• 締切済み

パソコンの譲渡処分のためのデータ削除の件

 譲渡処分したいパソコンは’C’ドライブがSSD、’D’ドライブがHDDです。作成データはすべて’D’ドライブに入れていますので’D’ドライブのみを完全削除ソフト「Prevent Restore」を使用する予定です。  このソフト使用後に’D’ドライブのHDDはそのまま再使用出来るのでしょうか?  また’C’ドライブのSSDにはオフィス等汎用ソフトのみを残して譲渡予定です。 これで何か問題があるでしょうか?    何方か教えてください。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.3

完璧を求めるなら、フォーマット、再インストール以外の方法はありません。

higuma17
質問者

お礼

回答、有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.2

折角DをクリアにしているのにCがそのままではいろいろと情報が残るけどいいんですか? あとはOffice等のライセンスは完全に元のCD/DVDやマニュアルも含めて譲渡してください。 当然手元の新しいPCなどにインストールしてはいけません。 (既にインストールしてある場合にはアンインストールしてください)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

CがSSDという事でよくある 「キャッシュやTMPファイル等はDドライブ」 の設定をしていたら面倒になります。 自然とDドライブに作製してくれる物は良いですが、 Dに探しに行って見つからずフリーズ、OS起動が出来ない なんて事もあり得ます。 OSやオフィス等の設定がわからないので、これ以上は言えません。

higuma17
質問者

お礼

早速回答、有難うございます。 TMPファイル、つまり一時ファイルはCドライブSSDの寿命延長のためDドライブに設定しております。  キャッシュはおそらく購入時のままです。ちなみに   OS ウィンドウズ7 Home Premium正規版64ビット   cpu インテルCorei5-760プロセッサー(2.80GHz、DYJYX 8MB        L3キャッシュ)です。 OS,オフィス、その他プログラムはすべてCドライブにインストールしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誤ってパーティション削除でデータ損失!

    誤ってパーティション削除でデータ損失! SSDにOS XPを入れ、HDDにデータ、アプリケーションを入れて使用してましたが未使用パーティションに入れたつもりが、OSインスト時におそらく空いていたと思われるパーティションに入れたところすべてのデータとインストールしていたアプリが見えなくなりました。 C:SSD 64GB XP SP3 D:HDD 150G(1TBの同じドライブ )空きパーティション F:HDD 425GB(1TBの同じドライブ)アプリのパーティション E:HDD 425GB(1TBの同じドライブ)動画、オフィスなどのデーターのパーティション これでSSDを外し、HDDをメインのドライブでDの空き部分にOS入れなおしたところ、インストールの時に未使用パーティションがあったのでそこに入れたところ(おそらくDだと思い)FとEのパーティションも消えてなくなりました。このときSSDをつなぎなおしOS立ち上げたところこのような症状になりました。 OSのみインストールできた状態でになってしまいました。何か早く復活できるソフトありますか?またDに入れてたと思ったOS1TBの未使用部分に入れた状態でもしかしたらアプリのパーテー、データー用のパーテーにインストールした可能性もあります。 一番良い復活方法と、ソフトありますでしょうか?

  • 誤ってパーティション削除でデータ損失!2

    誤ってパーティション削除でデータ損失!2 SSDにOS XPを入れ、HDDにデータ、アプリケーションを入れて使用してましたが未使用パーティションに入れたつもりが、OSインスト時におそらく空いていたと思われるパーティションに入れたところすべてのデータとインストールしていたアプリが見えなくなりました。 C:SSD 1 64GB XP SP3インストール D:HDD 1 150G(1TBの同じドライブ )空きパーティション F:HDD 1 425GB(1TBの同じドライブ)アプリのパーティション E:HDD 1 425GB(1TBの同じドライブ)動画、オフィスなどのデーターのパーティション これでSSDのSATAケーブルを外し、HDDをメインのドライブでDの空き部分にOS入れなおしたところ、インストールの時に未使用パーティションがあったのでそこに入れたところ(おそらくDだと思い)FとEのパーティションも消えてなくなりました。このときSSDをつなぎなおしOS立ち上げたところ未使用パーティションやら、空きパーティションやらでデータが見えなくなり、このような症状になりました。 HDDにOSのみインストールできた状態でになってしまいました。何か早く復活できるソフトありますか?またDに入れてたと思ったOSが違うパーティションの 1TBの未使用部分に入れた状態でもしかしたらアプリのパーテー、データー用のパーテーにインストールしデータ消した可能性もあります。 一番良い復活方法と、ソフトありますでしょうか?

