• 締切済み

失礼なことをしてしまったのでしょうか?

先日大学の授業で、外部の教授がいらっしゃって授業をしていただき、その教授の研究に興味をもったのでその教授の研究室に外研として入りたいと考えています。 その外研先にはまずうちのコネのある研究室に入り、そこから先生がたに相談し、外研先に出向き卒業研究をさせていただく形になります。 ですので形の上では今いる大学にそのまま籍がある形になります。 その講義終わりに失礼とは思いましたが、興味がある人はメールを、とのことなのでお伺いしたいことをお尋ねするのと同時に教授の研究に興味があり研究室に入ってみたい旨を伝えました。 (直接伺おうかと思ったのですが、その日は体調が悪く聞くことができませんでした。) しかしメールを送ったあとになり、そもそも研究室にまだ配属が決まっていないし、 うちの大学の教授になにも伝えずにそのようなメールを外研先の教授に送るのは失礼ではないかと思いました。 やはりこれは失礼なことなのでしょうか? その場合すぐにでもうちの大学の教授にこの事を伝え謝罪したいと考えています。 読みにくいうえにわかりづらい文章で申し訳ないのですがよろしくお願いいまします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.8

> 外研にAラボに行きたい、という要望を出すことはありえるのかもしれません(私は聞いたこと無いけど)。 理系の場合ですが、私は良く目にしましたが。 あそこもここもあそこもそうだった。あ、関わったところ全部そうだわ。 入りと出とで違いはありますが。 他にも、あそこもそうだしここもそうだった。きっとあそこもそうだろうなぁ、まであります。 従って、そういう場合に限っては、A先生の対応も、ありっちゃぁありでしょう。 ちょっと軽率であるような気はしますが、少なくとも理系であるならそんなもんでしょう。 最近どうかは知りませんが、おそらく派閥、島の中(=以降、系列と称しましょうか)の、特に私立大学で、学部生を余所に出したいところがあるようです。理由はおわかりですよね。 系列の国立大学に話をつけてあって、ほぼ毎年、なんてことも。 これも最近どうかは知りませんが、学部付きの研究室から系列の大学院大学の研究室へ(学部生が居ないから受け入れられる)、とか。 国立→国立も知ってますし、→理研も数例知っています。 同一研究室複数例まで数え上げてしまうと、6~7例は間違いなく知っています。人数を数えるなら+1。 系列でも無いのにそんなことが、というのは除いてあります。(1例不明) 系列であっても、大学院試を経て入ってきたケースは除いてあります。 今でもこの状況が続いているなら、ですがね。 だから、学生を預かりたくねぇなぁじゃなくて、それが常態化しているケースがあるわけです。 大体毎年、来ることになっている。 そもそも、受け入れたくねぇなぁというより、Welcomeに見えますね。 理系の場合は、それによって教員の研究がたぶん進むのです。業績にもなるんだろうし。 教員の研究は教員の研究、学生の研究は学生の研究、という(?)文系とは、状況が違うでしょう。 というわけで、先生方回答をお願いいたします。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.7

既に卒研生か院所属ならともかく、卒研配属前の学生さんから興味を持ったなんてメールが来たくらいで、我々はいちいち気にしたりしません。 他に重要な仕事が大量にあるので、そもそもメール開いてない可能性もあります。 失礼というか考え違いと思うのは、卒研を外研でやりたいという点です。 まだ仕組みがちゃんと分かってないと思うので、仕方ないのかもしれませんが。 卒研生の人数が所属大学の設備を超過していて、毎年かならず何人かはA先生のラボに外研に行かされるという状況なんでしょうか?そういうことなら、外研にAラボに行きたい、という要望を出すことはありえるのかもしれません(私は聞いたこと無いけど)。 そうでもないのなら、卒研は現在の大学で終えて修士からA先生のラボに移るのが普通のパターンです。

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.6

 >やはりこれは失礼なことなのでしょうか?  失礼なことです。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

No.4の追記。 >Aは,半分はお世辞で「いいよ」と答えただけだろう ぼくは前の質問の時点から,(業界人であるはずの)Aの対応にも問題があると思っています。ついでだから書いておきましょう。 もし他大学の学生からメールをもらったなら,ふつうはこんなふうに考えるんじゃないですかね。 ・よその学生の面倒を(無料で)みるような責任は負いたくないよ ・Bさんは,末端労働者を横取りしたと恨まないか? ・Bさんは,おれに借りをつくるといって嫌がらないか? ・うちの企業秘密を盗まれないか? ・いい成果がでたら,だれと共著で投稿するんだ?  (Bさんに横取りされないか?) ・下手をして,この学生が進退きわまる事態にならないか? というわけで,ぼくなら「正規の手続きで話を通してくれや」。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

