• ベストアンサー

Windows 8 と 8.1 の違い

近々、PC (デスクトップ) を買い換える予定で色々と見ているのですが、Windows には 8 と 8.1 があって、機種が分かれています。 大体は 8 の方が安いのですが、これって 8.1 と大きな差があるのでしょうか? 気に入って買った PCが 8 だった場合、後で後悔するとか、あるのでしょうか? 買い換える時の参考にしたいので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.4

先ず、質問の本質は、2点から成っています。 --- OSとしての「8と8.1」の話 PCの中のOSが「8と8.1」の話 ---- OSとしての話の場合、一般的には、8.1は←8のSP(サービスパック)←当然無償で導入出来ます。 ↑ 所が、事実は、8と8.1では、カーネルが違います。 カーネルと言うのは、核心部分ですから、8と8.1は別物と言う事に成ります。 ↑では、何故SPとしてM'Sはユーザーに提供して居るのか?  ↑従来のwindowsの概念を大きく逸脱して仕舞ったので、全世界のユーザーから不評をかいました。 併しM'Sとも有ろう者(会社)が失敗作を世に出したと言う風評を立てられると後々まで評判を落とすので、 あえて、 次の作品を8のSPだとして無償で配って名誉を挽回しようとして出したのがwin8.1なのです。 ↑だから本来ならば、有償で買う冪品を無償で貰えるなら、当然8.1の方が良い訳ですが、所がM'Sは←此処でも間違いを起こしました。 ↑ユーザーにして見れば(XPやwin7こそ、本当のwindowsの理想形)なのに、win8.1は、8と対して変わらないじゃー無いか!と、8の不満を其の儘8.1へ引きずって仕舞いました。 ---- 8や8.1が駄目な訳では無く、ユーザー達がM'Sの考えるコンセプトについて行けないだけの話なので、OS的に見ればXPよりも遥かに優れています。 OSとマシーン・スペックは、両輪の関係に有りますから、XP程度のPCスペックへwin8.1を載せても力量は発揮できません。 ---- さて、OSは、8よりも8.1の方が進化したOSで有る事は判って貰えたと思いますが、 --- PCの中身の8と8.1の話では、 8が出たのが(2012/10/30 Windows 8)発売 8.1が出たのが(2013/11/13 windows8.1) ----- PCは、発売前に工場で作られる為、OSとしての発表日より以前に組み立てられ(作られて)居るので、 --- 8のPCのcpuは(第二世代 2011年 Sandy Bridge 登場)の物が有ります。 8.1が出た2013は(第三世代 2012年 Ivy Bridge 登場)又は(第四世代 2013年に Haswell 登場) ↑ CPUの世代が違うと言うのは、(技術的価値が大きく違います) ---- 価値が(値打ち)違うのをPC価格で←高いとか安いとか言うのは間違いだと思います。

m0a7c8
質問者

お礼

有難うございました。 PCには詳しくないのですが、8と8.1の違いが何となく理解できたように感じました。 楽天や価格ドットコムで調べると、OS以外のスペックはほとんど同じなので、OSの違いで1~2万円くらいの差があるのも混じっています。 結論として、やはり新しいものほど安心できるという事になるのでしょうね。 とても勉強になりました。 感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Pcworks
  • ベストアンサー率35% (64/179)
回答No.5

再度書き込みますが! >結構値段の開きがあるので迷ってしまいました。 PCの内容について何も書き込まれていません、Windows8は時間はかかりますが無償でindows8.1にアップグレードできますのでそんなに価格に差があるということはPCの能力に差があるのではないでしょうか。 型落ちと言ってもそれなりの性能のあるPCならそんなに差は出ないと思います、PCの内容を調べて自分の目的に合ったものを選ぶべきです、あとで能力の低さで後悔してもつまらないです。 Windows8でもWindows8.1のできるのでPCの構成内容を確認して判断することを薦めます。

m0a7c8
質問者

お礼

有難うございました。 おっしゃるように、OS以外のスペックもよく調べて決めた方が良いですね。 今回の質問で何となくOSの違いが理解できたように思います。 感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pcworks
  • ベストアンサー率35% (64/179)
回答No.3

>大体は 8 の方が安いのですが、これって 8.1 と大きな差があるのでしょうか? 気に入って買った PCが 8 だった場合、後で後悔するとか、あるのでしょうか? Windows8機がWondows8.1に対応していれば問題ないですがWindows8で動いてもWindows8.1では専用ドライバーが無いと動かないソフトもあります。 単純に単価だけで判断するのでなく今後のことを考えるとWindows8.1の購入を薦めますがよく自分の知識と用途を考えて購入すべきと思います、最新のものを買っておけば問題は少ないです。

m0a7c8
質問者

お礼

有難うございました。 たしかに、おっしゃるように最新機種を買っておけば問題ないのですが、結構値段の開きがあるので迷ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