  • prevent restoreを使用した結果、Cドライブの空きゼロに…

    ●昨晩、ファイル完全削除ソフトのprevent restoreをC,Dドライブに使用した結果、今朝気づきました! Dドライブの空きには全く変化がなかったのですが、 Cドライブの空きが70%代から0%に! 新しいファイルを保存できず、ディスクデフラグも動きません。 (しかし何故かインターネットはできます。) 戻すことはできないのでしょうか? ちなみに使用しているているのはwindows XPです。 どうぞ、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

  • PCの譲渡とデータ消去

    PCを譲渡するにあたって、データを消去したいです。それで、質問です。 (1)ノートパソコンですが、Cドライブに、システムとデータ。Dドライブがリカバリ領域です。 ですので、自ずと、Cドライブの消去になると思いますが、ドライブのデータ削除ソフト(File Shredder)などで、完全消去するつもりですが、windowsが立ち上がった状態でCドライブを完全消去すると、システム自体も消えてしまうのではないでしょうか? (2)Cドライブの完全消去の場合、インターネットで使用したパスワードや、ネットショッピングで使用した、クレジットカードのログデータも完全に消去できるのでしょうか。 すみませんが。宜しくお願いします。

  • パソコンの譲渡の際のデータ消去について。

    パソコンを誰かに渡す(あげたり、売ったりする)際には、中に入ってるデータをゴミ箱へ入れて、ゴミ箱を空っぽにして、購入した時と同じ状態に再インストール(購入時と同じ状態に)して、なおかつフォーマットすれば問題ないんでしょうか? 私の使っているパソコンはパーティションがCドライブとDドライブだったんですが、買ってすぐにCとDとEの3つに分けました。 マイドキュメントや文章や画像などのデータを入れていたのはDとEです(マイドキュはCからDに移動させたんです) それで、再インストールする際は、購入した時と同じパーティションにして再インストールしまいた。 再インストールが終わってから、起動して、Cドライブのみ表示されていたので、Dドライブを作成してDドライブをフォーマットしました。 これでデータは消えたのでしょうか??? 特にメチャクチャ大事なデータはないんですが、ゴミ箱に入れて消しても、再インストールしても、フォーマットしてもデータは残っていて、復元ソフトを使えばデータは戻るとか何かで見て気になって質問しました。 今後、もしパソコンを譲渡する際には、削除専用のソフトを購入しないとダメなんでしょうか? 皆さん、よろしくお願いします。

  • パソコンの処分についてお聞きします

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 NECのValuestar のパソコンを使用しています。OSはWin98が入っています。 最近、ようやく新しいパソコンを買ったので、その前からあるパソコンは処分しようと 考えております。 (1) まず、この場合、CドライブとDドライブを初期化?すればいいのですよね? この初期化は、Cドライブ、Dドライブそれぞれの「フォーマット」(CD-ROMを使用しなくても出来る操作)で良いでしょうか? それとも、CD-ROMを使用して、再セットアップ?をするでしょうか? (2) パソコンは、ヨドバシカメラに行って廃棄処分にしてもらおうを思っているのですが、これが妥当でしょうか? 多分、お金を取られるとは思うのですが、もっと安上がりにできないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • パソコンをSSD化するときのパーティションについて