昼飯を食いながら(消化がわるくなるけれど)再び書き込みましょうか。 前の質疑応答をリンクしておきましょうや。 http://okwave.jp/qa/q8799274.html 過去の文献もきちんとレビューする必要があります。研究作法としても指導されているはずです。 ここでぼくが >2.あなたの大学の学則に,「外部の研究・教育機関に学生指導を委託できる」という規定がある。この規定を利用して,あなたの大学の教員Bから外研先のAへ,あなたの指導を委託する。その責任を明確にするために,「覚え書き」みたいなものを作成すると思います。所属はあくまでもB研究室であり,卒論の単位をだす権限はBにしかない。 と推定したことが,だいたい当たっていたようです。Aは,ぼくが1にあげた「客員教授」ではないようですが,あなたの大学のだれかの知人だと推定されます。それがBらしい。かつ前の質問文では,成績がわるいのでB研究室に入れるかどうかわからないとも書いてましたね。それならなおさら「Bの頭越しに先走った」ということになるでしょう。ぼくやdoc_somdayさんは先輩・後輩にあたるヤクザだけれども(失礼!),温厚な教員でもいささか機嫌をそこねるところだと思います。 ぼくが「学生の分際をわきまえたほうがいい」と書いたので,不安になってこの質問を発するにいたりましたか。その不安も当たっているでしょうね。前の回答に無反応で締め切るという,失礼な人格のようですから 笑。そういう人なら,個人的にAやBにとりつくろおうとして,へまをしかねません。これも前に回答しているように,第三者である教務委員に事情を話して口添えしてもらうほうがいいと思います。 その結果がどうなるかわかりません。前から不思議なのは,卒研くらいで外部の力を借りる必要があるのかという点です。その判断は,Bや教務委員がするでしょう。Aは,半分はお世辞で「いいよ」と答えただけだろうと思います。

noname#249717
noname#249717
回答No.3

フットワークのあるやる気のある学生だなぐらいに思われてると思います。もし心ある先生どうしだったら、その外部の教授と担当教授の仲で、今後ことがうまく運ぶようにお互い立ち話程度に根回ししてくれてるかもと想像します。 ただ、あなたが感じてるように心証を悪くする人もいないことはないと思います。「おれを通すのが筋だろう」と。まだ「学生」という免罪符があるからお咎めはないにしても、社会人として自立していくのに向けて、その辺の気配りを事前に考えて行動できると良いような気がします。特に組織に入って権限を持つ人を通すということは手続き上重要ですから、いまから気を付ける癖をつけるということは大切と思います。 私なら担当教授に今回メールしたことと「本来なら先生を通すべきところ勝手なメールを送ってしまいすみませんでした。次回からは気を付けます」と思ってることを一言伝えに行きます。

回答No.2

「客員教授は」 おお、俺の研究に興味を持ってくれた奴が居たか。 と喜ぶ、反応が無かったら、「二度と来るもんか」と怒っただろう。 だが、御心配の様に、ヤクザの如く「学者」の世界は「仁義」が支配して居る。 あなたが何年かしらないが、四年でその教授の院へ行きたくても院試は終わっちゃった。 絶対行きたいなら、今居る研究室で「卒論」を書き、卒業せねばならない。 誰だって「中途半端な」な奴は嫌だ。 卒業したら、あとは好きにしていい、だから向こうの教授の「研究生」になって貼り付くのも勝手だ。 だが、そこの「院試」を落ちるとがっかりだ、お金があるなら何年研究生しても良いが、 「院試」に落ちる様な奴は「レベルに達していないのだから」すぐに消えて欲しい。 なお余程卒研生が多い場合を除き、他大学で卒研したいと言うと嫌われるし、教授同士の「仲を裂く」

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.1

学生がすることです。 気にすることはない。

関連するQ&A

  • 研究室の訪問をするべき

    僕は現在大学3年なのですが、研究室として外研を希望したいと思ってます。 まだ大学の研究室は決まっていないのですが、外研先の教授にはメールさせていただき、許可もいただきました。 しかし、その外研先のコネをもつ教授にはまだ連絡などとったことがありません。 僕は今までの成績が悪くコネをもつ研究室に入れるかまだわからないのですが、外研先にどうしてもいきたいです。 この場合そのコネをもつ教授にもアポをとり研究室など訪問した方が成績が足りない場合でも入れるようになりますか?

