• 締切済み

電気温風機を全て演算素子に置き換えるとエコか?

Wr5の回答

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

言っていることは判らなくもないのですが… >自社やクラウドのサーバルームの熱を社内の暖房に使うなどは実用化されていないのでしょうか? サーバからの廃熱が暖房に使えるほど。 という温度になっている状況では、サーバ自体の寿命が厳しいコトになるかと。 内部で稼動しているHDDとか、コンデンサなどの寿命に影響を与えます。 さらに…社内サーバといえど、そこまでCPU使用率などがいっぱいいっぱいでは使い物になりません。 捨てなければならない熱がもったいねぇなぁ…とは思いますが、再利用できる熱ではないです。 # 止めた原発冷やすならその熱で発電すればいいじゃん!みたいな意見ですかね。 微妙に違いますが… 元が取れないとしても、自宅に太陽光発電付けたいですねぇ。(建て替えないと無理なんですが) 「(夏に)ただ暑いだけ…というのがなんか許せん」という感情論なだけですけど。

titlk
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 家庭用エアコンであれば外気温0度でも電気ヒーターよりも効率よく暖められますし回収方法によっては可能ではないでしょうか?また、全てをと言うわけではなく、0度の空気を暖めるよりも20度の廃熱を暖めればエコになりませんかね? 原発はその毒性から管理が極端に難しい気がしますね。小型PC(スマホやRaspberry Piみたいな物になるかも)の場合、家や野菜栽培用ビニールハウスの至る所へ配置すれば消費電力と同一のジュール熱が発生しますし・・・熱は家を少し暖めたり(寒い地域であれば人がいないときも室温を10度以上にするなどしている)、ビニールハウスを暖めて植物の凍傷防止に使ったり使い道がある気がするのです。そして、そこで得られた演算能力はネットを介してクラウドに集積し活用する。 他にも、ロードヒーティングや水道管の凍結防止、便座など今現在はニクロム線みたいなあらゆる場所に利用できそうです。 因みに、この演算素子を使う暖房について、将来廉価で強靱でフレキシブルでWIFIが出来き、ある程度の発熱にも耐えられれば、例えば、凍結防止テープや電気毛布、電子式ホッカイロみたいな物をその演算素子で作れば身の回りの物全てが演算素子なるなぁーと言う気がしています。タンパク質の発見やSETIなどリアルタイムよりも兎に角演算能力が欲しい場合などもありかと思っています。 太陽電池が難しければ(中古もあるがどうなんだろ)、ベランダ菜園や太陽熱給湯器などに活用をしている人も結構多いですね。塩ビパイプやペットボトルで作っている人もいるようです。家も今年は雑草の生えているところとベランダで家庭菜園しました。半分は経費ですが、4000円分の野菜が出来ました。光については気持ち程度ですが活用できたかもしれません。余談ですが、エンサイなど作りやすく高価で、暑ければ暑いほど良くできますので暑さが少しは嬉しくなるかもしれません。

関連するQ&A

  • 室外機に霜がつくと電気代がよけいにかかる?

    「エアコン、ヒートポンプですから、温度差が大きいほど大きな電力が必要になります。 冷房は外気温35度、室温25度とすれば温度差は10度です。暖房の場合、外気温が5度であれば、室温が20度でも温度差は15度になります。暖房の方が電飾が大きくなるでしょうね。外気温が低いので室外機に霜がつきやすくなりますし・・・。」 このなかで「室外機に霜がつく」と「電気代がよけいにかかる」ということが言われているのでしょうか?

  • 冷房と除湿の室外機から出る温風の違い

    冷房と除湿の室外機から出る温風の違い 冷房と除湿の場合の、室外機から出る温風の違いについて教えて下さい。 エアコンをつけると、室外機から温風が出ますよね。 除湿を一日かけた場合と、冷房を27度で一日かけた場合、温風はどう違いが出ますでしょうか。 外を歩いている時にお店などの室外機の前を通ると、温風が暑くてたまりません。 外が暑いからといって、室内では冷房をがんがんつけては、まったく悪循環ですよね? そう思い、冷房をつけている場合と、除湿の場合、どちらのほうが室外機から出る温風を抑えられるかと疑問を持ちました。 それとも変わらないものなのでしょうか。 除湿は一定の温風で、冷房だと設定温度が低いほど外に出る温風は暑くなるのかと考えています。 ただ、除湿のほうが出る温風が少なかったとしても、光熱費で考えると除湿の方が高いようですので(急速冷房・設定温度の低い冷房を除く)、結果的にはエコには繋がらないかもしれません。 家電を使用するのであれば、空気自体を冷やしてはくれませんが扇風機を使うのが電気代も安く、温風も出さず、一番地球に優しいのかなと考えますが・・・やっぱりエアコンも上手に使いたいので。 「冷房と除湿の違い」や「冷房と除湿の光熱費の違い」という質問はあったのですが、温風についてまでは書かれていなかったので質問してみました。 ※『光熱費で考えると除湿の方が高い(急速冷房・設定温度の低い冷房を除く)』というのは、そちらの質問回答を読んだ受け売りです。 また、室外機からの温風(冬場は冷風)の出ないエアコンというものは可能なのでしょうか。 今現在そういった製品は検索ではヒットしなかったのですが、もし開発できるのであればヒートアイランド現象も多少軽減されるのではないかと思いました。 見解でも構いませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • ヒートポンプエアコン

    ヒートポンプエアコンは外気温が低いと、暖房能力が低下するようですが、 外気温が-10℃くらいまで使用しても効率があまり低下しないエアコンは どんなエアコンがありますか。 寒冷地ででの現状はどうですか。

  • エアコンを暖房として使う場合の限界外気温は?

