• ベストアンサー

アップグレードしたWidows7のデスク作成

Widows VISTAからWidows7にアップグレードしたのですが、 リカバリーディスクを作成する場合、Widows7のバージョンで やってもらえるのでしょうか? それと、ハードディスクのリカバリー領域は、Widows7のバージョンに 変わっているのか、そのままなのわからないのですが・・。 ご回答、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

リカバリディスクは、PCメーカーの独自にカスタムしたものです。PCメーカーにより仕様などが異なります。 基本的にメーカーの工場出荷時の状態ですから、工場出荷時のイメージしかないない場合があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.3

リカバリ領域はVISTAのままです ですから、作られるリカバリディスクもVISTAです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.1

7のアップグレードには何を使いました? 普通はアップグレード用のディスクを使ってると思いますが。 その場合、リカバリはVistaのまま。7にするにはVistaでリカバリして7にアップグレードします。

freedom12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アップグレード付きVista

    Windows 7への無償アップグレード付きVistaですが アップグレード後もVistaのディスクは必要なのでしょうか? (メーカー修理の際、Visatのリカバリーディスクを求められる?) もし不要ならば、Vistaのリカバリーディスクを作らず そのまま使おうと思っていますが、問題はあるでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • リカバリ領域を作成したい

    質問よろしくお願いします。 過去にリカバリディスクを紛失、破損したことがあります。 そこでハードディスク内にリカバリの領域を作成しておき、ディスクとハードディスクの両方からリカバリできるようにしておきたいと思うのですが、可能でしょうか? 又、可能な場合、どのような方法になるのでしょう。 よろしくお願いします。

  • Windows10アップグレード後のリカバリ

    Lenovo E130という機種で、Windows7モデルでしたが、 Windows10無償アップグレード期間中にアップグレードしました。 どうせHDDの領域からリカバリできるだろうと、 横着をして、リカバリディスクを作成せずに アップグレードしたため、いざリカバリしようとしたところ 不可能という事が調べて分かりました。 諦めて、リカバリ領域等をすべて削除し、 クリーインストールにという手は最終手段で考えていますが、 同機種でアップグレードしていないE130を1台持っているので、 そっちでリカバリディスクを作成し、 リカバリというのは可能でしょうか? おそらくライセンスの問題があると思うので、 やったら駄目だと思うのですが、技術的に可能かどうか だけ教えてください。

  • リカバリディスクの作成について

    いつも、この掲示板でお世話になっております。 中古のソニーのVAIOをヤマダ電機で3年半位前に購入しました。 OSが、WindowsXP(H)だったので、WindowsXP(Professonal)のアップグレード版のCDを購入し、バージョンアップをしました。 問題なく使用しています。が…。 WindowsXP(H)のOSのCDが添付されていませんでした。説明書を見ると、リカバリディスクは利用者側で作成するものだと…。 ハードディスクが故障した場合のことを考えて、今からリカバリディスクを作成を試みました。リカバリディスク作成手順通り終了したのですが、このリカバリディスクを使って復旧した場合、OSはWindowsXP(H)になるのでしょうか。WindowsXP(Professonal)が入るのでしょうか。それとも、復旧出来ないこともあるのでしょうか。 『「お買い上げ時以外のOSをインストールする」と、ハードディスクのリカバリ領域からリカバリできなくなることがあります。』 と記載があり、少し不安になりました。 パソコンに不具合が出なければ、リカバリディスクは使わないつもりですが、万が一のことを考えて質問しました。 経験のある方、よろしくお願いします。

  • ACERのAS5810T-D34をWINDOWS7にアップグレードして

    ACERのAS5810T-D34をWINDOWS7にアップグレードしていた時、何を間違えたか、HDDのリカバリー領域をフォーマットしてしまいました。WINDOWS vistaの購入時に起動するリカバリーディスクを作成した3枚のリカバリーディスク1・2とアプリケーションディスク1枚があるのですが、HDDを購入時に戻すことは可能ですか。

