• ベストアンサー

フォルダーの表示について

neuron-xの回答

  • ベストアンサー
  • neuron-x
  • ベストアンサー率52% (139/266)
回答No.2

自己責任になりますが、参考までに。 http://www.inasoft.org/webhelp/rnsf7/HLP000115.html

関連するQ&A

  • フォルダ・ツリーでZIPの階層表示

    Windows8のエクスプローラでフォルダ・ツリー(ナビゲーションウィンド)がZIPなどの圧縮ファイルまで階層表示されます。 これを圧縮ファイルを階層表示させない設定は無いものでしょうか?

  • 圧縮(zip形式)フォルダを新規作成できない

    エクスプローラの右クリックで「新規作成」とすると、 『圧縮(LZH形式)フォルダ』が表示され、圧縮(zip形式)フォルダの表示がなくzipフォルダを作成できません。 どのような設定を行えば作成可能となるでしょうか。 また、エクスプローラの「送る」により『圧縮(zip形式)フォルダ』とすると、 《ZIPファイルを正しく処理するには、関連付けられているアプリケーションが圧縮(zip形式)フォルダである必要があります。 現在、関連付けられたファイルは圧縮(zip形式)フォルダではありません。 圧縮(zip形式)フォルダを、ZIPファイルを処理するためのアプリケーションとして指定しますか?》 のメッセージを表示します。 なお、microsoft圧縮(LZH形式)フォルダをセットしてあります。

  • ダブルクリックで+Lhacaが起動しなくなった

    ・OS:WindowsXP SP3 ・+Lhaca:ver1.24 OS再インストール後にLhacaも再インストールし、zipファイルをダブルクリックしたところ、以前なら即解凍できていたのに、zip内が表示される(Windows標準の動き?)ようになりました。 +Lhacaでzip,lzhの関連付けは行っています。 エクスプローラを見るとzipファイルの種類に『圧縮(zip形式)フォルダ』と表示されていました。 これが原因か?と、[ツール]-[フォルダオプション]-[ファイルの種類]で拡張子ZIPを確認したところ、ファイルの種類には『ZIPファイル』と表示されており、詳細にもプログラム:+Lhacaと表示されています。 なのになぜ、エクスプローラ上で『圧縮(zip形式)フォルダ』と表示されるのでしょうか? 何とかダブルクリックで+Lhacaが起動するように設定したいのですが…。 どなたかご存知の方、教えてください。 (色々調べては見ましたが、解決しませんでした)

  • フォルダの圧縮の仕方

    メールでフォルダが圧縮されて送られてきました。拡張子は、.exeです。 Windows2000で、同じように自己解凍型の圧縮フォルダを作りたいのですが、Vectorなどで探しても zipやlzhのものしか見つかりません。どのようにしたらいいでしょうか。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 圧縮フォルダが解凍できません><;

    最近、圧縮フォルダ(確認済はLzhとZipだけですが・・・)が解凍できません>< ZipファイルをDLしてきて ドラッグ アンド ドロップで他のフォルダに解凍しているんですが フォルダの中身が空になります WindowsLiveMesseで ファイルを受信するときも 時々受信完了したのにフォルダのにファイルがありません><;; Lzhファイルは移動させようとするとアクセスが拒否されました とでます Zipファイルを開いたときは ファイルは表示されているんですが>< サイズは (例) ○○.zip→○○(フォルダ)→ファイルA,ファイルB ↑2mb   ↑0kb      ↑1mb   ↑1mb とかになります フォルダサイズは0になるのが><・・・ どうすればいいんですかね; OsはVista Ultimateです><

  • フォルダが表示されない

    先日OSを入れなおしました。 すると、圧縮ファイルを解凍してもすぐにフォルダが表示されなくなってしまいました。 今までlzhなどの圧縮ファイルを解凍すると、すぐにフォルダが表示されていたのですが、今は表示されません。 違うフォルダに移動してから戻ってみると、表示されます。 毎回毎回解凍→別フォルダへ移動→戻る、という手順を繰り返すのは非常に面倒でたまりません・・・。 これは何か設定を変えれば治るのでしょうか? 解凍ソフトはWINRARを使用しています。

  • 圧縮フォルダが作成できない

    windows vistaを使用しています。 圧縮(ZIP)フォルダを新規作成しようとすると、「ファイル`新しい圧縮された(ZIP)フォルダ.zip'を作成できません。 ファイルシステムのエラーです(16386)。」というエラーメッセージが出て作成できません。 どうすれば圧縮(ZIP)フォルダを新規に作成できるようになるのでしょうか? デスクトップには作成できるのですが、そのフォルダ(フォルダ名が分からないのですが、windows XPやMeだとマイドキュメントというフォルダと同じフォルダだと思います。)には作成できません。システムエラーと表示されているということは、なにか壊れたのでしょうか。

  • Windows8.1のPCフォルダの中のフォルダ

    Windows8.1のPCフォルダの中のドキュメント、ピクチャ、等のフォルダを非表示にしてドライブの一覧のみを表示させるようにすることは出来ませんか? ライブラリからそれらのフォルダにアクセス出来るようにしているので、エクスプローラーの左側のナビゲーションウィンドウに出てくるそれらは使わないので非表示にしたいです。

  • Zipファイルが開けませんwin vista

    Zipファイルがて開けなくなって困っています。 まず状況としてはOSはvistaで初期の状態ではエクスプローラーから「展開」を押さなくても中を見ることができました。確かOS標準だったはず。そのあとLhaplusというソフトをインストールし、少し問題があったのでアンインストールしたのですが、zipファイルが開けなくなりました。とりあえずのところzipの定義づけはCompressedFolderに戻したのですが、zipファイルのアイコンが白紙の上にフォルダを置いたようなものに変わり、開くと「有効なwin32アプリケーションではありません」と表示され、また右クリックで表示される「すべて展開」も無くなっている状態です。圧縮だけはできるのですが、新しく圧縮したものでも中を見ることはできないのでファイルが壊れているなどの理由ではないように思われます。lzhファイルの方は定義づけをCompressed Lzh Folder Microsoftに戻すだけで「すべて展開」や展開せず中を見る等できたのですが、zipだけどうも上手くいきません。どなたか解決方法わかる方がいればアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • XPのエクスプローラでのZipファイルの表示

    WindowsXPを使っているのですが、エクスプローラ上でZip形式で圧縮したファイルのあるフォルダを開くと、エクスプローラバーにそのファイルが表示されて、圧縮されていないファイルと同じように扱えます。この機能は便利だと思うのですが、この機能が働いているとき、エクスプローラの動作が遅くなっているような気がします(原因は他にあるのかもしれませんが)。そこで、エクスプローラに圧縮ファイルの内容を表示しないような設定はあるのでしょうか。また、同じZip形式の圧縮ファイルでも表示できるものと表示できないものがあるのですが、どのような理由なのでしょうか。特に、困っているわけではないのですが、ご存知の方がいらっしゃったらお時間のあるときに教えていただけないでしょうか。