    ヒートポンプ式のエアコンを暖房として使う場合、暖房できなくなる外気温の限界温度はあるのですか(取説には温度が低いと効率が落ちるとしかないのですが、外気温がマイナスになるとほとんど暖房しなくなります)。 また、メーカーによって違いはありますか。

  • ヒートポンプ式床暖房とエアコンの電気代について

    知識がないので教えてください。 ヒートポンプ式床暖房とルームエアコンではどちらが電気代お安いでしょうか? ヒートポンプ式床暖房は電気代関係ありますか? オール電化住宅です。こんな質問でもうしわけありません。全くわからないので、どなたかお詳しい方教えてください。

  • 蓄熱式電気暖房機と電気式床暖房、どちらが良いでしょうか?

    現在、戸建の新築に向けて、ハウスメーカーと間取り等、打ち合わせ中です。 リビングダイニングは約20畳、リビングアクセスで、階段の部分は吹き抜けとなります。 構造は軽量鉄骨で、次世代省エネ基準をクリアしています(IV地域です)。 暖房器具について悩んでいます。 オール電化として床暖房+エアコンで暖房をと考えていたのですが、予算の関係上、電気式床暖房+エアコンとの組み合わせとなってしまい、ヒートポンプ等の温水式は導入できません。 夜間の割安な料金を利用できないため、ランニングコストが気になります(幼い子どもがいるため日中も誰か彼かは家で過ごします。)。 そこで、床暖房ではなく蓄熱式暖房機+エアコンという組み合わせを検討しています。 ガスや灯油の利用は考えておらず、あくまでも電気を使うという前提で、電気式床暖房と蓄熱式暖房機、どちらの方がお勧めでしょうか? より暖かく、コストを抑えられるなら蓄熱式暖房機をと気持ちは傾いているのですが。

  • 多機能型エコキュートってお得?

    床暖房を検討していたのですが、ヒートポンプ方式のランニングコストは、電気の1/3、ガスの1/2だと謳っています。 http://www.daikinaircon.com/catalog/hotcool/03/index.html 東京電力の床暖房を見ていたら、やはり同じような事が書かれていました。 http://www.tepco-switch.com/electronic/floor/index-j.html エコキュートってヒートポンプ方式なんですよね~!? だと言うことは、多機能型エコキュートで給湯、風呂、床暖房など、全部ヒートポンプ方式にすれば、ガスよりも断然安くなると言うことでしょうか? 一般に、電気代は高いからオール電化はちょっとね~! と言う話をよく聞くのですが、本当にオール電化は安いのでしょうか?

  • 理想的な空気熱源ヒートポンプ(カルノーサイクルと仮定)したとき以下に答えよ.

    COP=出力エネルギー/入力エネルギーということはわかるのですがそれから先がわかりません。 理想的な空気熱源ヒートポンプ(カルノーサイクルと仮定)したとき以下に答えよ。 暖房吹出し温度(凝縮温度)が45℃であり外気温度(蒸発温度)が7℃の場合におけるCOPはいくらか? 冷房吹出し温度(蒸発温度)は12℃であり外気温度(凝縮温度)が27℃の場合におけるCOPはいくらか? 凝縮温度と蒸発温度が共通の場合ヒートポンプを暖房機として使う場合COPは1を超えるがなぜか? よろしくおねがいします。

  • インバーター方式エアコンについて

    私の自宅のエアコンはヒートポンプ方式(外気の熱を吸収して室内へ運び、暖房する方式)のため、外が本当に寒い場合は、ほとんどあたたかくなりません。 そこで質問です。 現在エアコンの主流の方式である、インバーター方式と言うのは、外が寒くてもあたたかくなるのでしょうか?

  • 列車暖房はなぜ電熱式?

    電車に乗ると車内の暖かさが心地よく感じられる季節になってきました。そこでふと思ったのですが、鉄道車両の暖房はなぜ電熱式が主流なのでしょうか? 温暖地では、家庭あるいはオフィスでも暖房は既にヒートポンプ式のエアコンが主流ですよね。ヒートポンプ式暖房ならば、同じ消費電力で電熱線の数倍の熱を室内に持ってくることができると聞きます。 その特性を考えると、寒地の車両であれば電熱式なのは納得できます。しかし、関東以南の温暖地域を走る車両でも、一貫して座席下のヒーターを使っているのは何か理由があるのでしょうか。 電気代の差額と、ヒートポンプ式エアコンの導入費用を比べた結果なのでしょうか。