• ベストアンサー

photoshopCS+OX10でキャリブレーションは?

k4fujiwaraの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

システム環境補正>ディスプレイ>カラー>補正、とたどってゆくと ディスプレイ・キャリブレータ・アシスタントというメニューが開きますが、これのことでしょうか?

penguindash
質問者

お礼

おおお!これです!!これでした!! ありがとうございます~~~~!!!!!!

関連するQ&A

  • Apple Cinema Displayの液晶パネルは何物ですか?

    以前は液晶パネルでは色の再現性が劣るのでCRTでないと業務としてのグラフィックスには使えない、と言われていたのに、 Apple Cinema Displayの広告を見ると、CRTよりも再現性が良い、と宣伝されているのを見て驚きました。 ところで、CRT時代のアップルディスプレイは、ColorSync用のプロファイルを見た限りではどうやらソニー製造のトリニトロンと同じプロファイルのようですが、(ソニーから供給を受けていた?)Apple Cinema Displayのパネルは、どこのOEMでもないアップルのオリジナル製造なのでしょうか? (Apple Cinema Displayだけが現在最高の性能で、他社の製品は全てこれより劣る、ということを信じて大丈夫なのでしょうか)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macproのモニタキャリブレーション

    macpro2.66(2006)とmacpro2.66(2009)の2機種使用していて、それぞれシネマディスプレイ20とナナオSX2462Wを使用しています。 i1ディスプレイ2にてキャリブレーションをとっているのですが、macpro2009に接続した、ナナオSX2462Wの彩度が高すぎる傾向が治りません。 別に持っているLEDシネマディスプレイを接続しても、同様の傾向にあります。(グレアパネルということは無視したとしてもです。) アップルサポートに問い合わせたところ、グラフィックカードの相性の問題かも・・・という、やや曖昧な答えが返ってきました。 印刷用の写真データを扱っているので、非常に困っています。 同様な経験をされて、解決された方がいらっしゃったら、ぜひお力をお借りできればと思います。

    • 締切済み
    • Mac
  • モニタのキャリブレーションについて

    現在一世代前のシネマディスプレイ20を使用しています。 イラストレーターでイラストを書いていて印刷する際、かなり色が 違う場合があり印刷結果でドキッとすることがあります。 正確な色がほしいときはCMYKの色見本帳などを使って色を選択している のですがモニタ上でもう少し正確な色がほしいです。 キャリブレーションというのをしたことがないので一度試してみようと思 うのですが、いろいろ商品をみてみるとどれも高いので安価なhueyの購入 を考えています。 これを使用するとある程度は印刷結果を理想のものに近づけることが できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Apple Cinema Display 20インチを使いたいのですが…。

    オークションでApple Cinema Display 20インチ(M8893J/A)のモニターを購入しましたが、本体と繋げてみると、起動はするのですがすぐに暗転してしまうのです。もとのモニターで確認すると、きちんと映るのです…。 現在、G4を使っており、OSXとOS9.1の2つの起動ディスクにわけております。もしかしたら、Apple Cinema Display 20インチに対応していないのかもしれません。 G4を使いながら、Apple Cinema Displayを使う方法はあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • モニタ-と出力結果のキャリブレーションが取れません。。

    イラストレーターのファイルを出力すると マゼンタの弱い色味で出て来てしまいます。 色校正で出力屋さんにお願いして上がって来た物は モニタ-通りだったので ファイルに問題があるのではなく、 プリンターか若しくは出力の設定とは思うのですが 自分でも色々調べてたのですが 限界で質問させていただきました。。。 ちなみに環境は ■ファイル ◎イラストレーターCS2 ◎カラーマネージメント カラー処理:イラストレーターの設定 プロファイル:Japan color 2001 coated マッチング方法:相対的な色域を維持 ■パソコン ◎POWER MAC G5 ◎OS 10.4.11 ◎モニターApple Cinema HD Display ◎ディスプレイのカラープロファイルは eye one http://www.i1color.jp/ でとっています。 ■プリンター ◎富士ゼロックスDocuPrint CG835Lite ◎カラーマネージメント:雑誌広告基準カラーv2 ◎キャリブレーションは、エプソンES-2200でとっています。 分かる方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • Apple Cinema DisplayのガモットはCRTより大きいですか?

