• 締切済み

水溶液中でのCuとCaCo3の反応性

NiPdPtの回答

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

そもそもの話として、Cuで表されるのは単体の銅であり、それは水には溶けません。 銅イオンであれば、Cu2+であったり、Cu+であったりしますし、そうであるにしても、そのイオンが単独で存在しているわけではなく、何かの塩として存在することが多いでしょう。だとすれば、それを特定しなければ議論になりません。

関連するQ&A

  • 水溶液中の反応について

    硫酸銅(II)水溶液の溶液は酸性だと思うのですが、どのような反応が水溶液中で起こるのでしょうか? あと亜硫酸ナトリウムも塩基性なのはわかりますが、反応がイマイチわかりません。 よろしくお願いします。

  • 水溶液中での酸と塩基の反応について 実際は

    水溶液中での酸と塩基の反応についての質問です。 例えば水溶液中での酢酸と水酸化ナトリウムの反応は、普通 CH3COOH+NaOH→CH3COONa+H2O  と表しますよね。 この式は反応の量的関係を表しているわけですが では実際の反応はどういうことが起こっているのでしょう? 酢酸粒子と水酸化ナトリウム粒子が直接反応しているのでしょうか? それとも電離してから反応しているのでしょうか?

  • 水溶液中に存在するメタノールの定量法がわかりません。(この水溶液中には

    水溶液中に存在するメタノールの定量法がわかりません。(この水溶液中には水とメタノールのみが含まれているとします。)

  • 水溶液中の炭素電極反応について質問です。

    水溶液中の炭素電極反応について質問です。 ネットなどを調べると、炭素電極を陽極にして電解をすると炭素電極が二酸化炭素に なって減少するとありますが本当なのでしょうか? 純度の高い炭素電極を用いれば、水溶液系ではほぼ不溶性陽極と見なせると思っていたのですが。 以下にネットの記述を調べて疑問に思ったことを示します。 ・陽極で発生した酸素が炭素と反応する   →炭素と酸素が常温で有意な速度で本当に反応する?? ・溶液中の酸素イオンによって酸化される   →溶融塩でもないただの水溶液中に酸化物イオン(O2-)が存在する?? 回答よろしくおねがいします。

  • CuSO4の水溶液中のCu2+のモル数

    ある問題集にCuSO4の水溶液の モル濃度10mol/Lに10Lかけると 100molのCu2+のモル数を求めることが出来ると書いてあるんですが、 求められるものは溶質のCuSO4のモル数じゃないんですか。 Cu2+はCuSO4という溶質の一部なのにと思うんですが、どうでしょうか。

  • 化学反応(水溶液の状態、塩)

    こんにちは。 高校化学1の水素H2の製法において、実験室的製法として Zn+H2SO4→ZnSO4+H2↑ という反応がありました。 この反応は、「イオン化傾向がHより大きいZnが酸の水溶液中で水素を発生して溶ける」ということだと思いますが(←イオン化傾向としての説明)そうすると、希硫酸の水溶液中には、Zn+、SO4-、H+、OH-のイオンが存在していると思うのですが、どう考えたらZnSO4という化合物になるのでしょうか? また、確か希硫酸は硫酸の水溶液であったと思いますが、水溶液中で、水の電離[H+][OH-]という現象と、水溶液中における化合物の電離というものがあると思いますが、実際はどのような状態になっているのでしょうか? 水溶液中ではZn+とSO4-というように、イオンに分かれているのではないでしょうか?なぜZnSO4と表示するのでしょうか? 素朴な疑問です。よろしくお願いします。

  • 銅と銀の化学反応について

     よろしくお願いします。  硝酸銀の水溶液に磨いた銅線を入れた。  しばらくすると水溶液が青くなり、銅線の表面に銀が付着した。  このときの化学反応式は   Cu → Cu(2+)  + 2e(-)   2Ag(+) + 2e(-) → 2Ag    上記の化学式の意味合いを詳しく教えていただけませんか?      (1)銅の価数がなぜ2なのでしょうか(こんな質問からでごめんなさい)      1族=(1+)、2族=(2+) 11族(1-) 12族=(2-)、 17族=(1-) と認識しており、   (なので上記Agは11族なので化学反応後はAgと考えています)  (2) Cu → Cu(2+)  + 2e(-) は、   銅(Cu) が水溶液中に入ると陽イオン(2+) になったという事でいいのでしょうか?    また、2e(-) とはどう解釈するのですか?(2eは、係数がない場合は、すべて2なのですか?)  (3)2Ag(+) + 2e(-) → 2Ag  は、水溶液中でイオンになっていたけど   イオン化傾向の大きい銅が入ったことにより、イオンでいれなくなった、   2e(-)は、イオンでなくなった(うまく説明できませんが・・)   という事なのでしょうか?   いろいろと細かくお尋ねしましたがどなたかご教授いただければ幸いです。   どうぞよろしくお願いします。

  • 水溶液中の電子の移動

    こんにちは、教えてください。 ダニエル電池やボルタ電池について、Znがイオン化して 電子が出るのはわかるのですが、 ・すぐにZnと結合しないのは? ・電子が水溶液中を通らず、外部に出ていくのは? この2点が理解できません。 教えてください。

  • 塩素の水溶液について

    ある問題をやっていたところ、塩素(cl2)を水に溶かした場合その水溶液は何性になるでしょう、理由をつけて答えなさいという問題がありました。 私は塩素が水溶液中に溶けたとき、電離している水の[H+]と少なからず反応して、HClになってしまい、HClは電離しやすいけどごくわずかに電離しないで残っていると思うので、結果的に[H+]が減り、水が平衡状態へ移動しようとして、水溶液中に[OH-]がふえ水溶液のpHが7以上になり塩基性になると思いました。 でも実際は違うみたいで、解説を読んでも理解できませんどうか教えてくださいお願いします。

  • 水溶液中での有機物の分解に伴うpHの変化

    水溶液中でアルコールを酸化分解しようと思うのですが、予想するにpHはどう変化するでしょうか?