    富士通のノートパソコンFMVA56KRYのHDDをSSD化しようと思うのですが、現在使用しているHDDがパーティションでCドライブとDドライブに分けられていて、データ移行に使用する予定のソフト(Easeus Todo Backupなお、AOMEI Backupper Standardなど他のソフトの使用は考えていません)がおそらく複数パーティションをSSDに移行するのに対応していないようなので、CドライブにDドライブを統合してからクローンを作製しようと思うのですが、DドライブのデータはCドライブにWindowsに元々あるエクスプローラーでコピー&ペーストすれば全て移行できますか?それとも別のソフトなどで移行しなければエクスプローラー上で見えないファイル(もちろん隠しファイルなどは除く)などがあった場合、全てのデータを移行できなかったりしますか?

  • HDDの削除について

    古いパソコンを処分するのにHDDの完全削除(意味のないデータを3回上書きする)をやろうと思いいろいろ調べていました。 古い為メーカーの削除ツールには対応していないようでした。 また、おススメで出てきたフリーソフトはwin7に対応していなかったり、 システム的なファイルも捨ててしまったのかダウンロードでつまづいたりうまくいきません。 なんとかソフトを起動してもCドライブとDドライブは対象外とか表示されたりします。 とりあえず管理者アカウントを追加して、今まで使っていたアカウントを削除し、 新しい管理者アカウントでもう一度ソフトをインストールしてみるつもりですが、 手順として問題ないでしょうか。 HDDとはCドライブとかDドライブのことですよね?よくわからなくなってしまいました。

  • 既存のHDDを新規導入のSSDと併用する方法

    新規にSSDを導入して C: ドライブとして使用したいのですが、 既存のHDDのC:&D:ドライブの内 C:ドライブを削除して D: ドライブのみにする方法を教えて下さい。 現在使用しているHDD(システム、アプリ等を含む C:ドライブとデータ等を含む D:ドライブ)のうちの C:ドライブ領域を新規に導入するSSDをクローン化してC:ドライブにする計画です。 その上で、HDDのC: ドライブを削除(消去)して全領域をD: ドライブとして使用したいのですが・・・ (HDDは現状2つあるパーティションを無くして1つ(D:ドライブのみ)にしたいです。) やりたい事。 (1) SSDの全領域をC:ドライブとして、OSとアプリケーションの起動ディスクとして使用する。   → HDDのC:ドライブのクローンを作成する。(ソフトは入手済みです) (2) HDDのC:ドライブを消去した上でHDDは全領域をD:ドライブ化する。   HDDのC:ドライブのデータ消去はフォーマットで可能でしょうか?   C:ドライブの消去のやり方がわかりません・・・ (3) HDDのパーティションを取り除く方法、   具体的には現状2つあるC:とD:を、D: 1つ(C: は削除)にする方法を教えて下さい。 その他に注意事項等ございましたら教えて頂けますと助かります。 また、質問の内容がご不明な場合や追加で必要な情報がございましたらご連絡をお願い申し上げます。 それでは、よろしくお願い申し上げます。

  • データ削除

    会社の資料を自宅PCのゴミ箱から削除してしまいました。 ファイル完全削除ソフト(Prevent Restore)などで、回復不可能な状態にすれば大丈夫でしょうか? また、第三者にデータを盗まれてしまうこともありえますか? 最悪の場合は、損害賠償などを受ける可能性もありますよね? ※会社は先月退職しております。 ※OSは、Windowsで再インストールしました。 情けないですが毎日ビクビクしています。 アドバイスをいただきたいのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デジタル録画番組の配信でライセンスが取得できないと表示される問題が発生しています。
  • この問題はNEC 121wareのソフトウェアに関連しており、ライセンスの取得が必要です。
  • 配信に関する問題を解決するために、ライセンスの取得手続きや設定の確認を行ってください。
回答を見る