• ベストアンサー

米子空港駅周辺にみどりの窓口は?

silverakunの回答

  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2476)
回答No.2

山陰本線宍道駅 https://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0640738 荏原駅には緑の窓口がないようです https://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0640739 宍道駅には空港から6~7kmですからタクシーでどうぞ

diving_gogo
質問者

お礼

宍道駅に行くのは遠回りですので、米子駅を利用するようにします。

関連するQ&A

  • みどりの窓口のない駅から

    JR奈良線のある駅から電車に乗り、岡山まで行きたいと考えております。 ケチなのと(汗)今回は時間があるので、恐ろしく列車が遅い区間である 相生-岡山間のみ新幹線に乗り、それ以外の区間は新快速など、在来線を使う予定です。 しかし、家から一番近い駅はみどりの窓口がありません。 普通の自動券売機(特急券を買ったりする機能がないタイプ)に、まさか岡山まで買える機能があるとは思えないのですが、この場合損をせずにこの駅から乗車し、次のみどりの窓口がある駅で正しい全区間の切符と、新幹線特急券を買うにはどうしたらいいのでしょうか。 改札の外に出ないと駄目なようですし。 みどりの窓口のある駅に前もって買いに行くと、この費用で私鉄を利用したルートの方が安くなってしまうのです。数百円差なのです(汗) それしか方法がないのなら、ICOCAを使って主に私鉄で行きたいと思います。(この場合京都駅で初めてJRに入るので、みどりの窓口で購入できます) 岡山もICOCAが使えるのですから、新幹線含めて、タッチしていくだけで行けたら最高なんですけどねぇ…。

  • 新幹線のチケットの払い戻しはみどりの窓口だけか?

    新幹線の指定席特急券・乗車券を払い戻ししたいのですが、みどりの窓口が開いていない時刻にJRの駅の普通の窓口に行ったら、「みどりの窓口が開いている時間にみどりの窓口に行って下さい」と言われました。 新幹線の指定席特急券・乗車券の払い戻しはみどりの窓口でしかしてもらえないのでしょうか? ちなみにその新幹線指定席特急券・乗車券は現金で買ったもので、クレジットカードで買ったものではありません。

  • みどりの窓口で切符を買うには

    遠方の駅に、あえて普通電車を乗り継いで行ってみる計画を立てたのですが、みどりの窓口での乗車券の買い方が正確にわからないので質問します。 質問としては 1. みどりの窓口と言うと、特急や新幹線の切符と乗車券を買うところというイメージがありますが、普通電車の乗車券だけでも買えるのでしょうか? 2. たとえば都内から富山に在来線で行くのに、高崎水上を通って行くルートと、松本直江津を通って行くルートがあります。都内では、全線JRで改札を出ないと、ルートに関わらず運賃が一定ですが(東京⇔新宿は中央線でも山手線でも同じ運賃です)、それと同じで遠方への旅行の場合も、一回も改札を出なければどのルートを通っても同じ運賃となるのでしょうか? それとも、中継地によって運賃は変わるのでしょうか? どちらかひとつの質問でもいいので、わかる方、経験のある方は回答よろしくお願いします。

  • 札幌駅及び新千歳空港駅、旭川駅の券売機

    JR北海道の札幌駅・新千歳空港駅の券売機についてお尋ねします。 快速エアポートの指定席や特急スーパーカムイ等の特急券・指定券 なのですが関西の駅みたいに券売機で指定券・特急券の購入は 出来るんでしょうか?また、購入できる券売機と言うのはあるので しょうか? また、旭川駅の券売機で札幌までの乗車券の購入は可能なので しょうか?また、札幌や新千歳空港みたいに特急券、指定券の 購入ができる券売機があるのでしょうか?

  • みどりの窓口

    JR西日本の駅で、JR東日本管轄の路線の切符(乗車券、特急券、新幹線指定席)等を購入することができるのでしょうか?

  • 松本駅のみどりの窓口で。

    検索しても見つからなかったので質問します。 長野県の松本駅のみどりの窓口で新宿~宇都宮までの乗車券を購入することは出来るのでしょうか? また、それはどのように購入すればいいのでしょうか? 教えてください。

  • JR東日本 みどりの窓口廃止駅での指定券の購入

    JR東日本では窓口業務の合理化で、有人駅でもみどりの窓口が廃止となってしまった駅が多数見受けられますが、このような駅では今でも特急券等の指定券の購入が可能なのでしょうか。それとも、みどりの窓口設置駅まで行くように案内されてしまうのでしょうか。また、購入が可能であるとするとどのような様式の指定券が発行されるのでしょうか。

  • JR倉敷駅の自動改札機について

    JR米子駅からJR倉敷駅まで 特急やくもで往復します。JR倉敷駅の自動改札機を通過する際 乗車券 特急券 2枚重ねて 投入するのですか?

  • みどりの窓口で私鉄連絡乗車券(JRの駅⇒私鉄の駅、私鉄の駅⇒JRの駅)

    みどりの窓口で私鉄連絡乗車券(JRの駅⇒私鉄の駅、私鉄の駅⇒JRの駅)を購入したい時のことですが・・・ I.自動券売機でも、連絡している私鉄駅までの運賃表がある所にはありますが、この運賃表に載っている駅までは、窓口でもほぼ間違いなく特急券サイズの切符(別名:マルス券)で発券していただくことができるのでしょうか? II.時々、出発が始発電車で、帰着が最終電車で・・・ということがあり、特に私が利用している私鉄では、それらの時間の電車を1本ロスすると、30分以上、ホームで待たされることがあり、乗り換え(切符購入も含めて)の時間を少しでも節約するために、これからは、予め、JR⇒私鉄、私鉄⇒JRの連絡乗車券を購入しておきたいと思うのですが、事前に切符を購入する時は、そういう事情も係の人に伝えておくと良いのでしょうか? III.連絡乗車券を旅行代理店で購入する場合、その営業所を管轄する「管理駅」の発売範囲に限定されると聞きました。  これは、「管理駅の運賃表に掲出されている連絡会社線の区間までしか切符を購入できない」という解釈で良いのでしょうか? IV.連絡乗車券を購入する時、何か用紙に乗車区間等を書かなければいけないでしょうか?(経路は最短経路とします。) やや、難しい問題かとは思いますが、ご回答いただけると助かります。

  • みどりの窓口で乗車券購入

    みどりの窓口で乗車券のみを購入する場合、その駅発の乗車券しか 発売しなかったかと思うのですが、その駅着の乗車券も発売は してもらえないのでしょうか。