• 締切済み

艦これ BANの基準について

kita_sの回答

  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.1

行った操作がBAN対象かどうかは運営にしかわかりません。 少なくとも、不正しているのならば結果BANされても文句は言えないわけで、文句言えるのは明らかにBANされない操作をしている人だけです。 また、現実的な操作を記憶させるようなマクロは簡単にマクロとばれます。なぜならば、決まったタイミングでの手順の操作を繰り返すわけですから人間の操作でない事がすぐにわかるからです。 パターン認識なんて不正対応の初歩の初歩。特に、不正される可能性を前提とするオンラインゲームのサーバ管理者ならばその程度は自動で検知させてると思いますよ。まあBANは悪質な順にBANしてるって言うので、猶予はあるかもしれませんが、ブラックリスト入りすれば、その後やらなくなってもBANされるでしょうね。現行犯なんて決まりもないですから。

pepepepePPPP
質問者

お礼

そうなんですね、悪質でなければ大丈夫なのかと思い込んでいましたが、 やめることにします。

関連するQ&A

  • IE6で履歴を残さないようにしたい!

    履歴の設定で0日にしても「今日」の履歴が残ってしまいます。毎回、手動で消すのは面倒なので、どうにか設定できないものかと思案しています。 色々と調べて 「C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\History」の「History」フォルダ以下の属性を「読み取り専用」にすればOKと書いていました。 しかし、「読み取り専用」にしても設定が反映されず結局、履歴が残ってしまいます。 他のブラウザを利用する手もありますが、なるべくIEで実現したいと思っています。レジストリ操作の方法でも結構です。宜しくお願いします。 [環境] WindowsXP SP2 / IE6

  • 決まった操作を自動で~

    こんばんは ネット上で、3日に一回ほど放送している、ある番組を録音したいのですが放送している時間帯が寝ている時間帯なので、録音できません。 PCつけっぱという方法もあるのですが、電気代とかももったいないし、PCにもよくないと思います。 そこで PC起動→ブラウザ起動→お気に入りを開く→録音ソフトを起動→録音の設定、録音 を自動でやりたいのです。マクロの作成? キーボードやマウスの操作を記憶する、Kmmacroというソフトで作ったのですが、このソフトだとスタートアップに入れてプログラムは起動するんですが、設定したマクロを手動で開かないと実行しないので意味がありませんでした・・・。 VBScriptなど使って、これらの操作を自動化できますか?お願いします 座標を指定してクリック、Gettitle、goto、if、loop、unlessだけ使えればいいので、書き方もしくは参考になるサイトを教えてください~ ちなみにPC自動起動はBIOSの方で指定できるので大丈夫です。問題は起動後です。

  • インターネットの切断方法

    イーモバイル社製、S11HTに関しての質問です。Windows Mobile 6 端末です。 今まではPHSしか使用したことがありません。ケータイも未使用です。 同端末単体でネット接続する場合、IEモバイル等を起動してURLを入力すれば勝手にネット接続してくれますが、ネットの切断方法がわかりません。 今まで使用していたPHSは、ブラウザを終了させると自動的にネット接続も切断され、接続アイコンに「×マーク」がついて切断を知らせますし、 また手動で切断をさせていましたが、携帯キャリア系のWindows Mobile端末でのネット切断はどのように操作したらいいのでしょうか。 もしかしたら私の知識不足で、単純にブラウザを閉じたり終了させると、何もアナウンスされなくてもその時点で通信は終わり=ネット切断となるシームレスな仕様なのでしょうか。 端末をスリープさせると切断される(らしい)ことはわかっていますが、いちいちその操作をするのは面倒です。 どなたかこのあたりの仕様や操作方法のご教示をお願いできますでしょうか。 ※サポセンに問い合わせましたが、明確な回答は得られませんでした。

  • BIGBANのBAN BAN BANという曲

    この曲を作詞、作曲した人ご存じですか? よろしくお願いします。

  • BAN

    たまーに見ている人のユーチューブでされたと本人がゆっていましたが、 どこからか圧力がかかるのでしょうか、別のIDとればすぐにでも復活 してきますか、そもそもチャンネル登録すると、動画公開している人に はどのようなメリットあるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 『バーチャルFX』に限りなく近いシステムのリアルFX業者は?

    『バーチャルFX』に限りなく近いシステムのリアルFX業者は? 現在『バーチャルFX』でデモトレードを行い、FXの練習をしているのですが、 そろそろ現実のマネーを使った取引に移ろうかと思っています。 手始めにいくつが業者をあたり、利用規約等をみてみたのですが、 ロスカットの基準となる維持率の計算方法などが業者によって異なること、 入金してある金額により自動的にレバレッジが決められてしまい、 手動でレバレッジが決められない業者があること 等が分かりました。 どなたか、システムが『バーチャルFX』に近く、お勧めの業者をご存じの方はいませんでしょうか。 基本的に 米ドル円 レバレッジ10 10000通貨 での取引しかしないつもりです。 この通貨ペア以外での手数料やスプレッド等はどうでもいいです。 ご回答よろしくおねがいします><

  • ローカルに保存した、たくさんのwebページを、閲覧するソフトありませんか?

