哲学の自己完結性とは?

このQ&Aのポイント
  • 哲学にとって最も重要な事は、その自己完結性である。
  • 宗教や思想である哲学を成立させるためには、それが内部矛盾を抱えずに自己完結していることが重要である。
  • 思想や哲学において最も重要なのは、自分自身がその思想や哲学を納得できるかどうかであり、自己完結しているかどうかである。
回答を見る
  • ベストアンサー

哲学にとって最も重要な事はその自己完結性である

  宗教であれ信仰であれ、思想であれ、哲学であれ、これらを成立させる最も重要な要件は何かと考えてみた。 そしてこれらのものを成立させる最も重要な要件は自己完結しているかどうかであると考えた。 どれほどの綺麗事を掲げる政策であれ、実行段階で内部矛盾を抱えていれば直ぐに破綻する。 仏教であれ、キリスト教であれ、およそ既成宗教と名の付くものは、この意味で見たとき内部矛盾を抱えるものばかりであり自己完結したものなど一つも存在しないことが分かる。 奇跡を説くキリスト教であるがその奇跡を受け入れることのできないキリスト教徒は悩み苦しむことになり、無や空を説く仏教であるが結局坊主は無や空が何たるか分かるわけもなくただただ途方に暮れるばかりで、せいぜい葬式仏教を営むくらいしか出来ないのである。 思想や哲学において最も重要な事は、その思想や哲学の歴史でも権威でもなく、またそれを支える組織やコミュニティの存在でもなく、純粋に自分自身がその思想や哲学を納得できるかどうか、その思想や哲学が自分自身の中で自己完結しているかどうか、それ以外ないのである。 このように考えるとそれが自分独自の考えであろうとなかろうと、やはり自分自信で辿り着いた思想なり哲学なりを最も大事にしないといけないのではないだろうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.7

以下のとおりお答えします。 >自己完結したものなど一つも存在しない ⇒賛同します。そのとおりだと思います。「自己完結したもの」どこにも存在しない、と言えるでしょうね。変な反発をする人はいるかも知れません。自己完結の「風上にも置けない代物」かも知れませんが。 「学びて思わざれば即ち暗し、思いて学ばざれば即ち危うし」という言葉が『論語』にあります。「情報を仕入れることも大事だが、自分の頭で考えることもそれに劣らず大事だ」ということでしょうか。ところで、この後半でいう「思いて学ばざる者」は、ある意味で「自己完結している(!?)」と思っているかも知れませんね。と言ってもそれは、いわゆる「頑固」と言われるような類で、お粗末この上ない「自己完結」の仕方、というか「唯我独尊」というような装いでしょうけれども。 >思想や哲学において最も重要な事は、…その思想や哲学を納得できるかどうか、その思想や哲学が自分自身の中で自己完結しているかどうか、それ以外ない ⇒「自分の見たものを他者のそれと接合することによって、そして、それのみによって、我々は『神の視点』に近づけるのだ」と、ある哲学者(オルテガ「パースペクティビズム」)は言いました。ここで言う「神の視点」なるものは、「自己完結した哲学思想」に近いものかも知れません。 その自己完結している様を「輪が閉じている」状態に譬えると、自己完結性の質を高めることは、言ってみれば、その輪の閉じ方を修正したり、大きくしたりすることに譬えられるでしょう。つまり、学んだり自己と他者の視点を接合したりしながら、いびつになったり破れたりしている輪を補修する、あるいは、輪そのものを大きくする、すなわち、より普遍的なものにする…。この繰り返しが、自己完結性の質を高める営為に他ならない、ということにでもなるでしょうか。 自己完結への希求は、間断なき営為であるべきでしょうが、一方、完全な自己完結はユートピア(=どこにもない場所)かも知れません。逆説的・悲観的ですが、「自己完結」=「永遠に達し得ないのに、(シジフォスのような心境になっても)常に求め続けなければならないもの」かも知れませんね。 以上、自己流ながら、ご回答まで。