  • 研究室について…

    こんにちは。 来年研究室配属になるのですが、今研究室について悩んでいます。 候補は3つあります。 一つ目は、微生物関係の研究を行っているところです。そこは、教授がスゴい人で様々な企業と共同開発を行っています。しかし、私が配属される年に教授が退職してしまいます。 二つ目は、タンパク質関係の研究を行っているところです。 三つ目は、バイオマスの研究を行っているところです。しかし、私は実験をすることで興味をもったので、その教授の授業を受けたことがありません。 私は、大学院進学を目指しています。 そこで、 1.就職状況は上の3つの中のどの順でいいのか。バイオマス関係の研究が今、活発とは聞いたのですが…。 2.教授がいなくなると(代わると)、研究は変わってくるのか。 3.その研究室の先生が行っている授業を取っていなくても、大丈夫なのか。(実験はしました) の3つを教えてください。たくさん質問して申し訳ありません。お願いします。

  • 日程調整のメール

    大学生です。メールでの日程調整について失礼がないかどうか心配なので、こちらで質問させていただきます。 先日、メールで教授に研究室訪問のアポをとりました。授業が入っている時間を伝えたうえで教授の都合をお聞きしたのですが、行き違いがあったらしく授業のある時間に来てほしいとの返信がありました。 ・こちらのメールがわかりづらかったことを謝る ・再度日程の調整をしてほしい この2つのことを伝えたいのですが、以下のような文面で失礼はないでしょうか。 その他にも書き添えておいた方がよいことなどありましたら、ご指摘をお願いします。 ご連絡ありがとうございます。 〇曜日の△限なのですが、その時間は講義がありお伺いすることができません。 メールが分かりづらかったようで、申し訳ありません。 できましたら、他の時間に変更していただきたいのですが、お願いできますでしょうか。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

  • 授業と研究室。。

    こんにちは。。 理系大学に通っている4月で3年生になったものです。。 今、時間割を考えています。。 だいたいは決まったのですが、4年で研究室配属になり、この春休みにどの研究室に行きたいかを決めたので、そこにつながる授業をとりたいなと思うのですが、ちょっと決めかねる部分がいくつかあります。。 そこで、HPに行きたい研究室の教授のE-mailが載っているので、聞いてみようと思うのですが、これは失礼にあたるのでしょうか??

  • 全くの部外者一般人が大学教授に質問するのは失礼でしょうか

    今わたしはある趣味に凝り始めてるのですが上手く分類が出来ません。 それでそういう事を研究なさってる教授さんに一度お聞きしてみたいのですが (それは地質学っぽいです) 大学の関係者でもないし、コネもないのでどうしようか迷ってます。 素人がメールなどでいきなり質問していい物なのか、 もっとよい方法はないのかなど教えていただければ嬉しいです。

  • これからの事で悩んでいます。

    私は今高知県にある、私立大学の3回生で、最近、研究室に配属されました。他の大学がどうなのかはわからないのですが、うちの大学は、研究室によって部屋の大きい小さい、研究室の設備の差、教授のコネや権力などの差が大きくて、人気のあるとことないとこの差が激しいです。 しかも、研究室への配属は、同じ学年の人の成績のよい人順に希望が通り、いくら希望していても希望したところに入れないと言う馬鹿げたシステムです。決して成績が悪いわけではなかったですが、結果的に私は希望しているところに入れませんでした。 今配属されたところは、自分のやりたい事をしているわけではなく、また教授が外国の方でコネなどもなく、先輩も就職できていない方が多いです。もちろんコネだけではなく実力が必要だと言われるのもごもっともです。ですが自分のやりたい事がない研究室にいても仕方ないと思ってしまいます。2年次に編入試験を受けて3年から別の大学に行ける制度がありますが、3年になっていてから、別の大学に編入できるような制度はあるでしょうか? 親に高い学費を払ってもらっているのに、これだけの研究室の格差があって、希望したところにいけないと言うのは当たり前なのでしょうか・・・

  • 研究室選び

     都内の理工学部に通う3年生です。  研究室配属に向けてここ最近研究室を見学しています。大学院で自分のテーマに沿って研究するということに非常に興味を持ち,院への進学を少し考えはじめたのですが肝心のやりたいことがまだはっきりわかりません。やりたいことがあるなら行った方がよいが,興味が持てなかった場合は苦痛になるだけなので就活をした方がよいとよく言われます。大学の教授たちはきっとよい経験になるからぜひ進学を考えてほしいと言いますが,研究室を見学してみてぱっと見面白そうに感じてもその教授の授業で先生の研究内容に少し触れて,とても難しくてついていけなかったりするとやっぱり違うのかなとか,これでは院まで行ってもあまり自分のためにならないかななどと考えてしまいます。  また,自分が少し興味を持った研究室は自分が教授と合わなそうであったり,教授が定年退職で大学院までは進めなかったり,一番尊敬している先生の研究内容は自分がやってみたいこととは少しずれていたりするのでなかなか目当てのところが見つかりません。  みなさんはどのように研究室を選びましたか??

