• ベストアンサー

磯底物タックルについて

aakumaの回答

  • aakuma
  • ベストアンサー率30% (131/423)
回答No.1

問題ないでしょう 私は昔のミッチェルとペン60ロングビーチを使い 竿はNTFの南方(グラス)3号の30年以上前のを使ってます たた今の竿(石鯛用)は軽く 持ち竿でも使いやすいし リールもドラックが使え使いやすい 古いリールは滑り出しが危ういにでハンマーでスタードラッグをたたいて締め込み使ってます。 竿は わがままがきき 食い込み重視 反発の強い 軽い等自由に選べます。 取っ掛かりは今のタックルで始め 不満が出たとき変えて行くのがベストでしょう 私は年に一度行く程度なので 今ので十分 69cmの石鯛も上げてます。 ダイワの石鯛竿とリールのセットも有るのですが 手持ち以外使いません 眺め(竿先等)が シックリ来るのがNTとミッチェルタックルなので。

oshietejoe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今年の初夏から秋の1シーズンだけ底物をやってみたいとおもっています。 10号竿で先がやや太め2.1mmで食い込み悪いかもしれないです。 http://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/7 http://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/112 上記だと無理でしょうか?

関連するQ&A

  • ABUとがま磯3号

    スピニングと違うので感覚がつかめていません。 がま磯3号 紀スペ3号 MHにABU6600C4の組み合わせにナイロン4号です。 リール右巻きで、竿は左投げで釣ります。 リールシートは高いので右手(引き手)は竿尻、左手(突き手)でサミングです。 リールは、新しい状態で、まだ使っていませんしメンテしていません。 これで、ABUリールの調整として、ドラグは適度にします。 真ん中のネジは、メカニカルブレーキのように思いますので、すこしだけ緩めています。 これは、勢い良くラインを引き出すとスプールが余計に回りそうだからです。 ブレーキは力加減と共に徐々に緩めて調整するつもりです。 これで、仕掛けをセットしていきなり投げて大丈夫ですかね? (1)何か、不足していませんか?  まずは、障害物の少ないサーフ(底は磯系)で1号負荷のロケットカゴ(改造済)つり始めようとおもいます。 (2)だいたいどれくらい飛ばせますかね? 教えてください。

  • グレのカゴ釣りタックル

    63の3号磯竿・4000番スピニング・ナイロン3号でロケット改造1.5号・ウキ1.5号でやってました。 これで遠投性は確保されています。 このたび竿はがま磯紀州スペシャル3号63ベイト用ガイド付きでリールをABUのタイコ6600c4+5号ナイロンラインに変えてバランス上何か不都合はあるでしょうか? 

  • 金欠エギングタックル

    先日、別の質問者様の質問に感銘を受け、まねしてみました。すみません。 内容は、表題のとおりです。 磯でグレを狙う片手間で、エギングもやってみたいと 思っています。 磯竿(1.5号5.4m)で、エギング用の竿として代用できるのか、その場合ライン(3000番台リールの換スプールはあります)は何号くらいが必要か、など、 ご指示を仰げたらと思います。 ちなみに、いうまでもなくエギングはまったくの未経験ですので、やさしく教えてください。

  • グレ釣りについて

    対象は40cmまでのグレを足元から海中まで2mくらい突き出る根の向こう側の海面に浮かせて抜き上げる目的のタックルとして、 3号5.4m磯竿にD社3000番リール+PE1.5号+ナイロン4号~5号20m の道糸にハリス3号で3Bの中通し円錐ウキをセットしグレフカセ釣りは可能でしょうか? なお食わせるところは磯際から15メートルくらい先です。

  • ライトタックルの対象魚について

    こんにちは! 船用の竿について疑問がありますので、よろしくお願いします。 〇今後、ボート釣りに行く予定ですが、私はシマノのライトゲームBB S190を持っているので、このタックルを使用してイナダは釣る事はできますか?(両軸リールにPE2号)。ドラグ調整を行えば、時間はかかるが釣ることはできると思っているのですがいかがでしょうか? ボートなので、おまつりの心配は考慮しない前提とします。 ※水深は20~30m ※錘負荷は15~50号で、30号程度のサニービシライトを使用する予定です。 よろしくお願いします。