Windows8は、8.1リリースから24ヶ月後の2016年1月12日までサポートされます。 Windows8.1は、8.2リリース(リリース予定なし)から24ヶ月後もしくは、2023年1月10日のいずれか短い方のサポート期間となります。(8.1は2023年1月10日までサポートってことになります) Windows8の場合は、8.1は、以前のSPみたいな扱いとなり、8から8.1は無料でアップデート出来ます。 8.1は、スタートボタンが出来たりIE11対応になったりと一部機能などが追加されていますが、あくまでもWindows8ってOSの扱いになります。 Windows8.1がリリースされて、来年には、Windows10がリリース予定なんだから、Windows8は型落ち。型落ちだから安く売られている

m0a7c8
質問者

お礼

有難うございました。 お話を伺って、8を買っても8.1を買っても結局は(自分でアップデートした後)8.1として使えるという事だと感じたのですが、それで合ってますよね? となると、値段が落ちた8が一番買い得だという事になるのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Windows 8 でもWindows Update を行いストアから8.1にアップデート(ダウンロード)できます。

m0a7c8
質問者

お礼

有難うございました。 だったら、そんなに気にする事もなさそうですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OSの違い・・・

    近々パソコンを買い換えようと思っています。OSはWindows XPかWindows Vistaの機種にしようと思っています。実際いままでOSを気にすることなんてゲームなんかをするときぐらいだったんですか実際XPとVistaってどんな差があるのでしょうか?それとどっちが優れていて使いがってがいいと思いますか? ちなみにいままではWindows XPでした。

  • Windows 11のOSについて

    かなり古めのノートPCにWindows 11をインストールしました。 使えてはいるのですがデスクトップ画面の右下に現れるダイアログボックス内に!マークのアイコンがインストールした後からずっと表示されております。 アイコンをクリックするとページを使用できませんと出ます(写真参照ください) アップデート等は出来ているのですがスキャン等が未だに出来ずにいます。 機種は2017年製のOMEN 17です。 CPUは第七世代→7700HQ 一応にTPMは2.0対応となっておりますがこの機種にWindows 11を使用し続けることは無理があるのでしょうか? お詳しい方が居られればご教授をお願い致します。

  • Windows XP モードをインストール済みのWindows 7搭載

    Windows XP モードをインストール済みのWindows 7搭載のノートPCを購入予定です。旧PCからのデータの引っ越しについてですが、デスクトップ上に仮想空間を設定して、旧PCのデスクトップと同じものをそこに作成することは出来ないでしょうか?ご存知の方、宜しくご教示ください。

  • アイコン表示とウインドウの残像

    デスクトップのアイコンを表示させてある場合と、「デスクトップアイコンの表示」をoffにしてアイコンを非表示にした場合とで、ウインドウをドラッグした時デスクトップのウインドウの残像が異なり、アイコン非表示の時の方がウインドウ残像が残りこれが気になります。 これは何が原因で、非表示の場合でも表示してある場合と同様に残像が残らないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 詳しい方ご教示願います。

  • Windows7のインストールについて。

    Windows7のインストールについて。 Windows7 を自宅のデスクトップPC(現在XP)にインストールしようと考えています。 (デスクトップPCは3年前にドスパラで購入) Windows7 Upgrade Advisor でチェックした結果、 「アプリケーション」はいくつか警告が出ましたが、ほとんどWindowsUpdateで対応可能で、 「デバイス」では「ATK0110 ACPI UTILITY」が表示されましたが、 ググった結果、Windows7アップグレード後WindowsUpdateでなんとかなりそうな雰囲気という事で、 自宅PCにWindows7を導入することは可能と認識しました。 が、Windows7をアップグレード、カスタムインストールは ゴミが残りそうなので、する気は無く。 一旦OS削除(HDDフォーマット)してから新規にインストールしようと思ってます。 質問  Windows7 Upgrade Advisorでのチェック結果は、  あくまでアップグレード、カスタムインストールの場合での可否チェックなのでしょうか?  一旦OS削除した後、Windows7をインストールした場合はまた違った問題が発生するのでしょうか?  ※   最近自宅PCの電源の調子が悪く、電源ユニットを交換する予定なのですが、   電源ユニット交換に失敗しても、OSなしでの新PCを購入しようと考えているため、   アップグレード版の購入は考えていません。

  • windows2000 vs windows7

    windows2000 vs windows7 win2000の販売が無くなるより前に、自作PCの為のOS(2000)を買っていました。 しかし、作り終えたのが後のほうになり(作るのサボっていた)、予定がずいぶんと変わってしまいました。 今のPCはCPUは2.5GHz,メモリは1x4GBです。 このスペックだと、win2000では無駄遣いのような気がしますが、7にするには抵抗があります。 2000と7、どちらが良いでしょうか?

