• ベストアンサー

BEHRINGERのQX1002USBについて

cotto3の回答

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.2

こんにちは。 >マイク(CM-2000):XLR - フォーン:QX1002USBのLINE IN 1 原因はまさに↑これです、CM-2000付属のケーブルではダメなのです。 フォンで繋げられるLINE INはライン入力ですからそこにマイクを繋いだらノイズだらけになります。 QX1002USBのマイク入力はXLRですからXLRオス-XLRメスのマイクケーブルを使って接続してあげてください。 それでは。

関連するQ&A

  • USBオーディオインターフェースを利用しているのに、ノイズが酷い。

    こんにちは、質問させてください。 私は先日、USBオーディオインターフェース機能もついているMIDIキーボド、M-AUDIOのKeyStudio 49iを購入しました。 そして、ボーカルの録音をしようと思い、マイク(audio-technica AT-X11)をXLRケーブルで接続しました。 しかし、イヤフォンをキーボードに接続してもダイレクトモニターのスイッチを大きくしても、マイクから入力された音が聞こえなかったので、マイクゲインを大きくしたところ、とてもノイズが多くなりました。 イヤホンからは、若干ですが音が聞こえる感じです。 試しにガレージバンドを使って録音してみたところ、やはり録音された音源もノイズが多く、聞いていられるものではありませんでした。 ここでは音量も小さかったです。 このノイズは、ゲインを上げたことにより発生してしまったのでしょうか。 これをマイクゲインを適当な量まで上げ、ノイズが発生しないようにするには、マイクアンプが必要なのでしょうか。 こういう系統についてはあまり詳しくないので…、ご存知の方、お教えください。

  • I/Fとアンプの併用について

    BEHRINGERマイクXM8500を使用するにあたり、 PCからUSB接続でオーディオインターフェースのBEHRINGER XENYX 302USB、 Victorの接続ケーブルCN-165Gでライン入力にて ノイズや音量調節の為にaudio-technica マイクロフォンアンプ AT-MA2を繋いでいるのですが イヤホンから音は出るもののマイクに音が入りません。 AT-MA2を使用せずにXENYX 302USBにマイクを繋いだところ、 音は入るのですが音量が小さいです。 (XENYX 302USBのGAINつまみやMICつまみを最大にしてもです) もしかしたらXENYX 302USBを使用する場合はマイクロフォンアンプは不必要なのでしょうか? 又、XENYX 302USBのみの使用で良いとなりますと、音量はどのように大きくすれば良いですか? 上記の問題に回答して頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • XLR端子(キヤノン)のライン、マイク

    ラインのXLRとマイクのXLRは別物ということは分かったんですが、入力レベルの違いだけなんでしょうか? 例えば、卓ミキのマイク入力のXLRにラインのXLRをGainを絞って接続している方もいるようなのですが、種類の違うものでノイズ等の不具合は出ないのでしょうか? マイクにはマイク、ラインにはラインを100%接続しないといけないんでしょうか? 自分の周りの機材にラインのXLR入力端子はスピーカーの入力くらいしか見当たりません。それ以外のXLR入力端子は全てマイクです。なので、もし上記の方法がNGだとすると、ラインのXLRケーブルを使用することってほとんど無いのでしょうか?

  • マイクプリアンプを購入したのにノイズがでます・・

    初心者ですが質問させてください>< PC : windowsXP J4504 Desktop (emachines)↓ ​http://kakaku.ascii.jp/item_info/10002927041174.html​​ ミキサー:BEHRINGER XENYX 502     :RODE NT1-A マイク:BEHRINGER XM8500 USB:「UCA200 U-CONTROL」↓ http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-PODCAST-USB-PODCASTUDIO/dp/B000PARIZU プリアンプ :BEHRINGER MINIMIC MIC800 ↓ ​http://www.behringer.com/mic800/index.cfm?lang=JPN​​ 以前、マイクプリアンプを購入したらノイズは減るよと指摘 していただいたので早速、MIC800というアンプを購入してみました。 そして録音してみたところ、すごくか細い声(ごく小さい)になってしまいます…音量をあげるとノイズがひどくなってしまうんですが これは相性が悪いからなのでしょうか?? マイクプリアンプにマイクを繋ぎ、outputのところのライン入力をミキサーのライン入力まで繋いで録音しました・・・ これはライン入力のとこに繋いでいるからノイズがでるのでしょうか?? すみません、言葉足らずでしたら指摘ください><