hitonomichi34
質問者

お礼

>その自己完結している様を「輪が閉じている」状態に譬えると、自己完結性の質を高めることは、言ってみれば、その輪の閉じ方を修正したり、大きくしたりすることに譬えられるでしょう。 素材の異なる2つの小さな輪があったとします。 これを接合して一つの大きな輪にするにはどうすればよいか。 これをヘーゲルの弁証法に準じて説明してみたい。 2つの輪を接合するには、まず各々の輪を一度切断する必要があります。 まず一方の輪を切断する。→ アンチテーゼ 次に他方の輪を切断する。→ アンチテーゼ 次に各々の輪の端っこをくっつけて接着剤でつなぐ。→ ジンテーゼ すると一つの大きな輪が誕生する → テーゼ   あ~、スッキリした。  

その他の回答 (11)

回答No.1

おっしゃるとおり。共感します。 「宇宙は存在する」 ふつう人は当たり前のこととして軽視する。それは自分で考えていないからだ。 考えぬものは、真摯に探求した結果えられたものであるということ気づかない。

hitonomichi34
質問者

お礼

  かくにん、よかった。  

関連するQ&A

  • 既成宗教なんぞクソ喰らえ

      奇跡を説くキリスト教はただのオカルトである。 ジハードとテロに明け暮れるイスラムはもはや救いようがない。 ヒンズーに至ってはレイプ事件ばかり起こしており、もはや畜生と変わりはない。 かろうじて無を説く仏教だけが信仰としての体裁を保っているが、無を説くばかりでは思想的に弱すぎる。 結局のところ既成宗教なんぞどれもクソ喰らえである。 やはり宗教とは自らの思想と哲学に基づき自分で築きあげてこそ意味があるのではなかろうか。    

  • 哲学が宗教から学ぶ事はありませんか?

    私は家が無宗教だたので、宗教というものを知らなくて 若い日に宗教を幾らかかじりまいした。 そのお陰で哲学の盲点も見える様な気もします。 哲学が宗教化してはいけないと思いますが 仏教なり、キリスト教なり、神道なり、儒教なり、新興宗教から学ぶ点はないでしょうか? 哲学は疑って疑って疑い抜いて 結局何だかよく分からない状態の様ですが 宗教は一応此れ此れだから世界はこう、人間はこう、宗教はこうと格好を付けなければ成りません。 哲学が流行らない今、宗教に生き方を求める人も多いようです。 広告塔とか言って 有名人が宗教の看板になってたりします。 宗教で行けなければ、哲学は対案を出さなければ行けません。人々はそれを待ってると思います。 あなたの対案は何ですか? 宗教に学ぶこと。或いはその対案を教えて下さい。 出来れば端的にお願いします。哲学は現代に生きる人にアイデアを出せるか? よろしくお願いします。

  • 哲学的に自殺は悪ですか?

    今の日本の法律は自殺を悪いものとはしていません。 宗教的にはキリスト教は仏教よりも自殺に対する寛容度が低いような気がします。 哲学的には自殺は悪なのでしょうか?そうだとすると何故ですか?

  • 美の哲学

    人類が誕生して以来、様々な哲学、思想、宗教がありますが、美しい、または整合性がとれていると思われるものは何でしょうか?教えてください。 私は自己中心的で、醜いです。そういう自分が大嫌いです。 純粋且つ理想的な美を探究し、それを支えにしたいです。

  • 哲学ってなに?

