• ベストアンサー

ブリッジダイオードのシャーシーへの固定

初歩的質問ですがブリッジダイオード(GBPC2502)を中央穴を通し ビスでシャーシへ直付けする場合、放熱効果をより上げる為 ブリッジとの接触面には何も塗らない方が良いと思うのですが…。一部の説明にはシリコングリスを塗って固定とあります。これは長期間の耐腐食を優先している為なのでしょうか。どちらがベターでしょうか。ちなみに上記ブリッジダイオードの上面(シャーシとの接触面)は金属モールド面となっています。  

  • pdwdn
  • お礼率87% (64/73)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.2

>これは長期間の耐腐食を優先している為なのでしょうか  違います。シリコングリスは熱を伝えやすくして放熱効果を良くするものです。  20年ほど前パソコンの自作(組立)がブームのころパソコンの心臓部のCPUは必ずシリコングリスを塗って放熱器に取り付けが原則でした。  ダイオードの金属面や放熱器の面は平滑でも微視的には凸凹があるのでシリコングリスで熱を伝え易くします。ダイオードの負荷電流にもよりますがシリコングリス塗布をお薦めします。  シリコングリスは厚く塗ることは不用で薄くても充分です。

pdwdn
質問者

お礼

御回示ありがとうございます。シリコングリスは過去に使用したこと(用途が無かった)が無く知識不足でした。他の方からもご指摘を受けまして申し訳ございませんでした。

その他の回答 (2)

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.3

シリコングリスを塗って固定…熱伝導をよくするためです。PCのCPUでは常識です。

pdwdn
質問者

お礼

ご指摘感謝致します。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>放熱効果をより上げる為 ブリッジとの接触面には何も塗らない方が良いと思うのですが…。 接触面が互いに完全な平面であるのなら、 pdwdn さんがお考えの通り何も塗らないのがベストです。 でも現実はミクロな凹凸がありますので、 通常は熱伝導グリスを塗ります。 CPUの冷却フィンと同じです。

pdwdn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。了解いたしました。

関連するQ&A

  • 接点グリスとシャーシグリスの違い

    配線のコネクター部分やターミナル、後付ヒューズにスパークによる焼け防止とサビ防止の為タミヤの接点グリースを使用していますが このグリースは粘度が低い為、流れやすく使いにくいです。 一般的なシャーシグリス又はシリコン系のグリースでも電導の効果が変わらないのなら次からはそれを使おうと思っていますが問題有りますか? シャーシグリスの場合アルミニウム系カップリング剤を含んでいる為、導通性があり、問題ないように思えます。 シリコン系は成分が分りませんでした。プラスチックを使用している部分にはこちらのほうが良さそうです。 接点グリスを謳って販売されている物と比べ極端な違いが有るのでしょうか?

  • 放熱用グリスと断熱材料

    カテゴリー違いになるのかもしれませんが、是非このカテゴリーの回答者の方のご意見を伺いたかったので、あえてこのカテゴリーで質問しました バイクのパイプハンドル内部にヒーターを取り付けて、グリップを暖めるタイプのグリップヒーターを使用しています 最近、ゴム素材のグリップから金属素材のグリップに交換したところ、温度があまり上がらなくなってしまいました グリップの素材や厚さも違うので、ある程度は仕方ないと思いますが 多少でも改善したいのです 温度が上がらなくなった原因の一つとして、パイプハンドルとグリップの密着の悪さが考えられるので、それを改善し熱伝導効率を上げる為にヒートシンク等に塗布されているシリコングリスを使ったらどうかと考えました ヒーターとハンドルの接触面、ハンドルとグリップの接触面に放熱用シリコングリスを塗布したら、熱が伝わりやすくなるでしょうか? もし効果があるとしたら、どんな種類のシリコングリスを使えばいいでしょうか? クラッチ側は完全に固定してしまうので問題ないと思いますが、アクセル側のグリップは回転するので、グリスが熱で硬化してしまうようだと問題が出てきます また逆にヒーターの内側は、パイプ内部に熱が逃げないように断熱したいのですが 電子部品に使われるような、断熱シートやゲル状、グリス状のもの等 どんな材料があるのでしょうか? 秋葉原あたりの電子部品屋さんで手に入るような材料のなかで教えていただけると助かります 宜しくお願いいたします

  • グリースの選択

    樹脂と金属が結合されるところに使用するグリースはどんなものが良いのですか? カルシウム系(シャーシグリス) リチウム系(万能グリス/MPグリス) ウレア系 シリコン系 ワイパーのリンク部です。ボールジョイント結合されています。 ボールの受け側が樹脂で出来ています。 樹脂の材質は分かりません。

  • グリースの選択

    樹脂と金属が結合されるところに使用するグリースはどんなものが良いのですか? カルシウム系(シャーシグリス) リチウム系(万能グリス/MPグリス) ウレア系 シリコン系 ワイパーモーターのリンク部です。ボールジョイント結合されています。 ボールの受け側が樹脂で出来ています。 樹脂の材質は分かりません。

  • シリコングリースの替わりになるものは?

