• ベストアンサー

こちらの着物のお花は何ですか?

お着物に詳しい方におききしたいです。 こちらのお花はなんというお花でしょうか? このお花だけが描かれた訪問着はいつの時期に着れますか? またこちらは加賀友禅でしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#206980
noname#206980
回答No.1

これも…部分的に見せられてもわかりにくいですが 加賀友禅にしてはすごく地味…。 加賀五彩と言われる藍・黄土・臙脂・緑と紫もしくは墨、見えますか? 鉄線(クレマチス)に見えるかな?初夏の花です。縁起物。 あまりここは詳しくないですが。 着物屋さんが言うには「曖昧」にしてある図柄というのもあるので これといった花でない場合もあります。 (要は見立ての問題で、季節に合わせた植物らしくみせ 特定の時期しか着られないということを避けるため)

yuumin1206
質問者

お礼

ありがとうございます。結局写真の追加方法がわからなくてこのままになりました、、、。 すみません。 わたしの画像ののせかたがおかしいですよね笑 このお花が前にたくさん、肩、後ろの裾など訪問着の柄がある部分に描かれています。そのうちの1本だけを写真にとりました。 花の種類が知りたかったのと、葉っぱが虫食いだったのと、落款があること、あとは雑誌の今月の美しい着物に、 花の種類が少し違うだけで同じような加賀友禅がでていて、あれは加賀友禅なのかな?と思ったんです。こちらの花は特定できにくいならばどんな季節でも気にせずきられるなら嬉しいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#206980
noname#206980
回答No.4

気になって調べてきたけど、 やはりクレマチスなんじゃないかしら。 クレマチスで画像ググってください。 花弁の数や色、葉っぱの形、花芯の色濃さなんかが ドンピシャのような。

yuumin1206
質問者

お礼

調べていただいてありがとうございました! ほんと、それっぽい感じがします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.3

お花の種類は分りませんが、今の加賀友禅でしたら落款制度がありますので調べることが可能です。 http://www.kagayuzen.or.jp/rakkan.html ただ落款制度自体が、着物業界が衰退しはじめるとともに、質の悪い商品が勝手に名称を僭称するようになって始まったものですから、昔のものだと付いていない事もあるそうです。 また、任意の団体ですから登録していないが良いものを作っている作家さんもいれば、落款を入れてはいけないという法律があるわけではないので、プリントのようなものにまで落款めいたものを入れる悪質なものもあるそうです。 ですので、もし名前が見つからなくても「加賀友禅」ではないと決まったわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.2

芙蓉の花のようにも見えますが花びらの数や葉の形が違うようにも思います。 着物には何の花と特定できない抽象的なデザインがあります。 つまりは季節を限定しないということです。 加賀友禅かそうでないかはっきりは言えませんが、虫食いの表現などの加賀独特の技法が見られませんし雰囲気的にも少し違うような気がします。 ところでお花だけの訪問着というのはあまり格が高くないのでおしゃれ着の範疇であり礼装には使いません。 洋服に例えればワンピースとカクテルドレスの差くらいありますので格式ある場所に着る場合は気をつけてください。 結婚披露宴等の格式ある場には吉祥紋の入ったものが正式です。

yuumin1206
質問者

お礼

ありがとうございます! 訪問着でもお花だけだと結婚式に着れないんですね!また知識がひとつ増えました! こちらの着物、今までなにも気にしていなかったのですが、お花の種類が一種類の場合、着られる季節が限定される、ということを最近知って写真にとりました。 すると、落款があり、葉っぱが虫食い葉だったんです。 今までそのような知識もなかったのでなにも気にしてなかったのですが最近少し雑誌をみたり、ネットで色々見たりしてすこしだけ知ったので、あれ?これは加賀友禅?と思ったんです。 ちょうど今月号の 美しい着物 でどなたかが着られている加賀友禅にそっくりなデザインでした。だから加賀友禅だったらいいのになー、と思いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加賀友禅の名古屋帯に合わせる着物は?

    母が金沢出身なので、加賀友禅(手描き)のステキな帯を2本ゆずり受けましたが、2本とも名古屋帯です。 この帯に合わせる着物として、私の手持ちの、  ・小紋の着物  ・色無地(ひとつ紋)の着物 は、適当でしょうか。 着物と帯の組み合わせは「織の着物×染の帯」「染の着物×織の帯」と言われているそうですが、加賀友禅は「染」ですよね?そして小紋・色無地も「染」?となると、この加賀友禅の帯をしめるには、なにか織の着物、つまり紬を買わないといけないってことなのでしょうか? 

