• ベストアンサー

ヤフオク!で即決を求められました。

即決を設定しませんでしたが 質問で即決希望がありました、こちらの想定以上でしたので 即決しても良いと思うのですが、他に入札者もあります どのような対応するべきご教授ください。 また互いに悪い評価がつかない様にする方法を合わせて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

こんばんは 今後も継続的に出品されるなら うさんくさい取引はおやめになるのが正解です。 ”早く入手したい” は多くの人が持つ欲求です。 大人は それを抑えて 約束事を重んじて社会生活を維持します。 子供じみた人を相手すれば、約束事も反故になります。

noname#257685
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 即決設定なしで取引するのは落札者が辞退したり、連絡不能になる場合や金額を 守らない場合など対応できませんので、皆さまの総合的ご意見を考慮しまして オークション中止して出直します。 メナルティ覚悟しています。

noname#257685
質問者

補足

なぜに高額の入札されるのか、全く理解出来ません。 ぺんてるシャープペンなのに。(レトロな)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • irisin
  • ベストアンサー率41% (132/320)
回答No.4

簡単ですよ。 即決希望と質問欄から問い合わせた人に、「他の入札者がいるので現在の高値を更新してほしい。あなたが最高額となったら、そのままクロージングで出品を締めます」 という風に、まず入札をいつの時間帯とかにしてもらい、それをあなたも同じ時間帯に準備しておき、見た時点で締めますという風に打ち合わせる事です。 ヤフオクの場合、稀に、事業で使うパーツとかで、「今週土曜日までに必着で送料込みで¥○○○○○でどう?即決できない?」とか書いてくる人がいます。 仕事なので、それを売る相手も存在するので、予算のギリギリラインであったり、どこまでいつまで届くことという条件の提示があったりします。 入札する人は、「仕事なので何日までに届けてくれる事を約束できる人」という条件や、「総額いくらで希望」というものがあります。 まともに入札しますと、設定された日にしか締りませんし、その後連絡のやり取りの遅い人だと予定を超える事もありますからね。

noname#257685
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 あまりに人気ですので、ペナルティ覚悟でオークションを中止して出直すことにしました。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6668/9455)
回答No.3

相場より非常に高い価格で即決を求めるのは、出品者を狙った詐欺である場合があります。 質問欄から直接取引して、商品のみ送らせて入金を渋るうちに返事がなくなる、というパターンです。 正規にオークションが終わっていませんから、ヤフオクに陳情もできません。 そもそも、質問欄にメアド等を書いての直接取引は、禁止されています。 >他に入札者もあります それでしたら、「すでに入札がありますので即決はお受けできません。通常通り入札をお願いします」と言って、正規の手続き通りに進みましょう。 本当にお金を払うつもりがあるならば、その金額で入札してくれるはずです。 >また互いに悪い評価がつかない様にする方法を合わせて教えてください。 正しくオークションを終わらせるべきです。 落札無しに詐欺をされたら、「悪い」の評価すらつけられません。

noname#257685
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 お教えの様にいたします。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 希望する金額で入札をしてもらい、一番であることを確認して、早期終了を行います。 その際、落札金額は低くなっていると思いますけど、約束した金額を請求しましょう。 これが一般的な、早期終了の流れです。

noname#257685
質問者

お礼

あまりの人気に困惑しています。 メナルティが有りますが中止して再出品します。 即決はうまくいかない様に感じました。 ご教授ありがとうございます。

noname#257685
質問者

補足

なぜ高額の入札があるのか、真に困惑しています。 ただのぺんてるシャープペン(レトロ)なのに、理解出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクトラブル(即決価格)

