでしょうか?(復元データというよりポイント?) ・システムイメージで回復と初期化はどう違うんですか? ・スタートアップ修復や復元などは修復ディスクを入れた時に選択できるんでしょうか? win10 64bit proです。

  • Windows7のシステムイメージの復元について

    「復元とバックアップ」の機能で、外付けハードディスクにCドライブのシステムイメージを作成しました。 外付けハードディスクにWindowsImageBackupという30GBのフォルダができています。 また、それより以前に内蔵データドライブ(Dドライブ)にも作成していたシステムイメージがあります。 内蔵ドライブのシステムイメージからは過去に正常に復元ができました。 今回は外付けHDDに作ったシステムイメージを使って回復を行いたく、 「回復」→「高度な回復方法」→「以前に作成したシステムイメージを使用してコンピューターを回復する」から再起動して、外付けHDDのシステムイメージを選択したかったのですが、 内蔵HDDのシステムイメージしか選択できる状態になく、 外付けHDDの方を選択できずに困っております。 外付けHDD自体が認識されていないと言いますか、探す対象になっていないようです。 どのようにすれば外付けHDD内のシステムイメージの回復を選ぶことができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • システムイメージと回復ディスク

    Windows8.1のタブレット(NEC TW508BAS)を購入したのですが、すぐにWindows10にアップデートして使うつもりでいます。 とりあえず、不具合が出た場合に備え、バックアップを準備したのですが、2点わかりません。 1.Windows8.1の状態で「システムイメージ」を作成したのですが、これは、Windows10にアップデートした後のタブレットで、この「システムイメージ」をそのまま使用して、Windows8.1時の状態に復元できるのでしょうか? 2.「回復ディスク」をUSBに作成したのですが、「システムイメージ」との違いがよくわかりません。「システムイメージ」は、システムイメージを作成した時点、「回復ディスク」は、購入した時点の状態に戻せるという違いだけという認識なのですがどうなのでしょうか?

  • Win10のシステムイメージ作成機能と回復ドライブ

    Windows10のシステムイメージ作成機能を使い、外付けHDDにCドライブ をバックアップしておき、OSがクラッシュした場合、リカバリーを行えたとして(MSのOS機能ではなく市販のソフトウェアを使用しているが) その時にUSBメモリに作成した回復ドライブが必要になるのですか?

  • 回復ドライブの作成について

    Windows10 21H1 PCの回復ドライブの作成について、Win10のOS標準のシステムイメージ作成機能において、外付けSSDにバックアップイメージ(Cドライブ:システムドライブ)を作成しております。OSが不安定、クラッシュした場合、リカバリーしなくてはなりませんが、回復ドライブを作成したUSBメモリが1本あれば大丈夫だそうです。回復ドライブを作成するタイミングはいつの時点でも良いのですか?PCの状況が変化する度に(OSアップデートやアプリのアップデート、ドライバーのアップデート)回復ドライブを作成しなおさなくても構いませんか?

  • 回復ドライブを作成するには

    ブルースクリーンの件ではお世話になっております。未だ修復途上です。 Windows 10、バージョン 22H2 LENOVO LEGION Y520(家族の分です)。 C(256GBのSSD)、D、E(1TBのHDD)にドライブが分かれています。 Cドライブ破損に備えてバックアップあるいは、将来Cドライブを大容量のSSDに置き換えるために、Cドライブのイメージを作成しています。(現在、システムイメージを半分まで作成中) 次にイメージを復元するために、回復ドライブを作成したいのですが、できません。 システム修復ディスクはCD、DVDドライブを保有していないので作成できません。そこで、 USBメモリで回復ドライブを作ろうと思いました。 回復ドライブの作成を検索→たちあげると、システムファイルを回復ドライブにバックアップのチェックボックスがあるのでチェック→次へ→必要ないくつかのファイルが見つからないのエラーメッセージが出てきてここで止まってしまいます。 他にどの操作をすれば、回復ドライブを作成できるのでしょうか。 あるいは、USBメモリを使って、インストールディスクの作製をすれば、Cドライブのイメージを復元できるのでしょうか。 お教えください。

  • システム回復オプションでカーソルが表示されない

    こんにちは。 使っているWindows7がおかしくなったため、システムイメージ(Windows7の機能を使って作成)からシステムドライブを復元しようと試みました。 方法は、 スタートメニュー→すべてのプログラム→メンテナンス→バックアップと復元 →システム設定またはコンピューターの回復→高度な回復方法→以前に作成したシステムイメージを使用してコンピューターを回復する です。 その後再起動がかかり、システム回復オプションというウィンドウが開くのですが、再起動後にマウスカーソルが表示されず、次へ進めない状態になっています。 3回ほど同じことを繰り返しましたが、どれも同じ結果でした。 USBポートも本体に直接さしたりポートを変えるなどしてみましたが一緒でした。 手元にあるのはシステムドライブのシステムイメージとシステム修復ディスクです。 何か解決方法はないでしょうか。 宜しくお願いいたします。