    IEなどのブラウザで閲覧していたWebページを 「Webページを名前をつけて保存」という方法で (お気に入りへの登録や、ブラウザ専用の形式のキャッシュなどではなく) ローカルハードディスクに、任意のフォルダを作成し その中に、 たとえば、Webページの名前をwebpagename000で保存した場合、 「webpagename000_files」といフォルダと「webpagename000.html」 というHTMLファイルのセットで保存される形式。 (MHTというひとつのファイルになるアーカイブ形式ではなく) のやり方で、たくさん保存しました。 それぞれのHTMLファイルをダブルクリックすれば、既定のブラウザが立ち上がって表示されますし、各HTMLファイルをフォルダからブラウザ内にドラッグすれば表示できますが、そのような方法ではなく、 WEBページを保存してあるフォルダを一度指定すれば、次々に簡単な操作で、WEBページファイル名順に連続閲覧できたり、エクスプローラのツリー表示などで、保存されているHTMLファイル一覧がわきに表示しておけて、そこでクリックすればページを表示する・・・ などのように、 「ローカルに手動で保存したWEBページを閲覧するための専用ブラウザ、ビューアー」のようなフリーソフトを探しています。 ※出来れば、フォルダ内の任意のWEBページをランダムに表示する機能もあれば嬉しいですが、それはなくても構いません。

  • Wordの学習ソフトが利用できなくて困っています。

    Wordの学習ソフトが利用できなくて困っています。 PC操作は詳しくない初心者レベルです。よろしくお願いします。 PCのOSはXP、Microsoft Office Excel2003/Word2003を利用しています。 苦手な、Exce、Wordを克服しようと学習ソフトを購入しまず、Wordからやっていました 本来使っていたWord2000では問題なく学習ソフトは起動していたのですが、 学習ソフトが2003の為利用しにくいので、昨日Microsoft Office2003をインストールしました。 インストールの際、「推奨」を選んだので今までの2000は削除されてしまいました。 すみません長文で・・・ 本日その学習シフトを起動し練習問題をやろうとすると 「このドキュメントにはマクロが含まれています。このアプリケーションマクロ言語サポートは利用できない設定されています。VBAを必要とする機能は使用できません。読み取り専用で開きますか」と POPアップが出て利用できません。 「はい」を選択すると読み取り専用のため、採点ができない状態で困っています Microsoft OfficeへWeb問い合わせをしたのですが、全く返答がありません。 どなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?教えてください。

  • おとり捜査についていろいろ

    お世話になります。 動画サイトで、アメリカの捜査官がGPS付きの自転車を無施錠のまま街中に置いておき、カメラが回っている中で窃盗犯に盗ませてからGPSで追跡し逮捕するという動画を見て、おとり捜査に興味がわきました。 自分でも同じように、自転車を誰でも乗っていける状態でとめておき、それを監視カメラで記録し誰かが盗んで行けばそれを警察に通報することによって泥棒が捕まればいいなーなんて思っていたのですが、 軽く調べたところ、おとり捜査は違法だとのことでした。 私の認識では、それは本来ならば犯罪を行わなかったであろう者を、わざと犯罪を行うように仕向けることが適切ではないという考えに基づいたものでした。 そこで疑問に思ったのですが、おとり捜査的行為が、この「犯罪を行うように仕向ける」行為であるか否かの基準はどういったものになるのでしょうか。 例えば上記の自転車のような例で言えば、 「誰か盗んでいくだろうからそいつを捕まえてやる」(故意) 「誰かに盗まれてもいいや、その場合は捕まえるから」(未必の故意) 「まぁ盗まれないだろう。」→盗まれた後に「あー監視カメラ撮っておいてよかったー」(認識ある過失) いつもならば鍵をしているがたまたま鍵をかけわすれた日に盗まれ、「あー監視カメラ撮っておいてよかったー」(過失) といった主観的基準のいずれかで判断されるのか、 それとも、主観とは関係なく客観的基準のようなもので判断されたりするのか はたまたケースバイケースか… また、おとり捜査の対象は窃盗のような身近なものを含む全ての犯罪に適用されるのでしょうか、それとも特定の犯罪に限定されているのでしょうか(少なくとも軽くググった限りでは窃盗に関する説明は見当たりませんでしたが…) また、そもそも一般人はおとり捜査の主体となりうるのでしょうか? ウィキにあるおとり捜査の定義では「捜査機関又はその依頼を受けた捜査協力者が」とあるのですが、 これはつまり一般人は主体とならない→「犯罪を行うように仕向ける」行為であるか否かの基準や、おとり操作の対象などといったことに関係なく、一般人がおとり捜査的な行為をしても違法とはならない ということになりますか? そこまで知りたいのなら専門書なりを読んだ方がいいのかもしれませんが… 興味本位の質問ですので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • こういう作業を自動化したい場合

    任意の文書ファイルをサーバー上の任意のディレクトリにアップし、同時にWEB上にもその情報を載せるためHTMLファイルを書き換えてアップし、またアップした文書ファイルの直リンクのURLを得意先にメールで送る、という一連の作業を自動化したいと思っています。 人間の手でやればとくに難しいこともない単純作業ですが、何度も同じようなことをやってるとそれなりに手間だし時間の無駄です。 そこで自動化ソフトなどを使いプログラム作りにトライしてるのですがどうもうまくいきません。問題はアップする先のサーバーや相手先のアドレスがその時その時で違うものですからそこで人間の判断が必要になります。まあその部分は手動で選ぶとして、手動で選んだ後そのまま引き続きマクロが走ってくれれば、と思っています。 とりあえず「他人の褌deゴー! v1.00」というソフト(シェアウエア)でトライしていますが、説明には「プログラム起動」「ウィンドウフォーカス」「ウェイト」「キー入力」「文字列入力」「マウス操作」という6つのコマンドを組み合わせることでほぼどんな動作でも自動化できる、とあるもののなかなか目的のプログラムを作ることができません。 本来ならきちんとマクロを勉強して本格的なプログラムを組むべきなのでしょうが、できればソフトを使って簡単にできればそれに越したことはありません。 そこで、そういった目的に適したソフトや良いアイデアがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 環境は、WinXP pro SP2、Pen4 2.6GHz メモリー1Gです。