• ベストアンサー

「Fキーの機能切り替え」について。

air_supplyの回答

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.2

私は、DELL Mini10を持っているので、試してみました。Mini10は、BIOSを呼び出すのは"F2"です。 http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-10 ファンクションキーは、当初 MultiMediaキーになっていました。起動時、"F2"キーを押すとBIOSを起動することが出来ます。これは、ファンクションキーのモードが "F1~F12"キーモードでも "MultiMedia"キーモードでも変わりません。単に "F2"キーをタイミング良く押せばBIOS表示に移行できます。 右下にBIOSの"SET UP"が表示されているときに、何回か"F2"キーを押します。タイミングが悪いとそのままWindowsが起動してしまいます。これは、上手く行くまで何回も試す必要があります。Mini10の場合は、BIOSで "Advanced"→"Function Key Behavior:"→"Functon"に設定。 BIOSの表記は、パソコンで異なりますので参考です。 質問者さんの場合、Gシリーズですので、"F10"をタイミング良く押すとBIOSが選択できると思います。こつは、起動(再起動)時にずうっと"F10"を小刻みに押しておくことです。1回や2回押しただけでは、受け付けられないことも多いです。しつこく(トントントントンと)押して下さい。以降は、 "System Configuration"→"Action Keys Mode"→"Disabled"

naporeonn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>>「起動(再起動)時にずうっと"F10"を小刻みに押しておくことです。」 再起動ボタンをクリックしてすぐに押し始めたら出てきました。 私はPCがシャットダウンしてから押し始めていたのでだめだったようです。 まさか再起動中に画面が現れ、そのまま設定するとは思っていませんでした。 ※ちなみに、このコメントは「Fnキー」なしで打ちましたw どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無パスワードでMSアカウントにUser切替するには

    Windows10を使っております。 複数のユーザーアカウントを用い、一つはローカルアカウント、一つはマイクロソフトアカウントとして設定し、時々ユーザーアカウントを切り替えて利用してます。 その際、マイクロソフトアカウントに切り替える時点でパスワードの入力をいちいち求められるので煩わしいです。 パスワード入力をパスしてマイクロソフトアカウントに切り替える方法はありませんか。 ちなみにローカルアカウントにはパスワードを設定していません。 PC起動時にパスワード入力なしにマイクロソフトアカウントを立ち上げる手法はネットで調べて知っているのですが、この質問はPC起動後にローカルアカウントから既に立ち上がっているマイクロソフトアカウントにパスワード入力なしで切り替える方法を聞いてます。

  • Fnキーを押さずF1~F12キーを使う方法

    いろいろ検索して "BIOS セットアップ" や "キーボードのプロパティ" から変更できることはわかったのですが、BIOS に "System Configuration" がないことや"Fnキーおよびファンクションキー"がキーボードプロパティに表示されないためその先に進めません。 その他の方法でこの問題を解決できる場合はその詳細もお願いします。 型番:PC-PM550SAR ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • BIOSパスワード設定の為には、「F4キー」?

    よろしくお願いします。 PCのBIOSパスワードの設定等で、Windows起動前にあるキーボードのボタンを押して表示させると思うのですが、これは各メーカー(BIOSソフトウェア?)によってキーが違うのでしょうか? ほとんどが、「F4キー」だと思っていただのですが。 ちなみに、今不明なのは、CompaqArmadaE500という機種です。 以上、よろしくお願いします。

  • Fキーの登録

    短文やメールアドレス、パスワード等を自由にFキーへ登録して一発入力する方法を教えてください。ドリームキャストではこれが重宝したのでPCでも可能かと思うのですが。

  • ファンクションキーの切り替えについて

    YOGA710を使用しています。 以前は普通にファンクションキーでカタカナ変換などができていたのですが、最近突然機内モードになるなど機能キーが作動するようになりました。 色々調べて対処しようとしたのですが、 (1)「Fn+Escキー同時押し」では切り替わらない  (〝paper display〟という機能の切り替えが行われます) (2)BIOSで設定変更は可能だが、すぐに勝手に戻ってしまう という感じで、上手いこといきません。 (2)が厄介で、どうして元に戻ってしまうのか…… 解決方法をご存知の方がいましたらご教授いただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。

  • F1~12のキーをfnキーを押さずに使う方法

    HPのWin8.1のノートパソコンを購入したのですが 今まで使っていた富士通のXPではF1~12を使う時にはファンクションキーを押せば そのまま使えていて、fnを押しながらファンクションキーを押すことで画面の明るさ、 音量を変える仕様になっていたのですが、今回買ったPCはその逆になっており fnを押しながらF1~12キーを押さないとショートカット?は使えないようです。 F1~12をよく使うので、いちいちfnを押しながらではなく、一発でファンクションキーを 使いたいので、これを逆にしたいのですがそういう設定にはできないのでしょうか? BIOS設定?についての質問も見ましたが、Dellのパソコンについてだったような気がします。 それと同じ方法でHPのパソコンのキーボード設定も変えられるのでしょうか? わかる方回答お願いいたします。

  • Bit locker回復キーとは

    PCメーカー修理(DELL)でBit locker回復キーを要求されました。 PCはヤフオクで落札した中古品です。 自分のマイクロソフトアカウントでマイクロソフトホームページにアクセスしましたが「回復キーない」と表示されました。 最初に所有した人しか分からないのでしょうか?

  • アカウントのパスワードを忘れ、サインインできない。

    Windows10利用しています。 パスワードを忘れ、マイクロソフトへ問合せしましたが本人確認が出来ず新しいアカウント作成をするように促されました。 結局、パスワードがわからない為サインインできず、パソコンが使えません。パスワード入力を省く方法など何か対処はありますか? BIOSから初期化しようとしましたが、ここでもパスワード入力があり、できません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • BIOSセットアップ画面でキー入力ができない。

    東芝dynabookE8/520PME、XPHEです。 普段タッチパットとキーボードで、かな入力で打っています。 起動後、ようこそ画面でパスワードの入力が出来なくなりました。 半角全角キーやシフトキーでの間違いの可能性とか、いろいろと打ち方を変えてみましたが、パスワード欄の中のカーソルがまったく移動せずに、入力されると出てくる黒い●も出てきません。 いろいろと調べて、キーボードのある一点、F10キーの下の四角いマークが光っていることに気づき、どうやらオーバーレイ状態になっているらしいことが分かりました。 しかし、このときのパソコンは、セーフモードからでも入ろうと試していたため、何度起動してもBIOSセットアップ画面になっており、矢印キーやENTERキーの反応を受け付けてくれません。 オーバーレイキー状態になっているものとして、「ゆ」や「の」のキーを押してみても、シフトキーと一緒に押してみても反応がありません。 ユーザーアカウントのパスワードの一つは数字だけですので、オーバーレイキーになっているだけなら試せるのですが、こういう状態でようこそ画面になってくれないので、試すことができません。 どうしたらBIOSセットアップ画面からようこそ画面になれるでしょうか? よろしくお願いします。

  • Enterキーを使わずにBIOS初期化はできますか?

    シャープのノートPC PC-MV1-VC1 Enterキーが反応しなくなりました。 起動時に 0210: stuck key のエラーがでます。 BIOSの初期化をしてみようと思ったのですが Enterキーが反応しないので、どうしたらいいか困っています。 Enterキーを使わずにBIOSの初期化をする方法はありますか? よろしくお願いします。