• ベストアンサー

イジメ加害者の身内を復讐のターゲットにする人

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

ホラーものでよく出てくる『親の因果を子が報い』というやつですよね わざわざ探し出してまで行うとまでは思いませんが、確かにあり得るケースですよね。 被害者が教師になった学校に、加害者の子供が入学するとか、 被害者が働いている(または経営している)会社に加害者の子供が入社した場合 パワハラとまでいかなくても、評価を下げるようなことをしてるかもしれません。 また被害者本人でなく遺族や恋人ということでなら、推理ドラマ等でよく 同じ思いを味あわせたいと加害者本人でなく、その家族や恋人を殺すケースはよく出てきます。 はたからみる分にはやるせない思いでしょうけど 被害者本人や、その関係者からしてみれば『同じ立場になってないものに何がわかる』ということなんでしょうね。。。

05051036
質問者

お礼

同じ立場…異論を封じる究極の言葉ですね。 フィクションではありがちですが、現実にやられるとたまりません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 復讐について

    私は最近、なつかしの某ドラマを見て深く考えさせられました。 それは、学校でクラスメイトや教師による陰湿ないじめや体罰により自殺した少年の父親が、彼らに対し復讐するという話なのですが、私はそれを見た学生当時はすごく共感したことを思い出しました。 もちろん殺人は正当化されることではないだろうし、復讐は法律で禁止されています。でも、いじめや悪質な事件によって無残に命を奪われた人間は、親や恋人に本当は何を望むというのでしょう? 自分のせいで道を踏み外さないで欲しいのか、あるいは、道を踏み外してでも仇を討ってくれる深い想いに愛を感じるのか、それは本人にしか分からないでしょう。 そこで質問させてください。 もし、あなたがいじめや凶悪事件に巻き込まれて命を落とした場合、しかもその犯人が逮捕されていない場合、残された遺族や恋人には何を望みますか?できたら理由も教えてください。

  • ストーカー殺人で思うことですが、加害者の身内って?

    ストーカーされるほうは、家族縁者も一緒になって、必死に対策していることが多いです。 それに対して、加害者側の家族は無力といいますか、野放しのような家庭が多いと感じます。 元々、こういうことがおきるというのは、人間関係がうまく結べない人が逆恨みしてというケースが多いと思います。 そういう事件を起こすだけの家庭だったということでしょうか? 成人年齢ですから親に言ってもしょうがないとは思いますが、本人に自覚ができない以上、親兄弟、親類縁者、全て総力を挙げて本人にあたらないと悲劇は避けられないのではないでしょうか? (精神病院に強制入院させるという意味も含んでいます)

  • 幽霊より人間の方が怖いという人に

    よく、「幽霊より人間のホウが怖い」という人がいるけど大抵の事件や事故、または自殺などの関連死も含めて言えばすべては人間の行った所業ではないのでしょうか? 人間の方がというより人間の業が単に幽霊として現れたというのが正しいのではないのでしょうか?

  • 書類送検では死亡事故でも加害者の実名は報道されませんか

    もしかしたらケースバイケースかもしれませんが・・・ 渋谷で自転車にはねられて亡くなられた方がいらっしゃいました。 とても悲しく、また憤りを感じる事件でした。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080218-00000025-jij-soci ただ、この事件の加害者は「渋谷区の会社員の女(47)」とだけ報道されています。 加害者に対する罪の軽重を述べるつもりはありません。 報道機関は、どのような場合に実名を報道するのか、その基準を知りたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • いじめ加害者に対する処罰

    こんにちは。昔、いじめを経験した者です。 最近、福岡のいじめ自殺事件、神戸のいじめ障害事件などいじめによる事件が絶えません。 被害者の心境を察するといじめを経験した私としてはとても他人事には思えません。 ニュースで見たようにいじめの加害者に対する罰は軽すぎるのではないかと思います。世間は20歳未満ということで「少年法」という物を適用しているのですが、最終的にいじめで被害者を死に追いやったり、障害を残したりしてる加害者に対しては適用する必要がないと思います。 その加害者はこれまでの経験からすれば公正するのは皆無に近いのですから、いっそのこと少年法を無視して世間に実名を公開してさらし者にした上で終身刑にするなど二度と世間に出られない状況にすればよいと思っています。 こんなことをこちらで叫んだところで何も解決しないのは承知の上ですが、どうかこの「加害者に対する処罰」について皆さんの意見をお聞かせください。

  • 教唆の罪。教唆により犯罪をおかした場合の加害者の罪

    教唆でおかしたにしろ、犯罪に変わりないので、加害者という表現でよろしいでしょうか。 今、ニュースで少し見ただけの疑問です。 キャシーロウ被告(53)が交渉していた一軒家。 他夫婦にとられ、それに腹をたて嫌がらせをして訴えられた事件だそうです。 ただ、私が気になったのは教唆の罪です。 ネット掲示板に、ロウ被告は、被害者夫婦になりすまして書き込みました。 内容は、「私をレイプして。嫌がるそぶりをしても無理やり襲って」だそうです。 実際に見た人が家に訪れ、事件になったのだそうです。 このケースの場合、勘違いして襲った本人は、何か罪に問われるのですか?