  • VISTAにアップグレード版Windows7をインストールしました。

    VISTAにアップグレード版Windows7をインストールしました。 Win7のリカバリーを実行する場合にアップグレード版Windows7DVDから出来るでしょうか。 OSごとバックアップするソフトがありますがこのソフトを使えばリカバリさせることは可能でしょうか。 VISTAのリカバリディスクは、作成してあります。

  • Vista間のアップグレード後のリカバリについて

    初心者なのですが、質問のご回答をお願いします。 使用OSはWindoes Vistaです。 使用PCはSONYのVAIOノート(2007.7月新品購入) OSはプリインストール形でWindoes Vista Home Basicでした。 その1ヶ月後位にVista Home Basic→Home Premiumにアップグレードしました。 (MSのWEBより、ダウンロード形式により有償アップグレード) つい昨日なのですが、延ばし延ばしにしていたVista SP1のアップデートを行った所 インストールエラーを起こしてしまい、OSを起動出来なくなる事態に陥りました。 WEBで調べたり、知識のある方の力を借りたり様々な方法を試みましたが、改善策はなく やむを得ず、リカバリ作業という形になりました。 使用ののVAIOノートはリカバリディスクは付いていなく、購入時にDVDまたはCDへ自己作成という事で、VAIOの指示に従いDVD2枚(システム用・アプリケーション用各1枚)を作成しておりました。 その後、Home Premiumにアップグレードした後も同様、2回目のリカバリDVDを作成したのですが…。 (今回のリカバリにはこちらの2回目作成リカバリディスクを使用しました。) 「リカバリ=購入時の状態に戻る」という事は私も存じていました。なので、リカバリを すれば元のHome Basicに戻ってしまうと落ち込んでいたのですが、ある方に、 「アップグレードした後同じようにリカバリを作成していればHome Premiumのまま使える」 と言われ、安心してリカバリをしました。 ですが、リカバリ完了後、Home Basicに戻ってしまっていました。。。 リカバリ前、データの取り出しが出来なく、Linuxを入れてもメールの中身とお気に入り位しか持ち出せませんでした。 なのでHome Premiumで使用していたOSのライセンスのキー(?)はわかりません…。 そこで質問なのですが、 (1)この状況において、またHome Premiumにアップグレードしたい場合は同じ金額を払って購入しなくてはいけないのでしょうか? (2)アップグレードしたとしてまたリカバリした場合は、結局、その度にリカバリ→アップグレードの繰り返しになるのでしょうか?? (3)やはりHome Premiumを使用したいのですが、今後何か良い方法はありますか??  再購入する以外で以前のHome Premiumは使用出来ないのでしょうか?? 長くなってしまいましたが、どなたかご回答をお願いします。

  • リカバリーCDの作成

    NEC PC-VL3506Dでリカバリー領域からリカバリーCDを作成する前に OSが死んでしまった場合ハードディスクを他のPCにつないで リカバリー領域データから起動ディスクを作る方法は無いでしょうか (お金を出せばリカバリーCDありますが)それ以外のほうほうで・・・

  • アップグレード版Vista 再インストールについて

    xpからアップグレードしたvistaの入っているパソコンを持っているのですが、最近調子が悪く、処理が遅いので困っています。アップグレードしたときにリカバリディスクを作っておいたのですが、もしそれを使ってリカバリすると、元のXPに戻ってしまいますよね?その場合vistaアップグレードディスクを使えばvistaを再インストールすることは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに型番はSONY VAIO VGN-FE20 でメモリは512MBから2GBに増やしました。アップグレード時はSONYが提供しているアップグレードキットを使ってアップグレードしました。

  • Windows 7でのリカバリーディスク作成

    Windows 7にはリカバリーディスク作成の機能があるようですが、以下について教えてください。 (1)パソコンのHDDにリカバリー領域がないパソコンでもリカバリーディスク作成は可能でしょうか? (2)パソコンのHDDにリカバリー領域がある場合に、使用するソフトをインストールした後にリカバリーディスクを作成すると、インストールしたソフトも含めてリカバリーできるリカバリーディスクが作成されるのでしょうか? それとも、リカバリー領域の部分のみのリカバリーディスクが作成されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。