• ベストアンサー

六ドア車両の格納式椅子【半蔵門線】

半蔵門線の格納式椅子についてです。「ランプが点いたら椅子を引き出して利用できる」ということになっています。 質問1) ランプが消えているときは引き出せますか        ・物理的には引き出せるが、引き出させないための目印としてランプを消している        ・物理的にも引き出せないようにしてある 質問2)ラッシュ時の上りの場合、半蔵門で引き出せることになっていますが、表参道を過ぎると空いてくるので、半蔵門まで行かなくとも引き出してもよさそうに思います。 半蔵門なのはなぜでしょう。  どちらかだけでもわかるかた、お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mgse5635
  • ベストアンサー率58% (32/55)
回答No.2

質問の1について JR東日本の205系等の6ドアサハもそうでしたが、物理的にロックされています。 ロックの解除は、方式がJR東日本の205系と同じであるなら、乗務員室内のロック解除ボタンを乗務員が押すことでロックが解除され、ロックされていることを示すランプが消えます。 質問2について 東急とメトロの協定で、半藏門でと、決められているものですので、表参道で空くからと言ってもこういうところに投稿しても変わりません。 乗客からの意見として、メトロに進言した方がいいでしょう。 ただ、導入時1両で始まった6ドア車、後に2両に増強され、東急は一時的に好評だと行って3両まで増車しました。しかし、3両にしたことで旅客の反感を買い、クレームが多発して2両に戻した前科があります。 最初に導入して口火を切ったJR東日本は、205系の後209系、E231系では採用しましたが、E233には導入せず、順次4ドアに戻りつつあります。 果たして半蔵門線に乗り入れる東急の6ドア車、いつまで使えるかは不明です。

keirimas
質問者

お礼

到着(お礼)がそくなり、もうしわけございません。 半蔵門線だから半蔵門で椅子を引き出すことにしたのかと勘ぐってしましますが、機会があったら会社に意見してみようと思います。

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

>ランプが消えているときは引き出せますか 引き出せません。ロックが掛かっています。 >半蔵門なのはなぜでしょう そう決めているからです。決め事なので、文句を言うなら東京メトロへ。 まあ、6ドア車はJRでも止める方向に行っているので、そのうちなくなる と思いますけどね。

keirimas
質問者

お礼

本日もOKウェイブ線をご利用いただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 半蔵門線の清澄白河行きについて

    半蔵門線が延伸してから3ヶ月あまりが過ぎました。 ところで、半蔵門線内での運用には現在、押上発着と清澄白河発着の2種類がありますが、清澄白河発着はどうして存在するのでしょうか。 以前、錦糸町の方に住んでいる知合いが「本数が少なくて不便」と言っていましたし(私は普段半蔵門線は表参道までしか利用しないのでよく分かりませんが・・・)ぶっちゃけ、半蔵門線内での運用は全て押上発着にしても良いと思いますが・・・(ってこれは素人の考えでしょうかね^^;) やはりダイヤの問題などがあるのでしょうか?

  • 半蔵門線か千代田線か

    丸の内勤務となったため、定期を申請しようとしているのですが、半蔵門線か千代田線どちらがいいですか? (前提条件) 自宅最寄り駅: 表参道 会社: 大手町駅 (千代田線メリット) 千代田線のほうが会社に向かう駅出口に3~4分近い。 (千代田線デメリット) 今まで乗ったことがない。 表参道~大手町間に遊び用の駅がない。乗り換えが少ない(?) (半蔵門線メリット) 今まで慣れしたんでいる。 表参道~大手町間に神保町や青山一丁目など遊びで用がある駅多い。乗り換えのバリエーションが多い。 (半蔵門線デメリット) 会社に近い駅出口まで結構歩く。 以上です。費用は考慮しなくてもOKです。千代田線に乗ったことがないので、感触とか込み具合、利便性など教えていただけたら幸いです。やっぱり毎日の通勤なので、アフター5とかの利便性より、出口までの近さを重視した方がいいですかね? 下らない質問ですみませんが、自分で決めかねているので、ご意見お願い致します。

  • なぜ・・・東西線だけ?半蔵門線だけ?

    お世話様になっております。 質問を書かせていただく前に、いちおうおことわりを。 私は大阪に住んでいて、東京のことは詳しくありません。 その点をご配慮いただき、ご回答いただきたくお願いいたします。 昨日、地下鉄要覧っていう本を見ていたら、疑問に思ったことが2点あります。 質問1:東京メトロ東西線のとこに 『乗降口のドアがほかの車両よりも広くなっているのがある』と書いてありました。 その理由として、『混雑の緩和を目的とし・・・・東西線は朝のラッシュ時は浦安や葛西方面からの乗客が集中し、すごく混雑するため・・・』と書いてありました。 全文載せることはできないみたいなので、一部分のみですが、浦安や葛西方面からの乗客って、そんなに集中してしまうものなのでしょうか? 混雑の緩和、っていう目的でいえば 千代田線も丸ノ内線も政治の中心地?みたいなとこを通るから絶対混むでしょうし、日比谷線だって東武線に乗り入れしてるみたいだからこむはず。 東西線だけが『混雑するから幅の広いドアにした』という理由がどうしても納得できません。 どうしてなのでしょうか? なぜ、東西線だけが幅の広いドアになっているのでしょうか? 質問2:半蔵門線の発車案内の備考欄に 『東急の車両です』『メトロの車両です』『東武の車両です』という注釈が出てくる、と書いてあり、それは 東急とメトロと東武で 車いすのスペ-スの広さが違うからだ、と書いてありました。 でも、車いすの方ってだいたいは駅員さんに補助してもらっているから・・・。 まぁ、それは置いといて。 なぜ、半蔵門線だけがそのような注釈を入れてるのでしょうか? お聞きしましたら、副都心線も 東急、西武、東武、メトロ、横浜市営地下鉄みなとみらい線の車両が走っている、とのこと。 日比谷線にしても東武線と乗り入れしているし。 当然、それぞれの車両で車いすのスペ-スも違ってくるはず。 彼氏さんに聞いてみたら、副都心線ではそういう案内はしていない、とのこと。 なぜ、半蔵門線だけに入っているのか不思議で仕方がないです。 いったいなぜなのですか? 以上です。 『3個もあんのかよ~』とか思われそうですが、どなたかお導きお願いいたします。

