- ベストアンサー
ゼミの雰囲気が嫌でゼミを変更したい?
- ゼミの雰囲気が嫌でゼミを変更したい理由や悩みをまとめました。
- ゼミの雰囲気が変わってしまい、先輩達が辞めたことにより、悩んでいる学生の声をご紹介します。
- ゼミの雰囲気や先生への不信感が原因でゼミを変更することを検討している学生に対して、アドバイスをお伝えします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
リプライありがとうございました。ぼくにも教務委員長の経験があり他学部の内情がわからないことはありませんから,想像がかなり当たっていたようですね。 1.科目名称のうえで学部共通なら,ゼミ生の募集(選抜)のときに内容を詳しく説明すべきだったと思います。前に職務権限と書いたように,あなたのゼミ教員がどういう教育をしてもかまいませんが,それはあらかじめ示すべきだと思います。うちの大学の掲示板をみるかぎりでは,その時期には「説明会を開催する(かつレポートを書いてこい,選抜試験を受けろなど)」という指示がでているようです。そういう手順が不備だったのなら,教務関係の運営に問題があります。ぼくは「ゼミ変更もやむなし」と考えます。某国立大学文学部教務委員長が他大学・他学部教務委員会にいちゃもんをつけると,内政干渉となって非常にまずいですけどね 笑。 2.上述のように教務がかかわりますから,自分勝手にゼミを変更するのではなく,「教務委員に事情を話して相談のうえ変更する」という形はとるべきかと思います。移ってこられる教員のほうでも,「うちのゼミには入れない」と断る(関係者が三つどもえになる)こともありえますから,教務委員からその教員にも話をつけてもらう(仲介してもらう)必要があると思います。 3.たとえゼミ運営がふしぎな形式(集団無責任体制)であろうと,単位認定はおろそかにしてはいけないと思います。少なくとも,いまのゼミでの出席回数情報は,教務委員を通じて移ったほうのゼミへ伝えないとまずいでしょう。成績評価は,レポートだろうが研究発表だろうが,あるいは「えいや」だろうが,両教員のあいだで相談して点数をつけるべきじゃ・・・あ,これも重大な内政干渉ですよね 爆。
その他の回答 (2)
追記。 >後期に入って先輩達が後期の活動内容についてゼミの先生と対立し、 お~こわ。他学部ではゼミ(研究室)教員はタイクーンだとは言わないけれども,学生が対立するなんて考えられません。どういう教育をするかについては,個々の教員に権限がありますから,同僚の教員でさえ口出ししないのがふつうです。 対立内容もわかりません。「おいらたちの脳味噌じゃ,『毎週1本ずつ英語論文を読んでこい』なんて無理です」なら,ちょっとわかりますが。むろん文学部外国語系ゼミなら,そう懇願しても冷笑されるだけ。 >先生は先輩達に「それならばうちのゼミにいる必要はない」「もうゼミに来なくていいよ」と言ったらしいです。そして先輩達は本当にゼミに来なくなりました。 ゼミ(研究室)教員から「きみは破門だ!」といわれたら,ふつうは,その単位(たぶん必修)を落とすことになり,かなりの確率で4年間では卒業できなくなります(だから堪忍袋の緒が切れる学生でも破門を断念せざるをえない)。ほんとうに来なくなるというのも,大胆だねえ。 そんなものすごいやりとりを,きみらは平然とやってるのよ。
補足
回答ありがとうございます。 passersby2さんの言う通り、学部全体で「経済学ゼミナール」などの科目名称であり,それを複数の教員が担当しているというかたちです。 しかし私のゼミは特殊で、科目名は同じでも内容は他のゼミとは全く違うことを行っていました。 (活動内容を詳しく書くとどこの大学かバレてしまいそうなので詳しく書けません) >「おいらたちの脳味噌じゃ,『毎週1本ずつ英語論文を読んでこい』なんて無理です」 今までのゼミ活動を例えるなら、商学科の学生である私達に『毎週1本ずつ英語論文を読んで、その内容でレポート書いて作品展に出品しろ!』といったものでした。 先輩達は「後期は英語論文を読んでレポートを書くのではなく、商学科らしいことをしたい。」と言って対立し、来なくなりました。 しかし、先輩達が来なくなると先生は「もうレポートを書いて出品しなくていいよ」「やるなとは言ってないから、レポートは書きたい人だけ書きなさい」と二年生に言ってきました。 そして「来年のゼミはレポートを書くのではなく、もっと商学科らしいことをしよう」とも言ってきました。 正直私は(だったら先輩達から相談を受けたときにそう言えよ、その活動内容なら他のゼミでもやれるじゃん)と思って、先生に不信感を感じています。 先輩達は前から先生に対して不満があったらしいので、活動方針が変わってももう戻らないと言っています。 単位は先生が「出席しなくても単位はあげるから、もう来なくていい」と言っていたので、単位の問題はないと思います。
この投稿を読むと,つくづく「『仲良しクラブ』としてのゼミがあちこちに実在するんだなあ」と思いますよ 笑。うちでも経済ゼミは演習室でコンパなんかしていて(食品の匂いがして歓声が聞こえてくるからすぐわかる),ひんしゅくを買っています。 週1回の集まりをもって単位認定しているんでしょうが,それなら「○○学ゼミナール」という科目名で履修登録してるんだろうと思います。それを規則で他科目に変更できるというもの,ふしぎです。学部全体で「経済学ゼミナール」という科目名称であり,それを複数の教員が担当しているというかたちなんですか? それならA先生の「経済学ゼミナール」からB先生の同科目に内輪で移ることは可能でしょう。だとすると,専門性はどうなるのか? 文学部では「日本中世史ゼミ」から「日本近世史ゼミ」に学期途中で移ることなど,ありえませんけどね。
お礼
お礼が遅くなりました、すいません。 回答ありがとうございます。 ゼミの内容はゼミ募集の時に『英語論文を読む』とは聞かされてたのですが、こんなに忙しいとは思いませんでした。 これから他のゼミの先生や教務委員の方と話し合ってゼミの変更を進めていきたいと思います。 passersby2さんに回答していただいて本当に良かったです。ありがとうございました。