  • UR22のマイク音量

    スタインバーグのUR22を購入したのですが、いざ録音してみるとマイク音量がかなり小さいです。 windowsXPにUSB接続、ダイナミックマイクをXLR-TSフォンでつないでボーカル録音しております。 入力レベルについては 「PEAKインディケーターがつくまでゲインをあげて、そこから徐々に下げて音量を調節」 ・・・と説明にはあるのですが、ゲインをMAXまであげても音割れするどころかようやく波形が見える程度です。 UA-1Gも所持しているのですが、こちらのインプットレベル50パーセントくらいとMAXがほぼ同じ、という状況です。 (同じマイク・ケーブルを使用しています) いろいろな方の感想やら使用報告やら見たのですが、特に入力レベルが低いという印象は受けませんでした。 PEAKインディケーターがまったくつかないというところが疑問なのですが・・・。 何か考えられることや対処法はありますでしょうか? あまり機材に詳しくないので、初期不良という可能性より接続ミスを疑っておりますが、もし初期不良じゃない?ということでしたらサポートに連絡してみたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ベリンガー BEHRINGER UFO202の事

    ベリンガー BEHRINGER UFO202の使い方で質問します。 ノートPCにLINE INのジャックがないので購入しました。 OSはWindows XPです。元のサウンドディバイスはRealtecでした。 UFO202をUSB接続すると、簡単に認識されましたが、オーディオプロパティーの調整を 開くと録音の音量がグレーになって触れずプロパティが表示できません。 ディバイスにRealtecを選ぶと元のように表示されます。 普通はマイク、ライン入力、WAVE出力ミックスなどが出て選べます。 再生の方はRealtecの時と同じように表示され選ぶことができます。 試しに同じくXPでサウンドはSoundMaxでLINE INジャックのあるノートで やってみましたが、まったく同じで録音の音量がグレーで触れませんでした。 ASIOドライバーも入れてみましたが、なにも変わりません。 録音で使いたいプロパテーはWAVE出力ミックス(ステレオミックスとも言う?)です。 何がまずいんでしょうか?お解りの方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • UA-25EXでマイクの入力が小さい

    マイクの入力が小さくて困っています スカイプなどで声が小さいと言われたり 歌を録音するのにも音が小さく、無理に編集で音量を上げるとノイズがのるのでしたくありません。。 スカイプのマイク音量の設定はMAX windowsのサウンドマネージャーのマイクの音量もMAX UA-25EXのSENSをいっぱいにしても小さいです 以下環境 OS:Windows7 64bit マイク:SM58 IF:UA-25EX ケーブル:XLRオス-XLRメス UA-25EXとPCの相性が悪いのでしょうか それとも声が小さすぎるのでしょうか どなたかよろしくお願いいたします

  • ミキサーにパソコンマイクを繋げても使えない?

    ミキサーに変換プラグを使って、 ミキサー→(キャノン→フォンジャック)→(フォンジャック→ミニフォン)→パソコンマイク という感じでパソコンマイクを繋げられるようにしてあるんですが、 上のつなぎ方でもちろんダイナミックマイクは音は出ます。 基本的にキャノンはコンデンサマイクとダイナミックマイクしか使えないのでしょうか。 ためしにラインにも繋げてみましたが当たり前のようにだめでした。 BEHRINGER XENYX 1622FX(XLR) ↓ UCA200 ↓ PC こんな感じでPCまではつながってます。 ダイナミックマイクをあと3本買おうかどうか迷ってます。 パソコンマイクが使えるようになるのでしたら、こちらを優先したいです。 この初心者には優しくないミキサーの疑問にどなたか答えてくれませんか。

  • ニコ生で用意するもの

    ニコ生で喋ってみた+歌ってみたをやりたいと考えています。 必要な物を教えて下さい 今持っている機材は ダイナミックマイク:BEHRINGER ( ベリンガー ) / Ultravoice XM8500 ミキサー型インターフェース:BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX 302USB XLRメス-XLRオスマイクケーブル です 上記の物が使える使えないに関わらず教えて下さい

  • アナログミキサーとオーディオインターフェースの接続

    自分は今まで歌や声の録音にとUA-4FXを使用していたのですが。 ネットでラジオ配信をするにあたり、ミックス録音してみたいと思い UA-4FXとPCからループで録音する形、いわゆる簡易ミキサー状態にして使用していたのですが それでは他の機器の接続に不備が出ると思いアナログミキサーのXENYX802を購入しました。 UA-4FXのINPUTからミキサーのMAIN OUTに繋いだ上でマイクもミキサーに接続し 録音テストをしてみたのですがどうもノイズが酷いです。 初めての機器なので取扱がわからず、とりあえずマイクのGAINを少し上げて LEVELは真ん中にしてMAIN MIXでマイクの音が聞こえるほどに上げると ノイズがひどい状態になります。 オーディオインターフェースに直接マイクを接続して同じくらいの音量にしても ノイズがでないので環境音・マイクが拾うノイズではないように思えます。 どういった接続方法・つまみの調整が好ましいのでしょうか? 無知な所が多くご意見をお聞かせて頂いて参考にしたい所存です。 どうかお力をおかしください。

専門家に質問してみよう