  • 研究室へのメールでの質問について。

    私は今年高校3年生で、受験を考えています。 昨日、第一志望の大学のオープンキャンパスに行き、興味のある分野の講義を受けて、いくつか具体的な話を聞きたいと思い、准教授の方に質問をしようと思ったのですが、私のタイミングが悪く質問することができませんでした。本当に後悔しています… しかし、別の学部に行っていた友達が、「ホームページなどに記載されている教授(准教授)のメールアドレスにメールを送って質問できる、と大学生の人が言ってた」と話していたので、それじゃあ講義をしていた准教授の方のメールアドレスを探し、メールをし質問してみようと思いました。でもその方のメールアドレスは検索しても出てこなかったので、研究室の方に連絡して質問をしようと考えました。そこで相談なのですが、こういう風にいきなり研究室に質問するためにメールを送ることって失礼でしょうか?それが不安でまだ送るのをためらってしまっているので、皆様に教えて頂きたいです。また、送るとしたらどのような文体で送ると良いのかも教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 研究室選択について

    研究室選択について 僕は国立大学の工学部に所属しています。今度の4月から研究室配属が決まるので、そろそろ研究室を決定しなければなりません。4月はじめごろに研究室の見学があるので一通り行こうと思っています。ちなみに同じ大学の大学院にも行きたいと思っています。研究室が選べるくらいの成績は持っていると思います。 しかし、これといってしたい研究があるのではなく、自分の学科の分野なら大体すべての研究室に興味があり、いまだに決められていません。そこで、皆さんに質問なんですが、研究室選びで注目すべきことはなんでしょう? 1.その分野がどれくらい興味があるか 2.その分野に将来性があるか 3.就職先はどのようなものか 4.教授や助教授のひとがら、研究室の雰囲気 5.これまでの講義や実験で興味があったもの このほかに気をつける点がありましたら教えてください。また、参考になるアドバイスやサイト、本などありましたら教えてください。 僕はこれといった明確な目標や将来の展望はありませんが、自分の研究や開発が社会の役に立てればそれで幸せなので、分野自体に大きなこだわりはありません。 身元が特定されるのは恥ずかしので、大学名や学部名が伝えられず、申し訳ありません。研究室の選び方を教えてもらえればうれしいです。

  • 大学の研究室の変更について

     私は今大学3年生ですが、最近研究室のことで悩んでいます。私の今いる研究室は、教授(学科内では権力を持っている)がけっこう横暴で、研究室の独裁者のような感じです。列挙しますと ・自分の趣味に学生を強制的に連れて行かせ、どんな理由でも休むと、罰金(1000円程度)が科せられる ・自分の気に入らない学生に対して、扱いが変わり、授業でもその学生を前に立たせ、到底答えられないような質問をして困らせる(いじめる) ・なにか間違ったことをすると、「ばかもの」とか「どあほ」と怒鳴られる ・教授の家のパソコンの修理を学生にやらせ、終わったら「帰れ!」の一言、もちろん無報酬 私の研究室は彼による理不尽がまかり通っています。これが大学、研究室だと思う方もいられるかもしれませんが、私にとっては精神的に苦痛です。  そこで、3月までは研究室が移動できるようなので、それを考えているのですが、一つ問題があります。それは私がかつて研究室を1回替わったことがあることです。私の大学は、3年生の後期から研究室に配属されるのですが、当時、学問的な魅力で決まっていた研究室を一度行ったきりで変わってしまったのです。今思うと失礼なことをしたと反省しています。しかし、移った先の研究室では、上に書いたようなことがある上に、学問的なことはほとんどしません。実際、教授の趣味に付き合わされるだけでした。  そのような状況で、私は友人に会うたびに愚痴を言っていました。しかし、そんな学生生活にはうんざりです。もちろん教授の理不尽な行為がなければ、がまんできます。でもあと一年間このような生活を続けていくと思うと胃が痛くなります。このような場合変更できるのでしょうか?「お前は1回研究室変わっただろ?」みたいなことで変更できない場合があるのかと心配になりました。追加ですが、これから移ろうとしているのは以前配属が決まっていた研究室です。