  • 未来ある加害者 未来無き被害者 強姦に寛容な国日本

    未来ある加害者 未来無き被害者 強姦に寛容な国日本 沖縄で強姦にあった中3が自殺をして、数人の人間が捕まりました。 この事件に限らずなのですが・・・ 強姦に寛容すぎませんか? この国は・・・ 私は♂です。 女性ほどこの苦しみはわからないかもしれません。 でも自分の愛する人、もしくは娘が同じような目にあったとき「法律が・・・」なんて理性を保てるか疑問です。 最近の虐待事件と言い、ニュースを見るたびに胸が引き裂かれそうな想いになります。 これがこの国の掟だと言われればそれまでです。 私は叫んだところで何もできないです。 それでもやっぱり、この加害者は数年で刑務所から出て・・・ どうすればいいのか私にはわかりません。  アメリカのように性犯罪者をDB化して・・・ なんて方法がいいのかどうかもわかりません。 ただ、この少女が死を決意したほどの苦しみを考えると胸が裂けそうです。 この国の法律が強姦に関して寛容すぎると思えるのですが私だけでしょうか? 罪を重くすればいいのかわかりませんが、逮捕○回目などのニュースを見ると何の為の刑務所で、何のために加害者に未来があるのかが理解できません・・・ 被害者が泣くしかないのでしょうか? 運が悪かった? それでは片付けられないです・・・

  • 復讐殺人も死刑にすべきでは?

    日本では年間、1000件ほどの殺人が起きているそうです。そして、その中で死刑になるのは 全体の1~2%に留まっております。一方、死刑を免れた殺人の中で 動機として非常に強烈で、割合の比率の高いものに 復讐殺人があります。 復讐殺人は通り魔的な殺人に比べても 非常に計画性が高く悪質で、殺害方法も 営利目的殺人に比べても残忍な傾向にあります。そこで、復讐を厳しく戒める必要があるのではないでしょうか? 例えば、娘がレイプされ、自殺して、父親が娘の仇を取ったとしても 日本人は安っぽい感情論が働いてしまいますが、そういうケースも心を鬼にして死刑にすべきではないでしょうか? 確かに父親が 娘をレイプした男に殺意を抱くのは 父親としてごく自然な感情です。でも、そう言った加害的な感情を 厳罰で抑え込まないと 一方がもう一方を完膚なきまで叩きのめすまで復讐合戦が続きかねません。これではヤクザの闘争と同じです。 そして、こうして個人による私刑を厳しく禁止するのが 法治国家だと思います。また、死刑の意義というのは 、遺族の無念を晴らすものではなく 情に流されず、殺人の中でもウェイトの高いケースの抑止に重点をおいて 殺人者の芽を少しでも摘み取り 治安維持をするのが第一だと思います。 ぼくは高卒で馬鹿ですが、有識者の皆様は いかがお考えですか?

  • 加害者家族はなぜ非難されるのか

    犯罪が行われると、加害者家族も非難されてしまいます。 世間から嫌がらせや無言の電話、家への落書きなどが激しく、場合によっては自殺や一家離散に追い込まれています。 ネットでよく書き込みを見るのが、被害者(家族)に申し訳ないのか?ということです。 加害者家族が正当な権利を少しでも主張しようものなら、袋だたきに遭います。 加害者家族は被害者(家族)と同じように見ているのだとおもいますが、あくまでも当事者でありませんし、加害者が子どもでない限り責任を負いませんから、第三者として加害者家族を見るのが筋ではないかと思います。 加害者に不満(?)をぶつけられないから、その代わりに親族である加害者家族をはけ口にしているようにしか、私には見えません。 加害者家族への非難等について、皆さんの考えを聞かせて下さい。

  • 加害者に痛い目見せたい場合は弁護士の出る幕はない?

    傷害事件などで加害者が弁護士を雇う一番の目的は、示談などをまとめてなんとか不起訴にもっていくことですよね? 被害者が弁護士を雇う目的は、より多くの示談金を取ることだと思うんですが、示談をすると相手を許したことになりますから、加害者への処分は軽くなってしまいますよね。 それでも被害者が示談に応じるのは、治療費とか休業とかで結構痛い出費があったとかで金銭的な補填が必要だからとか、とっとと終わらせて楽になりたいとかの理由だと聞きます。 これがもし治療費も大したことなく、休業分の損失も貯金とかでまかなえたんで経済的に傾くこともなく無理に金を取る必要も無いとか、金を取ることは二の次にできるとします。 一番の目的が加害者への復讐である場合、弁護士にできることってあるんでしょうか? 結局、法的な処分を最大限に加えることが一番の復讐になると思いますが、犯罪者の罪を問うのは検察官の仕事で弁護士じゃないですよね? よくよく考えたら、こういう争いの場合って弁護士は金を取ることしかできないような気がしますが、例えばより法的な処分を重くするように働きかけるとかできるんでしょうか? 金をふんだくった挙げ句、法的な処分も軽くならないどころか重くさせるとか。 下手にお金を受け取ると加害者への処分が軽くなるかもしれないので一切の金銭は受け取らないとした場合、被害者側は弁護士を屋とるメリットはありますか? 加害者と直接話する必要がなくなるというメリットはあると思いますが、示談など金銭の受け取りを一切拒否するなら話す必要も無いですから、電話とかかかってきても無視すれば良いわけですし。 お金が欲しいときしか弁護士の出る幕はない?