    Apple Newsを見ると Cinema DisplayはCRTよりもグラフィックに向いた優れた性能と書かれていました。 従来の一般論では液晶はブラウン管より色再現性が低いので、ColorSyncのプロファイルもガモットが小さく設定されていましたよね。 今売り出されているApple Cinema Displayのガモットは、CRTよりも大きいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Apple Cinema Display 20インチ について

    買えるうちにOS9とのデュアルブート対応のG4を購入しようと考えているんですが、その際に一緒にApple Cinema Display 20インチの購入も検討しています。(どうせローンなので・・・) しかし、Cinema DisplayにはOS9での動作は保証外と記載されています。これは、どの程度問題があるものなんでしょうか?もしも購入したとして、おそらくしばらくはOS9での作業になると思うんで、心配です。もうきれいさっぱりOS9では使えないという事でしょうか?それとも、部分的に問題があるんでしょうか?どなたか経験者の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスプレイ・スキャナのキャリブレーション後の品質について

    ディスプレイ・スキャナのキャリブレーションについてどう理解したらいいのか。フィルムにある色はどうやったら取り出せるのか。御教示ください。 エプソンスキャナGT-X970とディスプレイ(飯山ProLiteB2403WS sRGB対応の24型)を、附属ソフトのEZColor 2.65と測色計Monaco OptixとX-Right透過型色見本を使ってキャリブレーションしました。その結果ディスプレイに表示される画像は、フィルムをライトボックスで見たのと全然違い暗く眠く彩度が落ちています。 この違いの原因についてですが、ライトボックスの明るさがディスプレイと違うというのなら、ヒストグラムでの明暗の調整だけでディスプレイ像をライトボックスに合わせることが可能でしょう。しかし、実際には相当量の色味や彩度の調整も必要でした。特に赤と白はどうしても一致しません。(あの輝く白と、真赤がディスプレイには再現できません) さらに、もっと解せない点もあります。スキャン像をライトボックス像に合わせるための調整点・量が、画像によって相当に変化するという点です。 なお、キャリブレーション後のディスプレイに得られた像は、ダイレクトプリントの画像にそっくりです。逆にスライドプロジェクタでみる場合はライトボックスにそっくりです。 この結果をどう理解したらいいのでしょうか。ライトボックスは一般的な品質のもので(白馬5×7)、決して高演色タイプではありません。この辺に原因があるのでしょうか。それともキャリブレーションとはこういうものでしょうか。そうであるなら。そもそもフィルムにとらえられた色とはどういうものなのでしょうか。 次のリンクにGT-X970と各社業務用スキャナ(主要機種は数百万円から数千万円以上)との比較があります。ここにあるエプソンの色も暗くマゼンタかかっているのですが、この偏差は機材の能力の問題かもしれません。(エプソンは諧調やノイズはいいですが、ピントもよくない。値段の差はいかんともしがたい。) ​http://www.largeformatphotography.info/scan-comparison/​ (なおハイデルベルク社タンゴ=ドラムスキャナは3人が試していますが、各人結果が異なります。業務用ハイエンド機種でもこんなものかもしれません。) 添付画像例は、上がキャリブレーション後のスキャン像そのまま、下がライトボックスに合わせて調整したものです。フィルムはフジのベルビア、レンズはツアイスのテレテッサー200/3.5開放

  • PhotoshopCS5 色味が黄色がかってしまう

    お世話になります。 PhotoshopCS5を、VAIOオーナーメイドPC(Windows7/64bit)で使用しています。 GeForceGT540M搭載しています。 問題なのですが、どうもグレーが黄色がかってしまうんです…。 (グレーに限らず全体的にだとは思いますが;) キャンパスの背景やPS自体のUIの色はグレーだと思うのですが、 その色と比べて、一目瞭然なのです。 カラープロファイル関連なのは分かるので、色々調べて調整してみたのですが なかなかうまくいきません。 ちなみに現在のカラープロファイルはWeb・インターネット用(日本)にしています。 VAIO自体のディスプレイ設定をいじってみたり GeForce側のディスプレイ設定をいじってみたりしましたが どこで調整していいのかも分からなくなってしまいました。 プリントスクリーンでキャプチャした画像をPSにペーストすると 本来の色より本当に黄色味が強くでたりします。 何かアドバイスがあればいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • "Mini DisplayPort"→"Mini DVI"変換

    "Mini DisplayPort"→"Mini DVI"の変換というのは可能でしょうか? 現在、Macbook(MB404J/A)を使用しているのですがMini DVIしかサポートしておらずMini DisplayPortのApple LED Cinema Displayを使用することができません。 仕様やデザイン、値段も考慮してApple Cinema DisplayよりApple LED Cinema Displayを使いたいと思っているのですが、変換アダプターなどを(やや強引でも結構ですので)駆使してApple LED Cinema Displayの使用は可能でしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授ください。 お願いいたします。