• 締切済み

サンレモ音楽祭の歌で日本語歌詞が付いているもの

もうじき第65回が開催されるイタリアのサンレモ音楽祭ですが、この歌謡フェスティバルは日本でも知名度があるようですね。 http://www.sanremo.rai.it/dl/portali/site/page/Page-63365324-808f-41f4-9618-2e7bb4c99ae2.html 日本はかつて、欧米をはじめとする数多くの外国の歌(いわゆる洋楽)に日本語の歌詞をつけて日本の大衆歌・歌謡曲として広めましたし、昭和40年代のいわゆるカンツォーネ・ブームで人気を集めたイタリアの歌にはこのサンレモ音楽祭に出場した歌が多くあったようです。 ならば、サンレモ音楽祭の出場曲で、日本語による歌詞が(オリジナル歌詞を踏襲しているか、全然違う歌詞になっているかはともかく)つけられて日本で広められたものもあると思うのですが、寡聞にして当方は思いつくものがありません。 どのような楽曲があるか(あるいは、もし無いのであればその旨を)ご教示くださると幸いです。 なお、ご回答の際には少なくとも以下の項目は必ず書いて下さい。大衆歌はれっきとした著作物であり、その作者を無視することは著作権侵害につながりますので(大抵の日本人聴衆は海外曲についてこの著作者無視をさんざんやってきて反省の色もありませんけれど)。 ・歌のイタリア語題名  (イタリア国外からも出場曲がありますから、もしイタリア語以外の言語の題名があるのならそちらも) ・歌の日本語題名 ・誰がその歌を作曲したか(作曲者。できればカタカナで) ・誰がその歌のイタリア語歌詞を書いたのか(作詞者。できればカタカナで) ・日本語の歌詞があるということは、誰かその日本語詞を書いた人が当然いるわけですから、日本語詞の作詞者も述べてください。 作者のうちフルネームでクレジットしている人は名字だけやイニシャル+名字ではなくフルネームでお願いします。検索を容易にするためや人違いを防ぐためにも大事です。 なお歌手の名前は原曲・日本語カバーともに不要です(書いてもいいけど)。

みんなの回答

回答No.3

steinfluss さま 「サンレモ音楽祭の出場曲で、日本語による歌詞が・・・・寡聞にして当方は思いつくものがありません」とのことで、調べてみました。基本情報は以下の通りです。  私ごとながら、昨秋、自宅のマンションを処分し、ロージンホームに入居、今年の確定申告をしなければならないのとLP、CDは引越し後せいりして収納したのですがシングル盤が未整理の状態で、即座に現物が出てきません。一番のご希望の日本語歌詞の作者は直ぐに、調べる余裕がありません。もう少し時間を貸してください。  表示各年は開催年(日本語歌詞の存在する曲数と、それを歌っている歌手数)を示しています。日本語の歌詞はできる限り現物(レコード、CD)で確認して、お伝えしようと思っています。 (cnz27hiro) 日本人が歌ったサンレモ音楽祭の曲 (98曲388件) 1951年第1回(1曲2件) 花をありがとう[日]GRAZIE DEI FIORI [J] ジャン・カルロ・テストーニ、マリオ・パンゼリ詞サヴェリオ・セラチーニ曲(G.C.Testoni – M.Panzeri – S.Seracini) 1952年(1曲1件) 飛べよ小鳩 [日]VOLA COLOMBA [J] ビクシオ・ケルビーニ詞カルロ・コンチーナ曲(B.Cherubini – C.Concina) 1953年(1曲1件) 秋の並木道[日]VIALE D'AUTUNNO [J] ジョヴァンニ・ダンツィ詞・曲(G.D'Anzi) 1954年(1曲1件) 二文の歌 [日] CANZONE DA DUE SOLDI) ピンキ詞カルド・ドニーダ曲(Pinchi - C.Donida) 注) Pinchiはブルーノ・ペロッティ(Bruno Perotti)のペンネーム 1955年(2曲4件) 悲しみよこんにちは [日]BONJOUR TRISTESSE [J] ジュゼッペ・フィオレッリ詞マリオ・ルッチオーネ曲(G.Fiorelli - M.Ruccione) 急流[日]IL TORRENTE [J] C.A.リマン詞ラオ・カルミ曲(C.A.Liman - L.Carmi) 注)C.A.Limanはビクシオ・ケルビーニ詞の変名、L.Carmiはブルーノ・カンフォーラの変名 1957年(2曲2件) スク-ザミ [英・日・伊]SCUSAMI [E・J・I] ビーリ詞アンナ・ペッローネ、ワルター・G.マルゴーニ曲(Biri - A.Perrone – W.GMalgoni) 注)Biriはオルネラ・フェッラーリ(Ornella Ferrari)のペンネーム カナダの小屋[日]CASETTA IN CANADA [J](カナダの小さな小屋[日]) マリオ・パンゼリ詞ヴィットリオ・マスケローニ曲(M.Panzeri - V.Mascheroni)

