• 締切済み

ページング方式について

ページング方式のページサイズを大きくしたり小さくしたりするメリットやデメリットについて 私の思いつく限りでは ページサイズを大きくすることでのメリットは、一回のページインで大きな情報(プログラムの情報)を得ることができ、ページインを少なくすることができる。 デメリットしては、主記憶の容量を多く取ってしまう。 小さくすることでのメリットは、主記憶の容量をあまりとらない。 デメリットとしては、頻繁にページインを起こしてしまい、補助記憶とのアクセスを起こして時間がロスする。 ぐらいしか思いつきません・・・ 何かほかにありましたら教えてもらえると幸いです。 又、間違ってましたら指摘をお願いします。

みんなの回答

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.1

ページングでは扱うページの数だけ管理情報が必要になります。すなわち、そのページが今ディスク上にあるのかメモリ上にあるのか、ディスク上ならどのブロックか、メモリ上ならどのアドレスか、またアクセス権限はどうなっているのか、などの情報です。 それで同じメモリ量ならページサイズを大きくするほどページ数は少なくできますから、管理情報も少なくて済みます。なのでページサイズが大きいほどより主記憶容量が多く必要になるとは一概には言えません。またページ数が少ないと管理情報に使うメモリサイズを削減できるほか、管理情報の検索に掛かる演算時間の削減にもつながります。 一方で、ページサイズが大きすぎると、ページイン・ページアウトするときに発生するディスクアクセス量が大きくなりますので時間が掛かることになりレスポンスが低下します。またページサイズより小さい単位でのメモリ管理ができませんから無駄が増えます。 この辺がページサイズに関するトレードオフになります。i386が使われ始めたころは主記憶が数MB~数十MBだったので4KBページが妥当でしたが、現在のように主記憶が数GBになると4MBページで良いということですね。

関連するQ&A

  • ページング・スワップの起こし方。

    情報処理の勉強をしているのですが、仮想記憶方式の説明において、 主記憶の容量が少ないと、プログラムの実行時にページ入れ替えが多発することになる これが起きるとレスポンス悪化するとあるのですが、スワップとの区別がいまひとつイメージがつかめません。 実際に自分のマシンで動かしてイメージを作っておきたいのですが、 スワップや、ページングというものはどうやって起こせばよいのでしょうか。

  • ページング方式について

    基本情報処理技術者の過去問で正しくない理由がわからないものがあります。 正しくない理由を説明してください。。 Qページング方式の仮想記憶システムに関する記述のうち、適切なものはどれか <選択肢の一つ> 単位時間当たりのページング回数が極端に増加してスループットが低下するスラッシング現象が発生した場合には、仮想記憶装置を増設することにより、単位時間当たりのページング回数を減少させることができる

  • 基本情報技術者 ページング、ページテーブルについて

    基本情報技術者 ページング、ページテーブルについて こんにちは。 2010年1月末のJava2級に合格し、今年度秋期の基本情報技術者を 受験できないかと考えて、教科書と過去問に取り組んでいる者です。 その過程において、わからないことが出てきましたので、 質問させていただきます。 「プログラムの実行方法」の「小容量のメモリで実行する方法」の ページングについてなのですが、 教科書では、「仮想記憶と主記憶の対応表としてページテーブルを用意する」 とありますが、「ページテーブル」とは、コンピュータ上のどの部分に 存在するのでしょうか 受験対策の本筋からは逸れているのかもしれませんが、 気になってしまったので、質問させていただきました。 もしよろしければ、回答のほう、よろしくお願いします。

  • ページング記憶の問題

    大学でのOSの学期末レポートの問題なのですが、以下の問がどうしてもわかりません。 解答と解説、教えて頂きたいです。 ------------------------------------------------------------------------ グローバルLRUアルゴリズムによってページ置き換えを行うページング記憶において、 番号が 0,1,2,3,0,4,2,0,1,2,3,4 のページ を順に参照したとき、 (1)LRUスタックの変遷の様子を図示せよ。 (2)主記憶容量の(i.e.主記憶に置けるページ数)m=1,2,3,4,5の各々の場合に対して、ページフォールト回数は各々何回になるか? ------------------------------------------------------------------------ よろしくお願いします。