    皆様方にお世話になっております。 CPUの冷却が足りないようなので、冷却フィンとCPUの接触面をきれいに掃除しなおして取り付けようとしましたが、シリコングリースが手に入りません。そこで冷却フィンとCPUを直接接触させて取り付けましたが、不安で仕方がありません。どなたかシリコングリースの代用になるものをご存知でしたらお教えください。

  • ハイパワーHブリッジの制御について

    にっちもさっちも行かなくなったので質問させていただきます. 今,150Wのモーターを使ったロボットを製作しております. モーターの制御用にHブリッジ回路を作ったのですが,高速で正転・逆転を繰り返すと ハイサイドのFETが燃えてしまい,うまく動きません. 使用している回路は以下の通りです http://www.geocities.jp/mimiin/tips/fet/fet.html この回路(ローサイドPWM)を基本として, ・ローサイドのFETをP75N75に ・ハイサイドのFETを2SJ334に ・電源電圧を24Vに ・FETには放熱板とシリコングリスを塗り,熱対策を施してある などの変更を加えています. また,マイコン保護用に信号線には小信号用 スイッチングダイオード(順方向降下電圧0.8V)を入れてあります. これのおかげか,FETが燃えてもマイコンに問題はないようです. マイコンの電圧は5V(SH7125),PWM周波数は20kHzです. また,PWMの各パルスにはそれぞれ2us程のオフ時間を入れてあります. いまのところ ・環流用のダイオードが,素子に封入されているものでは足りない. ・どこかに回生抵抗を挟む必要がある 等が犯人ではないかと思っていますが,今一つはっきりしません. 似たような経験のある方,関連しそうな書籍・サイトなどをご存知の方がいましたら 教えていただけると幸いです.

  • ブリッジかインプラントか…

    左下顎の4番(犬歯の後ろの歯)は生え変わるはずの永久歯がない為に、二十歳を過ぎた今でも乳歯が残っています。 その4番が徐々にグラつき始め、そろそろ抜けてしまった後のこと考えては?と「インプラント」と「ブリッジ」の2つの方法を歯科医に勧められました。 金銭的な問題や、手術に対する不安もあり、個人的にはインプラントではなくブリッジ(セラミック)にしようと考えているのですが、その場合、犬歯と5番の歯を支えにすることになると思います。 5番には既に金属をかぶせてあるので削ったりすることへの抵抗はないのですが、犬歯にブリッジをかぶせるというのは耐久性などの面ではどうなのでしょうか? インプラントも検討した方がいいのでしょうか? 御意見よろしくお願いします。

  • 不明ダイオードと、表面温度について

    400Wのカーボンヒーターのパワーを半分したい為、半波整流することにし、ジャンクで画像のようなダイオードを入手しました。ところがデーターはまったくなく不明なものです。 ヒートシンク付なので、許容電流は多いのだろうと思い、購入しました。 誰か、このダイオードのことを知っている人はいませんか? 三菱製で、三菱マーク面に1975649、その裏面に7036と書いてあります。 簡易なテスターで調べたところ、VFは0.49~0.51くらい。両端の線がアノード、ヒートシンク側がカソードでした。1個に2つのダイオードが入っており、カソードは共通です。 ヒーターに接続すると半波となり、パワーは下がりました。4Aの半波になっていると思います。 電流を連続で流し続けて3時間後のヒートシンクの表面温度は33℃(室温15℃)。 個人的には放熱での問題はないと考えています。表面温度が33℃なら内部のジャンクション温度は十分低いレベルだと思いますが、どうでしょうか? ちなみにダイオードとヒートシンクは圧入されているようで熱抵抗も小さいと思います。 市販のヒーター製品で半波整流でパワー下げているのもあるそうなので、この方法が一番簡単で安価なので採用しましたが、問題はあるでしょうか? 当方、素人の為、詳しい方のアドバイスをお願いいたします。 また、気になるので、このダイオードのことを知ってる方がいれば、許容電流等を教えていただけたら幸いです。

  • 金属の腐食について

    腐食した金属Aの近く(1?程度)に腐食していない金属Bを置いて放置した場合、金属Bは一般環境より早くに腐食するのでしょうか? 情報不足で申し訳ありません。 金属AはSUS440C焼入れ加工品で、腐食は錆びている状態です。 金属Bは銅合金(リン青銅等)です。 金属AとBは接触していませんが、1?前後の距離にあります。 環境条件は、常温で湿度低め(60%以下)です。 実際にあった事なのですが、工場の製造現場で銅合金を放置していた所、腐食の進み具合に差がありました。 腐食の進んだ銅合金の近くに錆びたSUS440Cがあった為に、錆びた物体近くにある金属は錆びやすいのかと推測しました。 私の調べた範囲では、錆びに接触している金属は錆びやすいという情報はありましたが、非接触状態で錆びやすいという情報が有りませんでした、 私の推測の正否がわからず、他の方の意見を聞きたかった為に質問いたしました。 何かご存知の方がいましたら、宜しくお願い致します。

  • シャープのメビウスPC CL1 5ZDの修理

    シャープのメビウスPC CL1 5ZDですが、不安定なのでリカバリをしたら途中でダウンしてしまいました。冷却ファンが以上に熱いので空けて見たら、シリコングリスも粉のようになりファンの周りもカビのようになっていました。まずこの清掃はなにで拭くのがいいですか??綿棒あたり???そしてCPUとファンの間ですがテープの様なものが貼ってあったのですが、取ってもいいのでしょうか?つまりCPUとファンの金属面にシリコングリスを塗る・・・・・・・・・教えてください

専門家に質問してみよう