    初めまして。 今まで出品していても即決はしたことがありませんでしたので今でも即決の仕方がわかりません。 自分が出品していた商品に質問で 「即決はできますか?」 との質問が来たので 「500円位ではどうですか。」 と回答しました。 すると質問を下さったのとは別の方が 「500円で入札しても500円にならないのですが。」 という質問が来て、入札履歴を見たら その方は開始価格で入札していたので金額が上がっていませんでした。 出先だったために携帯から即決にする方法を見ていたのですが、設定とかが無くてわからず、できませんでした。 帰宅後、見ると510円で他の方が入札しており、 500円で入札した方はその次でした。 詳細を見てみると即決希望された方が500円で入札した時には同時刻で510円の方が自動入札してありました。 500円をすぎてしまったのでそのまま最後まで宜しくお願い致します。と回答しました。 そしてオークションは終了して結局5倍以上の2800円程で即決希望した方が落札しました。 すぐに振り込んで頂きましたが、その方に 「即決できなかったので評価は悪いにさせて頂きます。」と言われました。 私が悪いのでしょうか。 このまま悪いになるしかないのでしょうか。 500円で即決できなかった時点で入札を辞めずに、5倍の金額で落札したのにそれは無いのではないか。と私は思います。 まだ商品は送っていませんが本日送るつもりですが、悪いにされたまで売るのも嫌な気がします。 どなたかご意見を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 即決

    今、ある商品を出品し、入札が入っていますが、他の方より「即決はしませんか」と質問が入りました。もし即決することにすると今、入札を入れている方にはどういう措置がなされますか? 即決を受け入れる場合質問の答として即決金額を回答するのでしょうか? もし即決金額を設定しても必ず落札されるとは限りませんよね。 その辺のシステム上のことがいまいち分かりかねます。よろしくご教授下さい。

  • ヤフオクの「即決」ってどんなシステム?

    そもそも「即決」って出品者、入札者共に共通の認識を持っている行為なのでしょうか? 本来の意味の即決は、「希望落札価格」や「即買価格」を入札した時に発生する現象ですよね。 しかしそうではなく、オークション終了日時を待たずに、入札者は安く買いたい、出品者は早く売りたい、という思惑が一致した時に生まれるアイデアだと思います。 私も出品した時に入札者から、「現在5000円ですが、7000円で即決して頂けませんか?」という質問をもらったことがあります。 この場合彼は私にどうして欲しかったのでしょうか。 7000円を入札直後に早期終了など、このシステムを理解しておれば、意味のないことは明らかですよね。 あるいは彼以外の入札者を全て取り消して、彼との裏取引の希望なのか。 ましてや彼が入札していない場合、どうやって信じろと。 「即決」という言葉をよく目にしますが、それをよく行っている方は、どのように確立された認識で行われているのか、また「即決」はやったことが無くとも確立された方法論をご存じの方、即決とは何なのかを教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 即決について

    現在、ヤフオクで洋服を出品中です。 昨晩、出品30分後に質問欄より「○○円で即決して頂けないでしょうか?」との要望がありました。初めての経験です。 正直、自分の想像を超えた高値の申し出でしたので、受けようかなと思いましたが、人気のあるブランドですし、迷っていて未だに質問に返答していません。出品直後の申し出だったのもあります。その即決希望の方の評価を確認したところ、200以上で悪いは0です。また、そのブランドのファンらしく、たくさん落札されてるようで、即決を受けてもいいかな、、とまた思い始めました。 現在、アクセス数も多く、ウォッチリストもかなり多いです。ただ、現在の参加無料キャンペーンのこともあり、あまり信用できないので、評価の高い方と即決の方がいいのかな、、と悩んでいます。 現在、即決希望以外の方から入札が入っています。例えば現在価格が10000円として、即決希望額が20000円とします。即決希望の方が、20000円で入札しても、現在入札してる方が13000円の自動入札をされていたら14000円(単位1000円として)になりますよね? その時点で、早期終了していいのでしょうか?もしくは20000円になるまで待つということでしょうか?20000円ちょうどで早期終了なんてうまくできないと思うのですが。(ずっとヤフオクを見てる訳ではないので) もし、14000円で終了になれば、手数料は安くなりますよね?それもいいのでしょうか?

  • ヤフオクにて。即決のお願い。(落札者です)

    ヤフーオークションに出品されている商品で、どうしても欲しい商品があるのですが、出品者の方にどのようにお願いすれば考えてもらえるでしょうか? 以前にも二度ほど、出品者の方に即決希望のお願いをしたことがあります。(別々の出品者です) 出品者の質問の欄からお願いしたのですが、そのときは金額については言いませんでした。 ちなみに、両方の出品者の方に断られました。 この教えてgooの他の方の回答を見ますと、即決希望を受け入れてもらえたことがある人が多いことに驚きました。 やはり、即決のお願いをするからには金額は伝えたほうがいいのでしょうか? 出品者への質問の欄は誰でも見れるので、金額を書いてしまってそれ以上高い金額で入札されても嫌だなぁ~なんて思ったりもします。 今後、どうしても欲しい商品が出てきた場合、どのような交渉をすれば良いのかアドバイスいただけると嬉しいです。 それから、既に入札者がいるオークションで即決をお願いしたい場合のアドバイスもいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ヤフオクで即決するには?

    現在、ヤフオクに商品を出品しております。 「○○円で即決してください」という質問が来たのですが、早期終了設定をしておりません。 希望提示額にて即決することはヤフオクのルール上、可能なのでしょうか? また、可能であれば方法を教えてください。

  • 即決について

    私はいまあるものを出品しています。 落札希望者から「3万円で即決出来ますか」との問い合わせが来ています。 予定では2万5千円前後で落札かな、と思っています。 よって即決希望者にオッケーと言いたいところなんですが・・・ 私は今まで即決はしたことがありません。 ・ただいまの入札数は3件です。ここで即決した場合、他の方に対して失礼なのでしょうか。 またその方は11の評価ですが2の悪評が入っています。どうやらドタキャンの経験があるみたいです。 やはり即決は遠慮しておいたほうがよろしいのでしょうか。 私もあまり経験がなくて困っております。どうか良きアドバイスをお願いします。

  • yahooオークションで即決を相談されました

    現在2つの物品を出品している者です。 1つは〔入札者無し〕。 もう1つは〔3人の入札あり〕の状態です。 オークション新規利用の方から、即決をもちかけられました。 〔入札者なし〕の物品への質問で 「出品中の2つの商品を、それぞれの開始価格の合計額で即決してもらえないか」 とのことでした。 私は「他の入札者さんがおられるので、それぞれで入札願います」と回答しました。 その直後、今度は〔入札者あり〕の方へ、その方自身が入札され、 現時点でその方が最高入札者となっています。 そして、再度質問があり、 「この品物(自分が最高入札者となっているもの)を○○円で即決してもらえないか」 ともちかけられました。 ここで提示された額は、現時点の入札最高額よりいくらか高い額です。 で、質問なのですが、このような場合、みなさんはどう対応されるでしょうか? 現時点での最高入札者であり、さらに現在の価格よりも高く購入いただける ということなので、早期終了でも良いかなとも思うのですが、 ・オークション終了まで、まだ1日以上ある、という事 ・他の入札者もおり、またウォッチリストに登録されている数がいくらかある事 などを考えると、もしかしたら提示額よりも高くなるかも…という考えもありまして、 この方の相談を受けるかどうしようかと… こういった場合、オークション経験のある方はどう対応されるか知りたいのです。 (私はまだ1ケタしか評価がない初心者ですので…) ちなみに、私の出品では2つとも〔早期終了する場合がある〕となっています。 今回の場合を想定できずに、何も考えずにチェックを入れてしまったのですが… それと、落札希望額の設定はしていません。 みなさんの考え方を教えて下さい

  • モバオク 即決

    モバオクを始めたのですが、開始価格500円で即決価格は設定しませんでした。 質問で「即決していただきたいです。額は希望にそいます。」とありました。 その後他の方からも入札があったので、どうしていいかわからず回答していません; この場合どうしたら良いのでしょうか。

  • 即決価格について

    yahooオークションで3つ出品で即決価格で既に二人入札落札者がいますがまだオークションは終了してません。この場合既に即決価格で入札で落札決定した人は入札取消し出来ますか? この場合、悪い評価が入札の方に付くのでしょうか? 新規の方の入札落札をさせたくありません。最近入札、取引しないで直ぐ悪い評価をつけIDを削除する方が多数います。他の方の出品者の方も困っているようです。。 ご教授お願いします

q a z w s x がきかない
このQ&Aのポイント
  • エレコム株式会社の製品で購入した商品のキー入力に問題が発生しています。
  • 購入した商品の qazwsx のキーが正常に機能していません。
  • 電気屋さんで購入した商品を帰ってすぐに使用した際に、qazwsx のキーが反応しません。
回答を見る