  • SE初心者の質問(ページング編)

    仮想メモリと実メモリの間のやりとりを ページングというと思いますが、 私の持っている書籍には、 「実メモリ」と「仮想メモリ」を部分的にスワップしながら プログラムを実行する。 Windowsは、仮想記憶の仕組みが「ページング方式」である。 と書いています。 もう、質問内容がおわかりかもしれませんが、 「ページング」と「スワップ」の違いがわかりません。 IT用語辞典でも、スワップはプロセス単位で ページングはページ単位、と書いていますが、 やっていること(目的)は同じようにみうけられます。 どのような使い分けがなされているのでしょうか? また、各々の仕組みも違うのでしょうか?

  • オーバレイ方式と仮想記憶システムの違い

    オーバレイ方式は容量が大きくて、一度にローディングできないプログラムをセグメントに分割して必要なセグメントだけをロードして実行する方式。 仮想記憶システムはプログラムを分割して、必要な部分だけを主記憶装置にロードする。 オーバレイ方式は実記憶管理らしいのですが、上記のような感じに考えるとオーバレイ方式も仮想記憶管理になるような気がするのですが、何がどう違うのですか?

  • 何の指示で起きているのかが分かりません。

    主記憶装置と仮想記憶装置との間での ページイン・ページアウトさえもが、 DMLコントローラーによって為されているのでしょうか?

  • ページングファイル構成に問題に・・・

    PCを立ち上げると「システムのプロパティ」が出ます。そこには「コンピューターの開始時にページングファイル構成に問題に発生したため、一時ページングファイルが作成されました。全ディスクドライブの総ページファィルグファイルサイズが指定したサイズよりも大きくなっている可能性が・・・」というメッセージがでます。「OK」をクリックするとパフォーマンスオプションの小窓が出ます。仮想メモリーの変更をクリックして、システム管理をONにし、設定をクリックし、再起動しますが状態は変わらず、かえって立ち上がりに時間がかかるようになりました。いろいろネットで検索しましたが、ページングファイルのことが良く分かりません。実は「プレミアム エレメンツ」というビデオ編集ソフトをダウンロードしたのですが、すぐに強制終了します。原因はこの一時ページんファイルにあるのではと思っています。そこで、このページングファイルの修正の仕方をぜひ教えて下さい。OSはウインドウ7です。 メーカーは富士通のFMV-DESKPOWERF/E60 32ビットインテルコアプロセッサーP8700です。メモリー容量は4GBです。現在Cドライブには約70%が空容量になっています。Dドライブは40%が空き容量です。 補足

  • 仮想メモリ

    16ビットの仮想アドレス空間を持つ場合のページング処理について考える。 ページテーブルサイズを8とする。 主記憶の実ページ(物理ページ)の大きさを求めよ。 という問題がわかりません。 仮想メモリについて理解できてきないのだと考え色々調べましたがよくわからなかったです。 仮想アドレス空間と主記憶上の実ページの関係が上手くイメージできないです。 どなたか答えと解説をお願いします。

  • チェーンサイズ大小デ/メリット

    お世話になります。 標準チェーンサイズが428のバイクに520チェーンを装着しようかと考えております。(当然ですがチェーンと前後スプロケセットで) 調べたところサイズの大小によってメリット・デメリットがあるようで、 幅に関しては、幅が広いほうが摩耗に強いがフリクションロスが大きく、狭ければその逆ということでした。この点は理解・納得しています。 で、問題は長さ(ピッチ)についてなのですが、長短それぞれのメリット・デメリットはいかなるものなのでしょうか?? この点は調べてもわからず、短いほうがロスが少ないという情報と長いほうがロスが少ないという情報が混在していました。 個人的な意見としては長いほうがロスが大きいのではないかと思うのですが、もしそうである場合、428(短いが広い)と520(長いが狭い)ではトータルで同等の性能、ということになりますか? おわかりの方、よろしくお願いします。