• 締切済み

根幹治療で定評のある病院を教えて下さい。

 今年の3月下旬に、根幹治療をしてもらうため、日本歯内療法学会のHPで、この学会の指導医となっている方の病院(静岡)を訪ねました。奥歯(奥から二番目)の根の先に膿がたまっている状態です。前に近所の掛かり付けの歯科医で神経を抜いた際、細菌が入ったようです。ここで一度歯の方から薬を入れ替えたりしてもらいましたが進行は止まらなかったので、専門医を探しました。専門医の方の判断は、歯肉切除をし、膿を掻きだし、薬を詰め、レーザーを当てる治療でした。弟子のような方にしてもらった麻酔があまり効かず、とても痛い手術となりましたが、結果的にはすぐ元に戻り膿んできました。当初の予定では、歯根端切除だったのですが、「固くて切れなかった」ということでした。毎回、治療方針も変わり、(だいぶ高齢の為もあったのかもしれませんが)、遠くのこともあり、首都圏の他の病院で定評のある歯科医があれば是非教えてもらえれば幸いです。(ちなみに、その歯科医のHPでは、マイクロスコープやラバーダムなども掲載されていたのですが、まったく使いませんでした。)  これまでHP等で根幹治療専門医をいろいろ探し、実際受診もしてみたのですが、まず調べてみましょうとレントゲンから始まり、次に歯の掃除を勧められ、他の虫歯になりそうな所を治し、と、肝心の膿んだ箇所はなかなか治療できそうにありません。やはり東京医科歯科大学などの大きな病院に行かないと治療できないのでしょうか。しかし、口コミで見るかぎり、この病院の治療はそれなりなのでしょうが、対応は良くなさそうです。たとえば、鶴見歯科大や神奈川大学などはどうなのでしょうか。また、立川病院では歯根端切除の治癒率が高いとHPに出ていましたが、評判はどうなのでしょうか。gooのベストアンサーに選ばれたような方の歯科はどこにあるのか、ご存知の方がいれば教えて下さい。できれば神奈川県内か、東京の23区内であれば幸いです。

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

あなたのお気に召すかどうかはわかりませんが、近刊として 医歯薬出版から’マイクロスコープとNiTi(ニッケルチタン)ロータリーファイルによる GPのAdvanced Endodontics’という書籍がありますが、 その著者にでもご連絡されたらいかがですか? 歯科専門の書店でぱらっとでも見ることができるでしょう。 開業されているのは、吉祥寺のようですから、一応、ご希望の範囲だとはおもいます。

Odachika
質問者

お礼

さっそく回答をいただきありがとうございます。 まずは連絡を取ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 根幹治療について

    現通ってる歯医者には去年の11月から通い始めました。 2本の根幹治療を終えて被せて現在は左上のほうの3~4本目の治療をしてます。 何故3~4本かと申しますと、この2本の中間くらいのところに膿がごっそりあってどっちだけを治療していいか判断できないということで、 現在はとりあえず左側の歯のほうを治療中です。 その前に、歯を削らずに歯茎を切開して膿を取る治療(歯根端切除?)をしましたが、経過が良くなくて、少し前から左側の歯を削っての普通の根幹治療をして2回目になります。 歯茎を切開までして、治療したことが結果的に無意味だったですが、そういうことって多くあるのでしょうか? 正直時間と金の無駄だったなあっておもってます。 この歯医者さんは大丈夫なのでしょうか? 説明はしっかりしてくれる歯医者さんなのですが最悪抜歯になるとは言われてます。

  • 再根幹治療について

    私は神経を抜いた奥歯に歯根のう胞を右上奥歯以外全部にもっているのですが、歯科健診に言った際に濃部分に注射をうたれてからかなり痛みが出てしまいました。 根幹治療については以前より言われていたのですが、被せ物を取る際、歯がかなり削られており欠ける可能性がありその場合抜歯しなければいけない、と言う事です。 勿論、根幹治療で濃が無くなるかは分からないのですが。 リスク覚悟で治療すべきでしょうか?  

  • 根幹治療後の歯根が再生?

    根幹治療の後の現象のことでお伺いしたいです。 歯科で根幹治療をしていたとき、先生が「根幹治療は難しいが、うまくいくと悪くなって溶けていた根幹が再生する」とおっしゃいました。 なんでも根幹治療に失敗した方の再治療をしたときに、悪化して歯根の先が溶け出して!!いたのが、再治療がうまくいったら歯根が再生してきたとのことでちょっとそれをきいてびっくりしました。 歯茎が歯槽膿漏でだめになっても治療や日常のケアによって再生することもあるというのは知っていましたが、歯は一度ダメになったらもうそれきり・・・。再生ってどういうことなの???と思った私。突っ込んで聞きたかったのですがそのときはお忙しそうにしていらっしゃって聞くことができませんでした。 どなたか、このことについてご存知の方、お詳しいかた教えてください。