回答No.2

1958年(2曲10件) ヴォラ-レ[日]NEL BLU DIPINTO DI BLU [J](ボラ-レ[日]VOLARE [J]) フランコ・ミリアッチ詞ドメニコ・モドゥーニョ曲(F.Migliacci - D.Modugno) つた[日]L'EDERA [J](コンスタントリ-[日]L'EDERA [J]) ヴィンチェンツォ・ダクィスト詞サヴェリオ・セラチーニ曲(V.D'Acquisto - S.Seracini) 1959年(2曲13件) チャオ・チャオ・バンビーナ [日・伊] PIOVE [J&I] CIAO CIAO BAMBINA ディノ・ヴェルデ詞ドメニコ・モドゥーニョ曲(D.Verde - D.Modugno) あなた[日]TUA [J] (トゥア[日]) ブルーノ・パレージ詞ワルター・G.マルゴーニ曲(B.Pallesi - W.G.Malgoni) 1960年(2曲7件) ロマンティカ[日]ROMANTICA [J]ロマンチカ [日]) ディノ・ヴェルデ詞レナート・ラシェル曲((D.Verde - R.Rascel) 二人よ永遠に[日]NOI[J](いつもふたり[日]) ブルーノ・パレージ詞ワルター・G.マルゴーニ曲(B.Pallesi - W.G.Malgoni) 1961年(4曲26件) アル・ディ・ラ[日]AL DI LA' [J] モゴール詞カルロ・ドニーダ曲(Mogol - C.Donida) 24,000のキッス [日]24 MILA BACI [J]24,000回のキッス [日] ルチアーノ・フルチ詞ピエロ・ヴィヴァレッリ、アドリアーノ・チェレンターノ曲(L.Fulci - P.Vivarelli - Ad.Celentano) ひきだしの中の海[日]IL MARE NEL CASSETTO[J] ピエロ・ロッラ詞フェルナンド・ラットゥーダ、エリジョ・ラヴァッレ曲(P.Rolla - F.Lattuda - E.Lavalle) 小つぶのじゃがいも [日]PATATINA [J](パタティーナ) フランコ・ミリアッチ詞ジャンニ・メッチア曲(F.Migliacci - G.Meccia) 1962年(6曲25件) アディオ・アディオ[日]ADDIO, ADDIO [J] フランコ・ミリアッチ詞ドメニコ・モドゥーニョ曲(F.Migliacci - D.Modugno) タンゴ・イタリアーノ[日]TANGO ITALIANO [J] ブルーノ・パレージ詞ワルター・G.マルゴーニ曲(B.Pallesi - W.G.Malgoni) ゴンドリ・ゴンドラ[日]GONDOLI GONDOLA [J] ニーサ詞レナート・カロゾーネ曲(Nisa - R.Carosone) 注) Nisaはニコライ・サレルーノ(Nicola Salerno)のペンネーム クワンド・クワンド・クワンド[日]QUANDO QUANDO QUANDO [J] (クワンド、クワンド[日]) アルベルト・テスタ詞トニー・レニス曲(A.Testa - T.Renis) 恋に生きる[日] INVENTIAMO LA VITA [J](インベンティアモ・ラ・ビータ [日]) ジャン・カルロ・テストーニ詞ヴィットリオ・マスケローニ曲(G.C.Testoni - V.Mascheroni) トビア[日]TOBIA [J] アルベルト・テスタ、モゴール詞カルロ・ドニーダ曲(A.Testa - Mogol - C.Donida) 1963年(6曲25件) 僕が選ぶ人 [日]UNO PER TUTTE [J] (わたしの選ぶ人[日]、私の選ぶ人[日]) モゴール、アルベルト・テスタ詞トニー・レニス曲(Mogol - A.Testa - T.Renis) アモ-ル、モナム-ル、マイ・ラヴ[日](私の恋人 [日]) ピンキ詞ブルーノ・パレージ詞ワルター・G.マルゴーニ曲(Pinchi - B.Pallesi - W.G.Malgoni) 注) Pinchiはブルーノ・ペロッティ(Bruno Perotti)のペンネーム ジョヴァネ・ジョヴァネ [日]GIOVANE GIOVANE [J] アルベルト・テスタ詞ピノ・ドナッジォ曲(A.Testa - P.Donaggio) リコルダ[日]RICORDA [J] (思い出して... [日]) モゴール詞カルロ・ドニーダ曲(Mogol - C.Donida) 黒い瞳に青い空[日]OCCHI NERI E CIELO BLU [J] ダニエレ・パーチェ、マリオ・パンゼリ詞・曲(D.Pace - M.Panzeri) 知らなかった[日]NON SAPEVO [J] (ノン・サペ-ボ [日]) ブルーノ・パレージ詞ピノ・カルヴィ曲(B.Pallesi - P.Calvi) 1964年(7曲36件) 夢みる想い[日]NON HO L'ETA' (PER AMARTI) [J] ニーサ曲、マリオ・パンゼリ詞ジーン・コロンネッロ曲(Nisa - M.Panzeri - G.Colonnello) 注)64年コロンネッロはサンレモ音楽祭の規定に反し、2曲出場させこの曲には期待していなかったので、作詞者ニーサを作曲家として登録した。当時のクレジットにはコロンネッロの名前は記されていない。 どうして君が忘られよう[日]COME POTREI DIMENTICARTI [J] ヴィト・パラヴィッチーニ、詞エツィオ・レオーニ曲(V.Pallavicini - E.Leoni) 悲しき恋のテ-マ[日]MOTIVO D'AMORE[J] ピノ・ドナッジォ詞・曲(P.Donaggio) ほほにかかる涙[日]UNA LACRIMA SUL VISO [J] モゴール詞ルネーロ曲、ロベルト・サッティ曲(Mogol - Lunero - R.Satti) 注) R.Sattiはボビー・ソロの本名、当時は作者登録をしていなかったためリコルディで使われていたイレール・パタッチーニ(Iller Pataccini)の変名Luneroが使われた。 ベビ-に逢うとき[日]QUANDO VEDRAI LA MIA RAGAZZA [J] ジャングラーノ詞アントニオ・チャッチ曲(Giangrano - A.Ciacci) 注) Giangranoは通常はジーノ・パオーリ(Gino Paoli)の変名、A.Ciacciはリトル・トニーの本名 Pseudonimo di Gino Paoli. Leggenda vuole che Paoli passi a Little Tony il “Quando v

