• ベストアンサー

ホンダの吸気系ってそんなに良いの?

noct_nikの回答

  • ベストアンサー
  • noct_nik
  • ベストアンサー率50% (605/1207)
回答No.3

かつてCF4 SIRに乗っていました。 ノーマルはよく考えられていますよ。ホンダ車は割とよく考えられています。エンジン屋ですからね。作り分けも細かいです。 下手な社外品の毒キノコタイプのフィルターむき出しのものを入れると、CL1はエンジンレイアウトの関係上、エキマニの排熱をまともに吸い込んでしまい、返ってパワーダウンしてしまいます。なので、純正は良く出来ている、そう言われるのかもしれません。 NAの2.2Lで220馬力も出しているわけですから、作りこんであると言えます。 その点、無限は半分純正品みたいなものですから、よく考えられていますよ。 CL1用の無限エアクリは、BOXがついていて、エキマニの熱を吸い上げない構造になっています。高いだけありますよ。 汎用品をその車に合わせて形状変更した程度の社外品と違い、その車種それぞれに考えて作ってあります。 エアクリやエキマニ、マフラーは無限(無限エキマニはマキシムワークスのOEMとのことですが)がよいのは、車種専用設計だからです。

関連するQ&A

  • 吸排気系のカスタムについて

    ホンダ トルネオ ユーロRに乗っている者です。 現在、マフラーをフジツボのパワーゲッターに交換しております。エキマニもフジツボの物に交換しようと思うのですが、効果はあるでしょうか?吸気系も交換しないと効果は体感しづらいでしょうか? また吸気系を交換した場合、エンジンの寿命などはどうなるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • レガシィについて

    私は平成12年式B4ターボ(BE5型)に乗ってます。最近マフラを交換しました。(フジツボのレガリススーパーR)気持ちよく走っているのですが、一つ何かを交換してしまうと、また何か違う物に手を出してしまいたくなります。ただ、エキマニや、フロントパイプの交換等は私にはちょっと行き過ぎかなぁ?(町乗り中心タイプなので)って思います。だから吸気系でエアクリを交換しようかなぁ?とも思っているのですが、色々調べてみると、レガシィは他の車と違って、非常に繊細に出来ていてあまり、お勧めできない(特に剥き出しタイプ)みたいな事が書いてありました。交換するのであれば、純正品をちょくちょく交換する方がいいのでしょうか?  私はまったくのド素人ですので、アドバイス宜しくお願いします。

  • DC2の中古買取

    DC2 インテグラタイプRの中古買取について。 お店からの買い取りなのですが 走行距離は14.2万キロ 改造点はオーリンズ車高調、無限エキマニマフラー、LSD、10点式ロールバー、ARCラジエター、オイルクーラー、オイルキャッチタンク、無限オイルフィラーキャップ、カーボンタワーバー、Sタイヤ、無限リヤスポです。 ちなみに価格は総額で65万です。 改造点からみて、サーキットを走っていたとおもいます。 皆さまなら、安い買い物と思うのか、 はてさて買うべきではないと思いになるのか.... 皆さまの意見が聞きたく、投稿さしてもらいました。 どうかご協力お願いいたします。

  • インテグラタイプR等とアコードユーロR等を比べて

    初めまして。 現在アコードユーロR、もしくはトルネオユーロRのCL1を購入しようか迷ってる者です。 以前からインテグラタイプRやシビック等のVTECエンジン楽しそうだなぁと思っていたのですが、最近はゆったり乗りつつその気になれば速く走れ楽しめそうなこちらの車も魅力的に思えてきました。 そこで質問なのですが、アコードやトルネオのユーロR(CL1)に積んであるH22AのVTECエンジンはインテグラタイプR(DC2)やシビックタイプR(EK9等)のそれとはまた違った感覚のエンジンなのでしょうか? よく、インテRなどではカムが切り替わった瞬間に強烈な加速が味わえるみたいな文章を目にするのですが、アコード等の情報がいまいち出てこず・・・ 外観やらの印象ではなんとなくインテRとかよりはマイルドそうなイメージで、強烈に加速はせずとも上まで気持ちよく吹けつつ加速していくのかなーと思ってたりします。 オーナーさんや、乗り比べたことのある方おられましたら是非ご教授お願いします。

  • DC2の中古買取

    DC2の中古買取 DC2 インテグラタイプRの中古買取について。 お店からの買い取りなのですが 走行距離は14.2万キロ 改造点はオーリンズ車高調、無限エキマニマフラー、LSD、10点式ロールバー、ARCラジエター、オイルクーラー、オイルキャッチタンク、無限オイルフィラーキャップ、カーボンタワーバー、Sタイヤ、無限リヤスポです。 ちなみに価格は総額で65万です。 改造点からみて、サーキットを走っていたとおもいます。 皆さまなら、安い買い物と思うのか、 はてさて買うべきではないと思いになるのか.... 皆さまの意見が聞きたく、投稿さしてもらいました。 どうかご協力お願いいたします。