    宗教は、迷える子羊を救うこと。 哲学は、迷える自分を救うこと。 では、ないでしょうか? しかし、宗教は現実には、迷える子羊を更に迷わし、集め、子羊たちの血を搾り取っている。 哲学は過去の哲学者も、現在の哲学者も、殆どが自分独特の哲学的思想を持っている。 自分だけに合った哲学が特に現在は多いのではないでしょうか? ですから、巷の哲学者が何を言っているのか理解できないことが多いのではないでしょうか? 哲学って何かの答えも哲学者ごとに違うのではないでしょうか? 私のこの考え間違っていますか? これを読んでいる宗教関係者、哲学関係者の方は例外ですので、該当しません、悪しからず。

  • ケノーシス 自己無化

    ケノーシスとは何でしょうか? 昨日、この言葉を知りました。 自己を無にする思想がキリスト教にもあったんでしょうか?

  • 哲学で無欲を解いてなおかつ自己向上をすすめるものはなにですか?

    哲学で無欲を解いてなおかつ自己向上をすすめるものはなにですか?また、その書いてある本で自分の思想を変えたいのですが、いい方法ないですか?

  • どんな哲学なら精神性を高められるか?

    どんな哲学なら精神性を高められるか? 私は哲学など学んだことがありませんが、好奇心をかりたてる特殊な兄貴分の認識を、自分にコピーしたくなりました。なぜなら普遍的であり、物理などと矛盾しない思想だからです。私は大学に入学できるほど勉強は得意ではないです。ニーチェ、カント、なんて尻ませーん。 哲学ってのは探求する学問だけど、身につけるべき思想は1つだよね(物理法則と矛盾しちゃいかん)。その思想を探知できる感受性なら馬鹿な私にも自信がある。 皆さんの好きな哲学は、最新の物理によりサビついてませんか? かなりガタがきてると思いますよ。ケンカ売る気はありませんが。。。

  • 無我について教えてください

    ご存知かと思いますが書店で入門用の哲学書を購入しても特定の哲学者が著作者である場合には、宗教にもかかわる神に関する見解とそこから知性を発達させる手法に関して考え方が述べられています。 西洋哲学の手法で哲学を研究するとキリスト教文化への見識が必要になります。 そして日本人が自分で独自に哲学研究する場合には西洋と」同一手法で仏教や神道に関して論理の枠組みにはめそこから哲学する必要があります。 ここで宗教に関して考えることと哲学に関して考えることの違いが出てくるのですが、今まで日本人が行った哲学は、仏教文化により無我でありながら我として考える、とでもいうような苦し紛れがあったのでその点に焦点を当てようと考えています。 前回のコレ↓ 無の悟りとは単純明快である。 http://okwave.jp/qa/q7612407.html ここでは無の信仰に関しては一区切りできたのですが無我に関して説明しきっていないので題材を募集しています。 仏教哲学を自称する考え方は仏教の枠内のみで思考します。 より高く仏教を突き抜けた考え方をしてこそ本当の哲学です。 そのように突き抜けた考え方をする事を、仏教の枠内では 解脱 悟り 般若の知恵 と言っていまして、 救ってください 助けてください。 このような言い分が通用すると信じています。 悟りの内訳は、自分で正常な思考ができるようになる事であり、救う事はありません。 自助が大切であり、テメーで何とかしろ。です。

  • 哲学をする(使う)と言うこと

    見ていただいて、ありがとうございます。 私は以前、哲学を思考し掘り下げて、行動へ繋げていました。 やっていく内に、掘り下げているとき哲学の構造と自己内部の構造が理解できるようになり 哲学者が言わんとするものの真理と在り方と自身の構造が違うところがある場合 よくよく確かめて、納得がいくものだけ自己内部構造の構造改革に使うようになりました。 哲学的理論構造を常に自分の思う(望む)形に変化させいき、自己の確立として使っています。 勿論、自己内部構造が変化すれば言動も変わっていきます。 普段、使うことに対しての深い話しが出ないので、他の皆さんはどう使っているのか気になりました。 ひょっとして、別の使い方があるのかもという疑問もあります。 違う使い方をしてある方、同じ使い方をしてある方。 いろいろな意見や話しを聴いてみたく、質問することにしました。 ご回答のほど、よろしくお願いします。