• ベストアンサー

日本って、不自由だなぁ~ と思うこと・・・

cubetaroの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.9

 公用語が日本語。  英語だったら、いろんな国とのコミニュケーションがラクだったのに…。  まぁ、日本語がガラパゴスなおかげで助かってる部分もあるんだけど。

be-quiet
質問者

お礼

フィリピンの人なんか、たとえ多少は拙くても英語は使えるので、海外との関係もずっと楽なようですしね。 ただ、英語を公用語にする企業って、オーナー社長の独断で突然決めることが多いので、社員は実際はものすごく不自由に感じているのではないかと思ってしまいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本人の考える自由とは

    日本人の考える自由と言う概念は、わがまま、或は自分勝手を押し通すと言うことなんでしょうか?自由と称して身勝手なことをする者が多くないですか?

  • 日本は自由がきかないですよね?冷たいし。

    日本は自由がきかないですよね?冷たいし。

  • アメリカと日本ではどちらが自由か?

     大ざっぱな質問ですが、アメリカと日本ではどちらがより自由な国でしょうか?個人的には、今のアメリカには愛国者法があり、それによって自由が大きく制限されているので、日本の方がまだマシだと思うのですが。  ちなみにここで言う自由とは一般的に言われる、他人からの束縛や強制がなく自分の意思で行動できることを指します。

  • 日本人らしさから自由になる

    ジェンダーフリーはジェンダーとは社会的、文化的なありようで生物的な特性とか関係ないといいます。 そこでは、男性だから職業をもって家計を養わないといけないとか、女性だから子育てや家事をしないといけないとか。偏見による不利さを考えたりします。 日本文化の中で固定された日本人像による上記のような悪い点とはどんなものだと思いますか。 日本の文化で日本人らしさということで自分の文化で自分を抑圧していたり、外国だったら普通のことなのに日本ではだめという不平等的なことなどです。 そのような日本人像から自由になるとかどういうことになるのでしょうか。

  • 経済的に自由なら、日本のどこに住みたい?

    経済的自由、健康的自由があり、その他拘束される要件がなく 日本のどこへ住んでもOK と仮定するなら あなたは、どこへ 住んでみたいですか? 日本国内限定、 旅行、短期滞在ではなく、長期定住するという意見でお願いします。 理由もあり だと助かります。

  • 自由化が日本にもたらしたもの。

    戦後の日本はアメリカのお目こぼしのもとでの、政府による保護主義的経済政策、保護貿易で成り上がってきたはず。自由化が絶対的な正義であるかのような考えをどうして無条件で受け入れてしまっているのでしょうか。資源の乏しい国だから、外貨を稼ぐためにやむを得ない? 今の日本よりひどくなってないと思うのですが。 アメリカの経済戦略に、無能な日本の官僚が、まんまと引っかかってしまったという事なのではないでしょうか。 皆さまどう思われますか。

  • 日本国憲法の、信仰の自由とは?

     日本国憲法の中に信仰の自由というものがあります。これを無くすと、どのような弊害があるのでしょうか?  日本人、基本的に無宗教と考えられていますよね?  なのになぜ憲法に、信仰の自由が必要なのでしょう。

  • 自由とは何か?

    自由とは何だと思いますか? いまのあなたは自由であると思いますか? いまの日本は自由であると思いますか?

  • 日本に髪型が自由な職業はありますか?

    日本に髪型が自由な職業はありますか? 大学生1年生の男です。 私は父の仕事の関係で6歳から18歳まで欧州に住んでいました。 そこでは多くの職業で男女とも髪の長さや染髪は自由な風潮がありました。 しかし、日本では女性は髪の長さや染髪が自由であるにもかかわらず、男性は短髪黒髪を強制されるきらいがあると聞きました。 私の育った環境が日本のそれよりかなりリベラルだったため、私がこの様な慣習に大きな違和感を感じます。なんで男だけ?と思ってしまいます。 「郷に入れば郷に従え」なのでしょうか? 日本語はまだ拙いですが、英語には苦労しないため海外で就職しようかとも考えています。 そこで質問ですが、日本で髪型が自由な職業があれば教えてください。

  • 英語を自由に話せる日本人にお尋ねします。

    英語を自由に話せる日本人にお尋ねします。 私はこの1年半、海外の友人たちと、毎日英文メールを読み書きして、やっと中の下くらいの力がついたところです。たくさんのメールを読むうちに、日本語よりも英語のほうが自由に豊かに表現できるように感じるようになりました。自分の気持ちを書くときも、英語の方が書きやすいと思うときもあります。英語は、ひとつの言葉にたくさんの意味を持っていて、その中のどの意味が該当するのか、いつも悩んでいます。でもそれが、想像力を広げて、表現力を鍛えていくのでしょうか? 英語とは、そういう言語なのでしょうか?