  • Windows10を迎えて

    Windows10を迎えて、皆さんはPCを買い換えましたか? その時、大体おいくらくらいのPCを買われましたか? 教えて下さい。

  • windowsとiMacのLANについて

    こんにちは、質問させていただきます。 Windowsのデスクトップ1台と、windowsのノート、iMacの計3台でLANを組みたいと思っています。(暫くの後、iBookもつなげる予定です。) また、インターネット接続の環境はit'sCOMのCATV接続です。 メインPCはwinのデスクトップ、有線で構わないのですがiMac、無線でwindowsノート(iBook購入後も無線で)の当然、全マシンにてデータのやり取りをしたいと思っています。データ共有するための、「PC Mac Lan」はソフトがあるのですが、アクセスポイントとか、そういったものを何にすれば良いのかが分かりません。 PCショップなどで聞くと、人によってばらばらだったりします・・。 同じような環境で接続、LANを行っている方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Mac と Windows の違い

    とある事情でとある人物がPCを買う。 そのお手伝いをするのですが・・・・それはまぁ~~いいとして・・・ 自分の場合は、普通にOSはwindowsのPCを購入するけれども とある人物の場合はMacを購入するそうです。 彼・彼女?も決してPCに詳しいハズがないのですが、とある友人に影響を 受けてるみたいです。     Macはウイルスがないからウイルスソフトはいらない     音楽をダウンロードするならMacの方がいい 昨日、会社の同僚に聞いたら、そりゃ、ウイルスは少ないけど、 セキュリティソフトがいらないということにはならないでしょう・・・・・ 自分もそう思う。 音楽はwindowsでも充分、ダウンロードできるでしょう・・・・・同感。 はてさて、PCで敢えてMacを選ぶ人はなんとなく「マニア」が多い ような気がするのですが、↑のような特徴があるのだろうか。 他にMacのPCを選ぶ一般的な理由って何なんでしょう?

  • iMacでWindowsを使いたい!

    現在iMacのMac OS X 10.6.8を使っています。SnowLeopardの27incでi7です。 (1)Windowsを使いたいのですがやはりBootCampを使うべきでしょうか? 他にもっと便利なソフトはありますか?有料でも無料でもとても使いやすければ特にこだわらないのです。 おすすめはありますか?早い!軽い!簡単!が勝負です。 (2)そしてネットでダウンロードして買うかディスクを買って中に取り込む方が一生?手元に残るから使えるからいいのか、どっちがいいんでしょうか? 貴方ならどちらを買いますか? もうひとつ、Macbookと超使いにくくてイライラするPriusのWindowsVistaのノートPCも持っているのですが、ディスクの方がいいでしょうか?それもと、一回取り込んだら他のPCには使えないようになってるとか? (3)Windowsにも種類がありますが、やはりWindows7が一番いいのでしょうか? この場合もMacbookにも使いたい場合はディスクの方がいいのですか? Windowsの用途としては、もともと携帯はiOSのiPhone4を使っていたのですがもうひとつの携帯をAndroidのgalaxyS2にしたので音楽を取り込む時などMacだとできないことが多々あるから。 メモリは8GBありますが足りないでしょうか?増やしたほうがいいでしょうか? Windowsを取り込むことによって動作が遅くなったりしますか? それとも、MacからWinに切り替えるとき のめんどくささ(簡単なのか難しいのかもわからないけど)のことを考えたらWindowsのノートPC、もしくは安めのデスクトップのWindowsを買ってしまったほうがいいのでしょうか?(仕事の効率を考えたら少し高くなっても仕事が頑張れるのでそちらのほうがいいです。でも部屋が狭いのでデスクトップWinを置くのも考えるし、いちいちファイルを転送したりしたらそっちの方がめんどくさいような気がする。) 仕事はWeb制作などの仕事をしていますがこれからWinを使うことが多くなるかもしれません。 ちなみに動作が遅いとイライラする性格ですw 今のiMacはとても動作が早くて気に入っています。 OSを取り込んだことがないので何をどうしていいのかわかりません。 調べても情報が多すぎて。。。 IT、PCに詳しい方や、同じような環境の方、プロの方がいらっしゃったら教えてほしいです。 まとまらない文章+質問多すぎてすいません! よろしくお願いします♪♪♪

    • 締切済み
    • Mac
Hzの違いとは?
このQ&Aのポイント
  • Hzの違いについて質問があります。関西で使用しているHDMI変換ケーブルの箱には60Hzと書いてありますが、東京に行くと関東は50Hzだと思います。このケーブルは関東でも使用できるでしょうか?
  • HDMI変換ケーブルのHzの違いについて質問です。関西(60Hz)で使用しているケーブルを東京(50Hz)でも使えるでしょうか?
  • HDMI変換ケーブルのHzの違いについて質問です。関西では60Hzで使用していますが、東京の関東地域では50Hzなので、このケーブルは使えるのでしょうか?
回答を見る