• 締切済み

Windowsが起動しない

big_eggの回答

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.2

幾つか確認をしてみて下さい。 1.BIOSの日付を設定後電源ケーブルを抜き、日付が正常に保存されているか -> ボタン電池の消耗が関係しているかも(ボタン電池の交換) ※ウチのDELLノートはバックアップ電池が消耗しているので、毎回日付を再設定しないとOS(Windows2000)が起動しません(これと似た症状?) 2.Windowsが起動している時にフリーソフトのCrystalDiskInfoでHDをチェック -> 異常、注意であればHDを交換(元のHDからリカバリメディアを作成)

oyaji443
質問者

お礼

回答ありがとうございました。前に一度立ち上がった時時計を確認しましたが、大丈夫でした。一応自分なりにケータイで調べて、C-MOSクリアーで無事立ち上げに成功しました。ただ、また電源を切ると立ち上がらないと最初からやり直しなので電源は入れっぱなしでモニターのスイッチをOFFにして使用しています。停電が怖いです。あとヤフオクで回復コンソールソフトを買いました。

関連するQ&A

  • Windowsが起動しない

    機種名 VGC-VA202B OS WindowsXP SP2 電源が入りHDDランプが点灯した後VAIOのロゴマークが出ず画面が黒いままWindowsが起動出来ない。BIOS、セーフモード、リカバリ全て使用不可能。 HDDはVGC-VA200Bより移設したもの。回復コンソールは作ってない。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • Windows7 再起動

    誤ってWindows7電源を落としてしまいその後powerボタンを押して再起動しました。 「Windowsを構成しています」というメッセージが出た後に通常通り起動し通常通り使えていました。 ところが1日くらい経ってから前面ランプが点灯しっぱなしになりキーボードを押しても(裏で何かが動いているため?)非常に反応が遅くなりました。 そして本日とうとう画面セーブ(Windows7というロゴが回るように設定していたそのロゴがフリーズしてしまいました)も止まってしまいました。今は前面ランプは全く点灯しません。 これは再起動してなおるものでしょうか。そうであればその際に注意すべきこと(例えばセーフモードで起動するなど)がありましたらお教えください。ちなみにこれまで動きが悪くなりWindows7をCDから起動したという経緯があります。 よろしくお願いいたします。

  • Windowsがたちあがらない

    電源ランプは点き、ファンの起動音はするのですが、ドライブアクセスランプがつかず、Windowsが起動しません。 思うに、スタンバイモードで電源を切ったためWindowsがたちあがらないのだと思います。 VAIO VGC-VA171Bシリーズであり、もう修理受け付け終了機種です。 父の囲碁のゲーム機として使用中であり、なんとか復旧したいと思います。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 起動が悪い

    PCは日立 PRIUS 650Rです。 OSはWindows Meです 最初に電源を入れるとDVD-ROMの電源ランプが点灯したまま起動ません。 再度、電源を切って、再投入するとDVD-ROMの電源ランプは点灯せずに立ち上がります。 毎日このような症状が起こり、面倒くさいです。 どこかおかしいのでしょうか? 改善策はあるのですか? 教えて下さい。

  • Windows7が起動できない

    LavieLL750 Windows7を使っています。 ソフトをアンインストールした後、再起動の指示が出て再起動したら、Windows更新プログラムの構成中で止まってしまい、起動しません。緑のランプは点灯していたのですが、1時間以上そのままなので、電源ボタン長押しで強制終了しました。時間を開けて、電源を入れましたが、同じ画面で止まっています。 対策を教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • やはり起動しません。

    LAVIEのLL850/Rを使用していますが、起動させている途中で間違って電源ボタンを押して強制終了してしまいました。 その後、電源ボタンを押しても、ファンが動いている大きな音が聞こえるだけで、全く起動せず、勝手に電源が落ちます。 電源が切れた状態でバッテリーを外し、90秒以上経ってから電源ボタンを押しても、同じ状態です。 また、皆様方にご教示頂きましたとおり、電源を入れてすぐにF2ボタンを押しても、BIOS画面にはなりません。 なお、電源ボタン、電源ランプ、機内モードランプは点灯しますが、ドライブアクセスランプは点灯しません。 このような状態ですと、皆様方が仰るように再セットするしかないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • WINDOWSが起動しません