  • 根幹治療後でも、その歯で噛めません。

    1ヶ月ほど前に、左上5番目の歯の根幹治療終えたのですが、そのときでも痛みは完全に取れていませんでした。治療直後の状態は、普段痛みはなかったのですが、歯ごたえのあるもの(生野菜程度)でもこの歯で噛んでしまうと、「痛っ!」と一瞬でも激痛が走るのです。 しかし、2~3日前から、食べていない状態でもズキズキして腫れを感じました。歯科に最診察に行ったら、化膿しているらしく、膿を出してもらいました。質問なのですが、腫れを感じた時は普段より疲れていたので、疲れや肩こりが原因で、根幹治療後の歯が腫れることがあるのでしょうか。また放置していたらどうなりますか。 根幹治療後に痛みが起こると、これからも繰り返し痛みが起こってもう治らないのではと絶望的です。 (追記ですが、私は膝関節症でひざが痛いことがしばしばですが、これと歯の痛みは関係あるのでしょうか。) とりあえず、歯医者で膿を出してもらい、痛み止めの薬をもらって様子を見ている状態です。

  • 根幹治療中の歯に穿孔があり膿と出血がある場合

    以前、根の治療について質問させてもらったのですが 再度おねがいします。 飴を噛んでから歯茎の痛みとフィステルが出たため 根幹治療を開始しました。 当初は歯根割れかと思っていたのですが 歯の根別れ辺りと歯根より少し上に原因は不明ですが 穿孔があることがわかりました。 先生からは穿孔があり再発の恐れがあるので根幹治療の 回数を通常より多くするとの治療説明がありました。 また昨日、根幹治療をしてもらったのですが 本日、痛みはないが歯茎にフィステルができたため さわっていたら破れ白い膿と血がでてきました。 そこで質問なのですが ・穿孔があっても根幹治療をしっかりしていれば問題ないのでしょうか? ・根幹治療中に白い膿や血が出ることはよくないことでしょうか? 次回は一週間後なのですが早く行ったほうがよいでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 根っこの治療

    「歯根端切除手術」ができる歯医者さんは、 根っこの治療も上手だと考えていいのでしょうか。 「歯周病」の専門医は、歯内療法(根っこの治療)も上手だと考えていいのでしょうか。 分野が違うから、また、別?

  •  広島市の歯医者さんを教えて下さい(歯茎に膿が溜まって困っています。)

     広島市の歯医者さんを教えて下さい(歯茎に膿が溜まって困っています。)  歯茎に膿が溜まり、3ヶ月ほど歯医者に行きますが よくなりません。  別の歯医者さんに行ったところ、歯根膿胞?といわれたような感じです。 抜歯しかない?といわれますが  しかし、ネットで調べたところ 歯根端切除術で歯を残すことができるようなのですが  また、広島で歯根端切除術をしている病院が見当たりません。(大学病院以外で) 土曜日行けそうな病院をご存知ありませんか?

  • 歯根端切除術って治療はしたことある?

    みなさんは、歯根端切除術って治療はしたことありますか? 歯の根っこにある膿を歯を削らずに、歯茎に穴を空けて根っこの膿を取り除く治療です。 私は1回だけあります。 こんな感じでやります↓ https://www.youtube.com/watch?v=TTV4kKbdrKg

  • 根幹治療の患者は、歯医者は敬遠?するのでしょうか

    ある歯医者で、根幹治療完了したのですが、1ヶ月もしないうちに痛み出したので、時間的なこともあり他の歯医者に行きました。 しかし、中を診るとややこしくなる(手間がかかるという意味で)ので、様子を見る事を勧められました。(もちろん、レントゲンをとった上で) 3週間経っても改善しないので、ここに最診察に行ったのですが、膿を取り除く処置だけでした。薬をもらうとき、「この痛み止めを飲んだらほとんどの患者さんは、再び痛みを訴えることはありません。」と、言われたのですが、実際は飲んでも痛みは消えません。 以前ネットで、根幹治療の患者は(特に保険診療では)あまり歓迎?されないようなことも書かれていましたし、通院しづらくなりました。 しかしこのままでは毎日、歯がズキズキして痛いので・・・。 歯科医院を変えても、同じ扱いなのか、私のような根幹治療の患者は迷惑がられていないのか・・・。 ちなみに最診察に行ったこの歯科医院は、ホームページでも「根っこの治療やります」と載せられていました。ただ、診察時に患者を3~4人同時に診られているので、先生はとても忙しそうなので、根幹治療が手間がかかるので避けているのかなと思ったりします。 根幹治療を経験された患者さんサイドのアドバイスも出来ればいただきたいです。よろしくお願いします。

  • どちらが正しい?「根幹」「根管」

    こんにちは、お世話様になります。 歯科医師の方、或いは歯科に関わりのある方、 歯科用語などにお詳しい方に教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。 歯の根っこに膿みなどがたまり、そのための治療をしますね? その際ですが、正しくは「根管」治療というのでしょうか? 「根幹」治療と表記されているサイトも(ほとんどはこの表記は素人さんからの質問として)見受けられます) どちらもまぁ間違いではなぃのか? 或いは根幹が間違いで、根管が正しいのか? 根幹治療と根管治療はそもそも違うものなのか? どうぞよろしくお願い致します(o_ _)o)))

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品・サービスについての課題解決支援を目的に共同キャンペーンを実施します。
  • 上記期間中に「OKBIZ. for Community Supportのブラザーサポート広場に投稿された質問」に2件以上回答いただいた方の中から、抽選で39名様に豪華商品をプレゼントいたします。
  • 製品を買い替えたきっかけは、良い機能の新製品が出たので買い替えた、使っていた製品の機能が不満で買い替えた、故障したから買い替えた、メーカーの対応が悪くて買い替えた、その他
回答を見る