  • 磯 ショアジギ ラインシステムについて

    本日、大物がかかってしまい、ドラグを鳴らせながらも何とか寄せましたが、足元近くで何時も危険と想定し避けているつもりの根にわざわざ回られてしまいプッツン切られました。魚は引っ張った方向に逆らうものであることも承知でとにかく向こうを向かせない方針で急いで巻き取りましたがパワーがあるようで結局向こう向きに走られました。 タックル: ショアジギングロッド106MH(PE3号まで可) リールDAIWA4000 PE3号 リーダーフロロ8号 ジグ スロージグ赤金60g フックヒラマサ針金色14号2本×2   遠投し、ボトムからシャクリとフォールを繰り返し底に近いところでモゾモゾ後にさお先にアタリを感じ、思いっきりフッキングをかまして、とにかくできる限りの高速で巻き取り。途中2度くらいドラグ音で走られながらようやく足元から10m位までもって来たけれどもそこで突っ込みが始まってしまいドラグをきつく締めなおして引き合いをしましたが根ズレによりあえなくリーダーフロロ8号のラインブレイクでおしまいとなりました。  掛けてからの引きは非常に重要感があり魚のパワーに相対するには竿尻を腰にあててを腰を低くして体全体を使う必要がありました。やり取りで全体的にタックルの弱さを感じるのですが今年はこれでいこうと思っていますが、リーダーの補強は最低限必要です。 今後根ズレで切られることのないようにしたいのですが、フロロの8号でロッドにあわせているので、その先にさらに強いリーダーを結んでおきたいのですがどういったものが適当でしょうか? リール ---PE3号(50lb)---フロロ8号(ロッドに適合30lb程度)---フロロ何(?)号 1.5mくらい--ベアリングスイベル -- ジグ 対象:カンパチなどの青物   よろしくお願いします。

  • 竿の購入にあたって

    竿をはじめて買おうと思うのですが、予算があまりないため(リール含めて1万円ちょっと)、安いのにしようと思っています。 そこで目に付いたのが、シマノ磯竿のホリデー磯XT、ホリデーライト、httと、ダイワ、磯、万能竿のリバティーISOです。(リンクが貼れませんでした。) 釣りは、ウキ釣りやサビキがしたいです。1.5号が希望です。 どの竿が、一番いいのでしょうか? あと、ホリデーライトとホリデー磯で値段、デザイン以外いったい何が違うのでしょうか? 個人的な意見でいいので、よろしくお願いします。

  • 磯竿の購入について

    クロダイ釣りを始めようと思っています。 磯竿を購入しようと思うのですが、オススメの竿を教えてください。 とりあえず初心者なので軽い竿で、予算は2万円前後が希望です。 スペックは1.5号5.3mあたりにするつもりです。 リールは現在持っているトーナメント3000があるので これを使おうかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 磯竿の購入にあたって

    いつもは波止で投げやぶっこみで底物を狙ってるんですが、 最近中層の魚を釣りたいなぁと思うようになり、磯竿の購入を考えています。 メバルやアジ、大物だとチヌ(波止で)の浮き釣りをメインに、ということで いろいろ調べたところ1.5号4.5m程度の外ガイドのものが 自分の用途には合ってそうなんですが、 値段がピンきりでどの程度のものを買うかで悩んでいます。 最低ラインだとシマノのホリデー磯が5000円位、 上を見るときりがないんですが、実売20000円までなら買える範囲です。 で、質問なんですが、この価格帯の中で一番コストパフォーマンスが良いと思うものを教えてください。よろしくお願いします。

  • のませ釣りに関しての質問です。

    飲ませ釣りのつり方について教えてください。 (1)磯竿 3号 6.3m ハリスMAX 40lb の竿でのませ釣りをやった場合 どれくらいのサイズの魚を上げられますか? (2)ヒラメの場合、アジは錘なしでも底付近を泳ぎますか? 底付近を泳がせるためにはどうすれば良いですか? 出来ない?  (3)ハリスが10号でもアオリイカは来てしまうのでしょうか? (4)青物を狙う場合はアジは底がよいのか中層が良いのか? などなど、飲ませ釣りについて基本をよろしくお願いします。