  • シミ抜きに出した着物の色が落ちた

    着物屋さんに、加賀友禅の訪問着の染み抜きをお願いしたのですが、柄部分の色が落ちてしまって、全体にぼけた感じで仕上がって来ました。 その着物屋は、ひいきにしている着物屋さんで、その時は、悉皆屋さんが来店し、相談にのりますというので持ち込んだのですが…。 淡い色なので、シミを落とすと色落ちするかもしれないので、色をたすかもしれない。着物を解かないと作業が難しい、仕立て直しをした方がいいと進められたのです。 費用もかかるので、迷ったのですが、いい着物なので、永く着るつもりならそうした方がいいと言われて、お願いしました。 その着物が出来上がって、店頭で確認しましたが、たしかにシミ等は取れて、きれいに仕上がっていたので、そのまま受け取って帰りました。 ですが、帰ってから、よく見てみると、なんだかぼけた感じがして…。 実際に、以前の写真と比べてみると、確かに柄部分の色、特に白い花の輪郭などがぼけて、はっきりしていません。 もともと淡い色の着物なので、こういう場合は、ある程度仕方のないことなのでしょうか、それとも、クレームを言ってもいいのでしょうか? 着物を仕立て直すほどの染み抜きをお願いしたことがなくて、これが、許容範囲なのか、どうなのかわかりません。 下手にクレームを言って、着物屋さんとの関係を気まずくしたくないので、困っています。 アドバイスをお願いします。 画像添付しました。写真をとった状況もカメラも違うので、比較は難しいかもしれませんが、以前(左)と今(右)の画像を添付しています。

  • 着物の柄行きと着用年齢について

    着物の柄行きについて質問します。 着物は、着る機会がそうないので、後々まで、着ることができるものをと考えると、ついつい地味目な柄を選んでしまいがちになり、20代なのに、50代でも着れそうな柄を選んだりして、どうもうまく柄を選べません。 今度、加賀友禅で色留袖を作りたいと思うのですが、アドバイスをお願いします。 予算もありますが、金彩のない手描きの感じが好きなので、加賀友禅ですと、風景や、花柄の柄になってしまいますが… 濃い目の地色に派手目な柄(色数が多く赤色が少し目立つ)と、淡い地色におとなしい柄(色数がそう多くない柄)とでは、どちらが違和感なく、20代から60代ぐらいまで着用可能でしょうか? 色留袖は、多少派手でもおかしくないものですか? また、地色は、何色が綺麗でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 訪問着の柄と、色留めに家紋を入れずに着用できるか?

    たびたび、訪問着の件で質問している者です。今回も宜しくお願いします。 あまり期待もしないで、入った呉服店で、鶸色地の本加賀友禅の茶屋辻模様の訪問着を見つけました。 今まで、前回の質問で、回答頂きましたが、辻が花柄。 後日回った、呉服店で、友禅柄の花いっぱいの柄で、華やかで豪華でしょう、これくらい柄がないと寂しいし、たくさんの人の中で負けると店の人は言ったけど、洋花、和花入り乱れていて、あまり好きではない、人より目立つ着物が欲しいわけではない、といった感じで、いまひとつ、ピンと来ませんでした。 そんな中で、派手さはないけど、長く着れそうな落ちついた雰囲気が気に入りましたが、茶屋辻模様は、お茶会向きの柄なのではという、気がしてきたのですが、どうなのでしょうか? あくまでも、慶事寄りの着物が欲しいと思っています。 それから、色留めの着物に家紋を入れないで、着ることは、出来るのですか?出来るとすれば、格付けはどうなるのでしょうか? 着物に詳しくないので、宜しくお願いします。

  • 総絞りの着物って、格が低いのですか?