     BTOパソコン(ツクモB30J-7150E)ですが、電源ボタンを押しても、 電源LEDが、点灯して電源は動いていますが、HDDLEDは点灯せず、 モニターは暗いままで、WINDOWSは、起動しません。モニターは電源を入れると、信号はなしと表示されます。また、電源ボタンを長押しで 強制終了させ、再度電源ボタンを押すとWINDOWSを再開しますと起動を 始めます。再開後は、問題はありません。 この症状は、数ヶ月前からですが、ここ数週間ほどは、頻繁になり 困っています。 何が原因で、どうしたら正常に起動できるかアドバイスを お願いします。 このBTOパソコンは、購入して2年です。 M/B MSI P965NEO-F CPU CORE2DUO E6600 メモリ PC5300 DDR-2 1GB X2 ビデオカード nVIDIA GEFORCE 7600GT 電源 TAO-480MPVR

  • PC起動について

    デスクトップPC VALUESTAR 型番PC-286VZGG Windows7 32bitです。 現象: 週に一度部屋掃除の為PCの電源プラグ抜き3~4時間後電源プラグ再接続してます。PC電源ボタン押した後本体前面に電源ランプ、デイスクアクセスランプありますが電源ランプ点灯し直後にアクセスランプ点灯しますがすぐ消え電源ランプ点灯状態のままでモニターは信号なしで無表示でWindows起動しません。 ところがPC電源ボタン押し電源ランプ消灯後本体背面のモニター接続を一旦外し再装着した後電源ボタン押しすとWindows起動します。(電源ランプ点灯→アクセスランプ点灯、点滅) 何故このような現象が起きでしょうか? 2015/10月にメーカー修理でマザボ交換してます。 メーカー回答は「PCの部品の劣化、破損が原因」との事。本当??? 当方は静電気のイタズラかと思いますが。 尚本体の電源プラグ接続のまま抜き差ししない場合このような事は起きず正常にWindows起動します。

  • MacBook Airが起動しない

    最近 Windowsから OSXに乗り換え、現在は MacBook Airを使用しているのですが、しばらく前に再起動をした状態から再び起動しなくなりました。 電源ボタンを押すとスリープ・インジケータ・ランプが点灯した状態で止まり、キーボードをたたいたりトラックパッドのボタンを押しても反応がありません。 その状態から電源ボタンを数秒押し続けるか、しばらくほおっておくと、ランプが消えます。 ディスプレイは常に暗いままで、画面には一切の反応がありません。 また、充電は完全になされています。 工場出荷時の状態に戻す操作はまだ行っていません。 これは Macの世界では一般にどういった状態なのでしょうか? 再び起動する方法や、何か操作等ありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動しません

    NECの「VE30H/5(Windows98)」を使用しています。 昨日、インターネットの動画を見ていたら急にフリーズしてしまいました。 再起動しようと思いましたができなかったので、 仕方なく電源ボタンを押して強制終了しました。 いつもならその後で普通に起動できるのですが、 電源ボタンの下にあるスリープモード(?)のランプが点灯し、起動しなくなってしまいました。 具体的には、 ・最初に強制終了しようと電源ボタンを押し続け電源が切れましたが、  手を離すとスリープランプが点灯し、電源が勝手に入る(画面には何も映りません) ・何度かやっているうちに、手を離しても勝手に電源が入らなくなったが、  電源を入れるとまたスリープランプが点灯し上記と同じ状態 ・コンセントを抜き、しばらくしてやってみても、またスリープランプが点灯し同じ状態に と、こんな感じです。 長年使ってきたので仕方ないと思いますが、これはもう壊れてしまったのでしょうか?