• ベストアンサー

渡る世間に鬼はなし ? それとも鬼ばかり ?

smi2270の回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.4

こんにちわ! 渡る世間は 税 ばかり。。 第3のビール・タバコ 消費税・所得税・ガソリン税  あ~~やだやだ。。 渡る世間に 国会 なし。。 国民不在で法案が次々決まる。 震災で 懲りたはずなのに 原発再稼動。。 福島周辺の方にもっと 温かい思いやりを 議員には持ってもらいたい!

noname#205155
質問者

お礼

こんばんは。 確かに税制の有り方を考えてもらいたいものですよね。 今国会議員自体何の活動しているのかさえ見えてこない気もしていますね。 ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 鬼が出るか蛇が出るか・・・

    ご無沙汰しております。久々にアンケートさせて頂きます。 ことわざで「鬼が出るか蛇が出るか」ってありますよね。 http://kotowaza-allguide.com/o/onigaderukajyagaderuka.html 私はどっちも怖いので出来れば、どちらも出て欲しくないのですが 皆さんはどうお思いですか??? *アンケートですので簡単なお礼になる事をお許しください。

  • 渡る世間は鬼ばかり の面白さを教えてください

    私は三十歳の男なのでよく分からないのですが、 渡る世間は鬼ばかり にはまっている層の方に聞きたいです。 教えてください。 あのドラマの面白さとはどのようなものでしょうか? あのドラマの中で起こっている いろんな家族のいざこざなどが、 本当に自分の身の回りにも起こりかねない身近なものとして 感じられるとか、ドラマほどではなくても 実際起こっている、と感じて、感情移入してはまってしまう のでしょうか? しょうもない質問ですが、お願いします。教えてください。

  • 渡る世間は鬼ばかり

    ”渡る世間は鬼ばかり” これはどういう意味ですか。 あるドラマの最後にある文です。 ドラマの名前が忘れましたが...。 ありがとう!

  • 「渡る世間は鬼ばかり」のセリフ

    「渡る世間は鬼ばかり」のセリフで 「~するってほうはないだろう」という言い回しをよく聞きますが、別の言い方にするとどういう言葉になりますか? また、「~するよりほかない」もよく聞きますが、これは「~するしかない」と同じですよね? 独特のセリフ回しのドラマですが橋田壽賀子さんも普段こんな言葉遣いなんでしょうかね?

  • 渡る世間は鬼ばかり

    渡る世間は鬼ばかりで、なぜ葉子が宗方さんと離婚して 透と結婚することになったのか、ご存知の方がいたら 教えてください。 仕事が忙しくてドラマを見られない時が多いのですが、 葉子と宗方さんの離婚の経緯についてはドラマのHPの あらすじを見てもよく分かりません。 仲良く結婚生活を送っていたのではなかったのでしょうか?? 宗方さんに何か落ち度でもあったんですか?? 宗方さんはすぐ納得してくれたんでしょうか??? なんだかずっとひっかかっていたので、こちらで質問させて いただくことにしました。 よろしくお願いいたします。

  • 「渡る世間は鬼ばかり」は好きですか?

    ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」は以前も時々見ていたし今再放送していて見てます。私はこのドラマの登場人物がみんな嫌いなんです。唯一ラーメン屋さんのお父さんとおばあさんはいいと思う時があるのですが、ドラマの核となる姉妹はみんな気が強くていやらしいし、やさしさがなくて全然好きになれません。おかくらのおやじさんも、人の気持ちがわかってるようで自分の気持ちを押し付けてるだけだし、これを見てると家族ってほんとうにいやだなあと思います。感動して泣ける場面なんて全然なくて、なんのためのドラマなのかわかりません。 かずちゃんも、アピールが強くて嫌みなガキだし、だいたいみんな登場人物は、長い台詞でこんなこと実際言うわけもないことを言ってとても時代錯誤だと思いませんか? このドラマは人間の素朴な良さが描かれていなくてなにもかも押し付けがましくて嫌みなのです。見ていてうんざりします。 こんなに嫌なのに、何故か見てしまうんです。これはなぜなのでしょう。あの音楽からしてなんだか説教されてるみたいな気持ちになりとても嫌なのに見てしまいます。みなさんはどうなんでしょうか。 このドラマの魅力はなんでしょう?

  • 渡る世間は鬼だらけに

    TBSの人気ドラマ「渡る世間は鬼だらけ」に出演したいです。一応レギュラー希望なのですが、最初なら端役でもかまいません。どうすれば出演できるのでしょうか?

  • 今の時代はやはり、「沈黙は金」ですか ?

    以前から素朴な疑問を持っていましたが、 昔から言われる言葉で「沈黙は金 雄弁は銀」 http://kotowaza-allguide.com/ti/chinmokuwakin.html さて、質問です。 時は流れていますが、今の時代もやはり「沈黙は金 雄弁は銀」ですか ? こういう言葉を言いたくなる時ってどんな時ですか ?

  • 一年の計は元旦にあり 世の中はそうなんか 

    意味は勿論わかっちゃいるのですが・・・ ここでいつもの素朴な疑問です。 やはりみなさんは、「一年の計は元旦にあり」と思いますか ? http://kotowaza-allguide.com/i/ichinennokei.html

  • 渡る世間は鬼ばかり

    つまらない質問ですが、今年の春からまた「渡る世間は鬼ばかり」は始まりますか