  • BNR34のオーバーシュートについて

    BNR34(Vスペック)H11年 マフラー:HKS(EV-R) 吸気:ブリッツ サスパワー(むき出しエアクリ) フロントパイプ:HKSフロントパイプ 触媒:SARDスポーツ触媒 ブーコン:EVC EZ2 コンピューター:ノーマル 上記の仕様なのですが、 2速、3速、4速で6千回転を超えてくると、 ジワジワとブーストがあがってしまい、 最終的に1.3を越してしまいます。 EVCでなんとかなるかと思い、購入して試しましたが、1番低く(電源OFF状態)設定しても、やはり1.3を超えてしまいます。 オーバーシュートを防ぐには、どのようにすればいいのでしょうか? ショップで現車あわせをすれば、マシになるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ボアアップ、その他ノーマル

    ボアアップ、その他ノーマル キャンプ道具を満載して飛ばさずのんびりのロングツーリングや、気軽な近所の散歩ツーリングなどにスーパーカブの購入を検討しております。第一条件に2種として乗りたいと考えておりますが、ツーリングに有利かと4速にも興味がありカブ50カスタムを購入の上ボアアップするか、カブ90を購入のうえ4速かするかなど検討は尽きないところです。 カブ90の4速化はパーツ探しや施工の難易度の高さ、多数の専用工具の必要性(工具購入)などを考えると、なかなかハードルが高いように思えます。 そこでカブ50カスタムのボアアップについてご質問させてください。 条件として、「2種を希望だがカブとして必要以上のハイパワーは求めない。それよりも耐久性と燃費のよさ、取り回しのよさを求める。75CC程度のシリンダー&ピストンKITでボアアップしてそれ以外(エアクリ、キャブ、ヘッド(カム)、マフラー)はノーマル」とした場合、パワーは押さえられて燃費、耐久性はよいのではと考えますが、いかがでしょうか。(APE100ではインシュレータでパワーが押さえられていますよね。) ・上記の考え(ボアアップ、その他ノーマルで燃費・耐久性確保狙い。)で問題ないか。 ・エンジン以外がノーマルの為に起こるデメリット。 ・実際体験されたときのご苦労。 などご意見をお聞かせください。 追伸 調べていたら、エンジンからの吸気(引き込み)が増えるが、エアクリからの吸気量は以前のままなので、キャブ内でのエンジン側からの負圧でガスが濃い目になることがあると聞いたことがあります。75CC程度では問題はないとも聞きます。いかがでしょうか。

  • 検索サイトで「オークション」の商品が検索されるのはいつまで?

    お世話になっています。 質問タイトルが分かりにくくてすみません。 yahooやgoogleなどで、 興味のあるものや、探している商品などの名前を検索すると、 それに関係するサイトがいろいろ出てきますが、 「yahooオークション」など、オークションの出品もよくヒットします。 ほとんどの検索結果がオークション出品だったものもありました (「このオークションは終了しています」とか)。 そこで、質問なのですが、 こうしたオークションの記事?が検索される 「期限」ってあるのでしょうか? オークションには、これからもどんどんいろんなものが出品され続けていくと思うので、 安直な考えですが、期限がなければ、 該当の検索結果数は無限に増え続けるのでは?と思ってしまいました。 また、起源があるとすれば、 昔のオークションは、検索しようとしても、できない、知りえない、 ということになるのでしょうか。 昔は出品されていたのかなあ、と興味を持っているモノがあり、 気になりました。 お詳しい方がいましたら教えていただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 高回転!!回し過ぎ?

    はじめまして~! ワゴンR MC21S 11年式ターボ車に乗っているものです。 乗用車がよかったのですが親の反対で軽に!その後ドレスアップに興味を持ち「街乗り用スポーツ」スタイルで地道に頑張っています!!w 今、主にマフラー、エアクリ、スプリングを社外にしています、それ以外はほぼ純正です。 最近、音がいいので前車がいない信号待ちからの発進等で、つい5000たまに6000回転で急加速してしまいます!(汗) スカイライン等のスポーツ走行前提車(?)ではないので、いずれガタがくると思ってます。今後タイヤ、ブレーキの強化を検討しています。そこで質問なのですが、 (1)こういった運転は性能的に車に悪いでしょうか?? (2)他に故障、劣化、消耗が予想される個所やパーツのアドバイスお願いします!! (3)「ここを強化すればいいよ」とゆうアドバイスあればお願いします!! ※広く浅い知識しかありませんがアドバイスお願いします。

  • これは吸気系ですかね?

    自分はヤマハジョグを知人にもらったのですが、一応は走ることは走るんですが、時たま、又はエンジン始動時にアクセルをひねるとエンジンが止まる時があったり、アクセルをハーフで10kmまで加速してから更にアクセルをひねるとエンジンが止まったりします。 詳細として、自分で見た限り、プラグが古い、バッテリーが上がりそうな状態、セルでかけると時たまキキーッと音が鳴る時がある、キャブOHどれぐらいしてないかわからない、エアクリーナーボックスにガソリン又はオイルのにじみあり、アイドリング不安定。 といった感じです。 長くなりすいません。 何が原因を教えていただけたら幸いです。