    よろしくお願いいたします。 先日友人の結婚式に『総絞りに職人の手作業による日本刺繍をふんだんにほどこした・・・』着物を着用してゆきました。 この着物は祖母が嫁ぐときに実家につくってもらった着物で、もとは振袖でした。のちに事情があって袖を短く切って訪問着として仕立て直したものです。 とてもものがよく、親族一同の中でも有名な着物で、『そこいらの訪問着よりもよっぽど格上』ということになっており、私は安心してその着物を着ていったのですが、とあるHPで『総絞りは格が低いので、披露宴等には着用してはいけない』とあり、びっくりしています。また、従兄弟は総絞りの見事な振袖を持っており、これも親族の間で有名なお着物です。有名な演歌歌手の方も総絞りの着物で紅白歌合戦に出場されたりしています。そんなこんなで、私の中では、総絞りは友禅などに並ぶ上等の着物だとおもっていたのですが、私の勘違いなのでしょうか? 着物に詳しい方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式に着る着物

    二十代前半の女性です。 友人の結婚式に参列する場合、小振袖では格が足りないでしょうか? 色は鮮やかな赤色。 大きな白抜きの花模様(菊を抽象化したものかな)が配されていて、ちょっとレトロモダンな感じ。 袖は、通常の訪問着とかよりは長いですが、小振袖なのでいわゆる振袖よりは短めです。 帯は、成人式に締めた金地の袋帯かな?と思います。 写真映りも評判もよくて、大学の卒業式でも、袴に合わせて着たお気に入りの着物なのです。 次点としては、 ・えんじ~白色ぼかし地友禅の大振袖 ・ロイヤルブルーの友禅の中振袖 があります。 ただし、えんじの大振袖はお正月、お茶席、いとこの結婚式、成人式、 別のいとこの結婚式・・とこれまで着尽しているので、なるべく避けたいと考えています。(写真もたくさん残ってるし) ロイヤルブルーの中振袖は、7歳の七五三の着物を仕立て直ししたものなので、ちょっとかわいらしすぎてどうかな・・と思ってます(二十代になってから着たことがない) もう振袖を着る機会も少なくなりそうなので、結婚式は着物で参加したいのですが・・・。 あと、鮫小紋の着物は結婚式には着られますか?(紋は未確認) 着物好きですが、格などはいまいち疎いので、アドバイスお願いします。

  • 着物に付いて

    振り袖を訪問着になおしました。その訪問着を5/17にある結婚式に着ていこうと思うのですか、5月だと暑いかな?と思うんです。ただ、絽の着物だと時期的に早いそうなんですがどうなんでしょうか?ちなみに式場は東京浜松町の日ノ出桟橋で船上結婚式です。 着物に詳しい方よろしくお願いします。

  • 6月中旬の結婚式に絽の訪問着は避けた方がいいでしょうか?

    6月中旬の結婚式に絽の訪問着は避けた方がいいでしょうか? 結婚式に着物を着る予定の33歳既婚者です。 6月12日に友人の結婚式に招待されています。披露宴の場所は地元では最大規模のホテルでという話しです。 本来ならば、6月は単衣の時期だと思うのですが、残念なことに単衣の訪問着は持っておりません。袷の訪問着は何枚かあるのですが、今回は友人の結婚式ですし、絽の訪問着でもいいのでは?と思っています。 絽の着物は京加賀友禅夏花虫喰模様です。色は淡いピンク色になります。 その日の天気次第…という気もするのですが(すごく暑い日であれば、絽でも可。でも、肌寒ければ絽はおかしい…)、客観的なアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 染めの着物に染めの帯・・

    着物初心者なのですが・・・先日、オークションで付け下げ訪問着を購入しました。白緑に四季の花丸が飛んだ京友禅です。 子供の入学式に着るつもりですが、帯選びに困っています。 母から譲り受けた黒い帯があるのですが、留袖の生地で作ったらしく、友禅の花車模様の染めなんです。 やはりこういった合わせはおかしいのでしょうか?

  • 着物のしわのとりかた

    母から高価な着物を譲り受けました。 加賀友禅だそうですが、広げてみたら、たたみシワがついていました。 えりの合わせめの上ぐらいですごく目立ちます。 せっかくの良いものも台無しです・・・。(T T) 一応、インターネットで調べてみて、しばらく吊るしておいたり、低温当て布でアイロンをかけたりしましたが、とれませんでした。 一度ついたシワはどうやってとればよいでしょうか? やはり専門の業者に出したほうがよいでしょうか? その場合は、クリーニングやさんがよいでしょうか?呉服屋さんがよいでしょうか?ちなみにお店が遠いので、買ったとこにはもって行けません。 そしてその場合、料金はどれくらいするのでしょうか? なんだか質問攻めですみません・・・。 良い方法をご存知の方、お知恵を貸して頂けませんか?お願いします!