  • 千代田線での通勤

    転職のため、9月から通勤で千代田線を利用します。 田園都市線(半蔵門線)から千代田線への乗換えで、乗車区間は【表参道】→【日比谷】です。 千代田線を、これまで通勤で利用したことがないため、ラッシュ時の混雑状況がわかりません。 利用されている方、状況を教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 九段下で半蔵門線から東西線乗り換えは?

    朝の通勤なんですが、銀座線日本橋駅へ渋谷方面から行くのに、九段下で半蔵門線から東西線に乗り換える場合、結構歩かなくてはいけませんか?それとも近いでしょうか? それによっては表参道で銀座線に乗り換えですとすぐ降りたすぐ向かいなのでそっちにしようかと思ったのですが、路線情報を見てみると九段下乗り換えのほうが日本橋に早く着くので、ご存知の方おりましたらよろしくお願いします!

  • 通勤ラッシュ回避? 半蔵門線or銀座線

    朝の通勤ラッシュについて質問します。 東西線(西船橋)を利用し、渋谷まで通勤することになりましたが、日本橋乗換えの銀座線か大手町乗換えの半蔵門線か悩んでいます。 時間帯としては発7:30前後ですが、混雑状況とか、このほうがいいよという意見等参考にしたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 東京メトロ半蔵門線には、何故、外苑前駅がないのか。

    くだらない質問ですみません。 先日、地下鉄(東京メトロ)半蔵門線に乗って、外苑前で降りようとしたら、止まらない。銀座線と並行して走っているので(銀座線には、外苑前駅がある)、てっきり止まると思ったのですか、どうして、止まらないのでしょうか。青山一丁目と表参道の駅の間は、結構距離があるのに不思議です。ご存知の方、教えていただけませんか。

  • 田園都市線から半蔵門線への渋谷駅での乗換

    今度、南町田駅から京橋駅から移動する予定です。 長津田から渋谷駅まで東急田園都市線急行でいきます。 それから、渋谷駅から表参道まで東京メトロ半蔵門線急行で移動するのですが 渋谷駅での、東急田園都市線から東京メトロ半蔵門線への乗り換えがよくわかりません。 調べると同じ構内で向かいのホームに電車が来るのでしょうか? その場合、切符を買う時はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 半蔵門線にお詳しい方、お願いいたします。

    まずはこちらの動画を見ていただけないでしょうか? ↓これ。 https://www.youtube.com/watch?v=KLWPLG2e26Q 東急田園都市線と半蔵門線の渋谷駅の朝ラッシュ時の動画なのだそうですが、私がバカなため、なぞの部分がいくつもあるのです。 すみませんが解説をお願いいたします。 なにとぞよろしくお願いいたします。 #1 出だしの0:02~0:05の部分 『到着の電車は~』の部分が入線の音にかき消されて何言ってるのか聞き取れません。 0:07のとこの『ご乗車のさいにはお足元にじゅうぶんご注意ください』は聞こえたのですが、なんていっているのですか? 狭いから注意してね、とか? #2 2:24のとこ。各駅停車 清澄白河ゆきが入線してきました。 気のせいかもしれないのですが、その前の急行 南栗橋ゆきよりも混んでいるような? 東武線直通のほうが混むのなら納得できるのですが、なぜ、押上まで行かないのにこの電車はこんなに混んでいるのですか? 渋谷→表参道→外苑前→青山1丁目→永田町→半蔵門→九段下→神保町→大手町→三越前→水天宮前→清澄白河・・・・混む要因は・・・・永田町?大手町? #3 3:18のとこ 発車案内表がそれまでのと急に変わっていますよね? 行き先や発車時間が書いていなくて、ただ『電車が着ます』とだけ・・・・。 これってどこのですか? #4 もう1つの東武線直通 急行久喜ゆきが入線してきました。 同じ東武線直通なのに、さっきの南栗橋行きよりも混んでいます。 なぜ同じ東武線で混雑具合が違うのでしょうか? あと、5:10~20のとこで、『・・か しんこしがや こしがや せんげんだい かすかべ 東武動物公園』のあと。 『××でございます。』といっているように聞こえるのですが、この『××』の部分、何て言っているのですか? 質問は以上です。 多少私の主観も入ってしまいましたが、聞こえたとおり書きました。

  • 半蔵門線の乗り換え時

    半蔵門線・東急線、よく乗っている方お願いします。 青山一丁目~(半蔵門線)渋谷~(田園都市線)二子玉川~(大井町線)上野毛 へ行く時、 半蔵門線て、中央林間方面に乗り入れてますよね? ということは、↑の場合、渋谷駅のホームでは、 乗り換えはいらないという意味でしょうか? それとも必ず渋谷どまりで、乗り換えありますか? 乗り換えホームは近いですか?