回答No.1

ご質問にお答えする前に、もう一度確認させていただきます。 ご使用の目的により、お答えの仕方と、重点の置き方が違ってきますので、事前にお知らせいただくと、なるべく目的に沿った回答ができると思われます。 (著作権にかかわる、精度の高い回答を必要とされる場合は著作権保護団体にお問い合わせください) 趣味的レベル以内のことでしたら、お答えできます。 ・歌のイタリア語題名  (イタリア国外からも出場曲がありますから、もしイタリア語以外の言語の題名があるのならそちらも) イタリア国外からも出場曲がありますから→イタリア国外からの出品はありません。 原則イタリアの著作権保護団体SIAEに登録しているイタリア人作曲家のみの作品しか、出品資格がありません。 理由はイタリア国産の新曲の普及が目的で、新曲のみの歌曲コンテストだからです。イタリア語以外のタイトルが付いている場合は、その国々で発売される状況によります。一般的につく可能性が高いのは英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語などの欧州圏の言語、およびイタリア系の歌曲を受入れる素地のある東欧圏の各国が考えられます。代表的な言語以外は、検索サイトを使えばご確認の幅が広がります。 ・歌の日本語題名→当時発売されたレコード会社により、若干異なる表記(漢字がひらがなになったり)の場合と、全く違った邦題をつけている場合があります。わかる限りお答えした方が良いのでしょうか?代表的な邦題でよいのでしぅか? ・誰がその歌を作曲したか(作曲者。できればカタカナで)→カタカナ表記ですと個別の識別ができない場合があります(特にRとLの違いなど)。また後年著作権の権利を主張され新たに作者として表記される場合があります。また作品発表当時、ペンネームを使用、また別人の名前を借りている歌曲もあります。発表当時のクレジットでよいのでしょうか?  理由は著作権保護団体SIAEに登録した作詞、作曲家しか作品を出品できなかったためです。 ・誰がその歌のイタリア語歌詞を書いたのか(作詞者。できればカタカナで)→(作曲家と同様)、作詞家か作曲家が区別できない場合があります。複数の作者で作詞家兼作曲家の場合など。 ・日本語の歌詞があるということは、誰かその日本語詞を書いた人が当然いるわけですから、日本語詞の作詞者も述べてください。→レコード会社によって邦題が異なると書きましたが、日本の歌詞(訳詞または作詞)はレコード会社、歌手によって異なっている場合が多くあります。できる限り詳しくお知らせした方が良いのですね! またレコード会社により、複数の人が使用するペンネームが存在します。例えばキングレコードの七野洋太(レーベルSeven Seasをもじったもの)などがありますが、そういうペンネームでのお答えが限度だとおもわれますが、その範囲でよろしいのでしょうか? 最後に細分化された方法でお答えすると、曲数も多く1度でお答えできないと思います。私のブログ等で答える方法はできるのでしょうか? 答えるには相当の時間をいただく必要があります。答える期限はあるのでしょうか?

steinfluss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご回答が寄せられているのに気付かずにお礼がだいぶ遅れてしまいました。当方のつたない知識にも目くじらを立てずこまごまと教えてくださり感謝いたします。 この質問はすでに締切られておりますので、のちほど改めて質問を立てたいと存じます。 サンレモに楽曲を出品できるのはSIAE登録者のみとは知りませんでした。お恥ずかしい。そうすると、楽曲に関して言えば国際音楽祭ではないということですね。ウィキペディアなどによると、イタリア以外の国からも出場者が出ている(あるいは少なくとも過去には出ていた)ようですが、この人たちもイタリアの歌(すなわちイタリア産の新曲)を歌ったのでしょうか。 ・邦題は、代表的なものを答えていただく範囲で結構です。もしよく知られたタイトルが2、3あればいくつか選んで回答くださるとうれしく存じます。 ・作曲者、作詞者は、cnz27hiro様がほかのご回答で記されたような形式で、発表当時のクレジットが最低限必要です。そこが最も肝心だと考えておりますので。  もし後年新たに著作権表記されるようになったなど、cnz27hiroが情報として提供する意義があるとお考えであるものがあるならば、もちろん追記されても構いません。  当方はおそらく日本のインターネット上で唯一、ゼッキーノ・ドーロについてのいっぱしの知識がある者と自負しておりますが、こうして見てみますと、サンレモとゼッキーノ・ドーロとで作者がずいぶん重なっているものですね。 ・日本語訳詞者は、ご指摘のように、できるだけ詳しくいただけたほうが望ましいです。  七野洋太は個人のペンネームではなかったのですね。これまた初めて知りました。 作者の名前をカタカナで答えていただきたいわけは、アルファベットのままですと、ほかのウェブサイトなどの原文をそのままコピー・ペーストして回答してくる不埒な輩が出現するからです。わざわざカタカナに書き直していただくという手間を取っていただくことで、情報を吟味してから回答してくださっている方なのかどうかが判別できるというものです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう