• ベストアンサー

結婚式の費用:プランにしないと高くなる!?

rain_potraitの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 未婚ですがよろしいですか? まずはご結婚がお決まりとのこと、おめでとうございます。 私も基本的には#2の方と同じ意見で、 プランにどの程度のグレードの何が含まれているのか、 持ち込み料の取り決めなどもまちまちなので 式場が決まっていない段階で質問しても、あまり参考にならないと思います。 クロカンブッシュを各テーブルに、とかバルーンスパークとか かなりイメージが固まっているようなのでなおさらです。 ご両親への挨拶がまだでも、ブライダルフェアで話を聞くくらいなら(日取りを決定したりしなければ)問題ないと思うのですが… フェアで大雑把でも見積もりを取り、候補をしぼっておいて 式場担当者に「こんなこと考えてるんですけど…」と相談するのが一番早道な気がします。 具体的にプラン使用の場合と、自分で手配する場合の両方の見積もりをとって比べてみるとか。 いくらくらいかかるかが分かれば、貯金する励みにもなりますよね☆ 食事会では、持込や演出の事には触れずに「この会場評判良くて素敵らしいですよ、いかがでしょう」くらいに話して賛成がもらえたら即契約。 じわじわ決まる段階で「バルーンスパークって演出があるそうで、彼ともやってみようかって話になったんですが…」って感じで言えば。 ご両親が難色を示したら、やらなければいいだけのことです。 それか、「持込料一切無料!」を条件にして探すか。 ペーパーアイテムは確かに自作すれば安く上がりますが その分宛名書きに席次表作成、全て自分達でやらなくてはいけません。 見栄えよく作るにはセンスも必要だし、書式設定やプリンタの具合もけっこうめんどくさいです。 それに式場ではけっこう上質の紙やシックなデザインのを用意しているのが普通なので 手作りだと、そのへんが見劣りしてしまうかと。 (オリジナリティと言えばそれまでですが) クロカンブッシュのアイデアはとっても素敵だと思います。 たまに「オリジナルケーキ作ります」というのが売りの式場もあるので そういうところでお願いしたら作ってもらえるかもしれません。 ただ、クロカンブッシュを取り分けて食べてしまったら テーブル装飾はお皿だけになっちゃいますね。それはちょっと淋しい気もします。 あと、注意としては「こんな細かいところまでお金がかかるの!?」というのがたくさんあります。 引出物を入れる寿紙袋やケーキ入刀のナイフにつける装花、ゲストの椅子にかけるカバー、 高砂席の金屏風をジョーゼットに変える、両親への花束等など。 フェアやパンフレット、情報誌などを見ているとあれもこれもと目移りし、 金銭感覚が狂いがちなので、なにが必要なのかきちんと見極めて決めましょう。 いろいろ考えていらっしゃるようなのでご存知かもしれませんが 雑誌ゼクシィやメデタイドットコムなどを見ると、いろんなアイデアがたくさん紹介されています。 是非ご覧になってみてくださいね。 節約の鉄則は「自分にかかる費用を削り、ゲストにかかる費用(料理、引出物等)は削らない!」です。 これから決めることが満載で大変かと思いますが頑張ってくださいね。 長々と書きましたがご参考になれば幸いです。

noname#224892
質問者

お礼

大変参考になるアドバイス有難うございます。 ご指摘のとおりゼクシィやメデタイドットコムを見ては目移りしてあれもこれも状態です(笑) 私も彼もゲストが喜んでくれるような演出がしたいので、ゲストへの費用は削らず頑張りたいと思います!! 式場に関するアドバイスは、大変参考になりました。ちょこちょこ今からブライダルフェア等に行って聞いていきたいと思います。資料は取り寄せている段階なのでそれも合わせて決めていきたいです。 ペーパーアイテムは諦めようかな~って気になってきました(笑)座札だけは、オリジナルでやろうと思います。 色々とご意見が伺えて大変嬉しいです。有難うございました!!

関連するQ&A

  • 12月の結婚式です。キャンドルの演出について。

    12月のクリスマスの時期に結婚式の予定ですが、キャンドルを使った演出を考えています。 披露宴の演出として有名な二人で各テーブルにキャンドルサービスに回るのではなく、クリスマスのキャンドルサービスをしたいと思っています。 *披露宴の演出として  一人一人にキャンドルを持ってもらい、クリスマスソングを歌う。 *挙式の演出として(キリスト教式)  一人一人にキャンドルをも持ってもらい、賛美歌を歌う。 どちらの演出が印象に残ると思いますか? 両方取り入れるのはちょっとくどいかな・・・と思ったので。 クリスマスのキャンドルサービスの経験がないので内容がよく分かりません。 ご存知の方、教えてください。 また、キャンドルサービスで何かいい案があれば是非教えてください。 (使用するキャンドルの種類、参列者のキャンドルに火を付ける方法、歌等。) レストランと結婚式場の中間のような会場でかなり融通が聞きます。

  • 結婚式の情報源

    別に結婚することに決めたわけではないのですが、もし式を挙げるとなると 自分の性格からして凝り性なので(人の結婚式などにもいろいろやったりする)、 今のうちから情報を集めておきたいのですが、オススメの本やサイトが あれば教えてください。(披露宴ということです) 私は男なので、衣装とかそういうのは殆ど興味ありませんし、相手が選択して くれると思います。それよりも、演出に力を入れたいのです。(僕自身は) 例えば、2つの液体を混ぜると光るやつとか、大きな風船から登場するやつとか、 式場も含めてそういうプラスα的な演出をいまのうちから考えておきたいのですが、 そもそもどのような物が存在するか全然知りません。友人2~3人の結婚式しか 見てないですから。 昨日本屋でゼクシィが基本かな~と思って軽く見てみたのですが、なんか衣装と 指輪と式場ばっかりの気がしました。もっと演出系が豊富な情報誌は無いでしょうか? そもそも、式場が決まると、演出はその式場の用意している物しかできないのでしょうか? 最後に、ご自分が披露宴をされて、あれやっとけばよかったぁ!と思われているものが あれば教えてください。(演出でなくても、ごく単純な事柄でもいいです。)

  • 披露宴での寄せ書きについてです。

    披露宴での寄せ書きについてです。 披露宴のお色直し待ちの時間に、小さなカードを配ってメッセージを書いてもらい、それを後でまとめるという演出をゼクシィで見て、やりたいなと思ったのですが、細かい所が詰められなくなってます。。 カードはいつ配るのか? 式場のスタッフに配ってもらうのか? 招待状に入れて持ってきてもらうか?(でもそうするとメッセージを書いて持ってくる人がいるのでは) 式場に入ってから受け付けで渡してもらうか?(そうすると受付の方の言う事が多くなって迷惑?) ペンは一人一本?一つのテーブルに数本? 書いた後は?式場を出る時にボード等に貼ってもらう? もういろんな事がぶあーってなって わあーです笑 皆さんの知恵をお貸しください

  • 誰か教えて!!

    みなさんこんにちわ ちょっと質問なんですが… この度、結婚式を挙げることになりまして、式場のプランナーさんと色々披露宴中の演出について考えているのですが、何か「コレだ!!」っていう演出をご存じの方はおられませんか??? 式場のプランナーさんも提案が尽きたみたいで…(笑) 式場のプランナーさんも なるほどっていう演出だったらぜひ商品化したいなんて言っていたので、私達の披露宴から商品が生まれたらいいなぁ-なんて思っています。 ちなみにゴージャスな結婚式の入場シーンの演出を考えています。 ぜひぜひよろしくお願いします。

  • 100万以内で結婚式した方いますか?

    100万円以内で、挙式&披露宴をされた方いますか? 予算が無いにも関わらず、豪華な結婚式が出来たらな・・・とわがままですが思っております。 人数は30人~60人の間と、まだアバウトで、時期は来年4月頃です。 よく特別プランなんて安くなっているのがありますが、 あれは良いんですかね? 皆さんはどのような方法で式場を見つけましたか? 予算を抑える為にどんな事をしましたか?

  • 衣装の持ち込み料がかからない、又は、元から衣装代が別になっているプランがある結婚式場は?

    来年1月に、結婚をする予定です。 大急ぎで、式場の見学等をしているのですが、私の予算内での式場には、小さいサイズのドレスの種類が少なく、衣装の持込を検討しています。 衣装の持ち込み料がかかる式場が多いという事は知っているのですが、衣装代がプランに含まれていないような式場なら、今考えている予算内でもなんとかなるのかなぁ?と、漠然とした希望を持ってしまったのですが、現実的にそんな事はあるのでしょうか? また、持ち込み料がかからない式場でもかまいませんので、都内・横浜エリアで、そういった式場をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいです。 ちなみに、35名程度での挙式・披露宴を予定しています。 どうか宜しくお願いします。

  • 「費用をこれだけの安さでできた!」というのお聞かせください

     結婚式と披露宴にかかった費用の合計額で「これだけの安さでできた!」というお話があれば具体的に値段を教えて欲しいです。ご自分の時のことでも、友人や聞いた話でも結構です。  ただし、下に挙げる条件でお願いします。  ・結婚式と披露宴をひととおり行う(式の宗派は問いません)  ・場所はホテルか結婚式場  ・招待客は最低30名  ・お車代や招待客の宿泊代は含みません 格安プランを利用した、ホテルに知り合いがいて安くしてもらうことが可能だった、○○を手作りでした、など、詳しく教えていただけると嬉しいです。 披露宴の内容など細かい部分もあるかと思いますが大体でよいので、参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 結婚式の進行について

    結婚式を三ヶ月後に控えています。これから、式場との打合せが3回と、司会者との打合せが1回とのこと。そんな少しの時間で、進行や演出など決まるのでしょうか。オリジナルの演出や手作りの小道具等で、アットホームな披露宴ができたらいいなとは思っているのですが、どこまで実現できるものなのでしょうか。打合せまでに、ある程度希望を挙げたり、何か用意していた方がいいのでしょうか。

  • 県民共済のゴールドプランについて

    県民共済のゴールドプラン使って披露宴されたことのある方いらっしゃったら 是非教えて下さい 私は来年7月に100名招待予定で挙式をあげるのですが 県民共済のゴールドプランを調べましたら 式場や日にちに関わらず契約している式場でしたら 金額が均一の様なのですが 実際ゴールドプラン使ってみてどうでしたか? 体験談教えて下さい

  • 芳名録とゲストブックは別のもの?

    自分の結婚式・披露宴の準備をすすめています。 芳名録が必要になるそうです。 式場のものはデザインが好みでなかったため、自分で探すことにしました。 ネットで気に入ったものがあったのですが、その商品名は"ゲストブック"とありました。 芳名録とは別のものになるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう