• ベストアンサー

神戸の再度山にあるお寺の名称

「大龍寺」と「大竜寺」とありますが、どちらが正しいのでしょうか? お寺の門には「大龍寺」と書いています。 登山コースの案内板には「大竜寺」となっています。この案内板も、神戸市が立ててると思うので間違いはないかなと思います。 どっちのでもいいのでしょうか? 「龍」と「竜」は、区別しなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.1

常用漢字の「竜」の旧字体が、「龍」ですから、両方正しいのでしょう。 市は、新字体表示ですが、お寺は、千年以上前に建立されているようですから、当然、旧字体を使っているでしょう。 参考までに、京大の先生が、ここ Sanseido World-Wide Web「竜と龍」:http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2008/01/10/ryu/ で、新旧の字体を説明しています。

wsxzx
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神戸

    神戸市かどこかに、念法眞教の寺があると聞いたのですがどこにあるのでしょうか??

  • 神戸市長田区・須磨区で浄土真宗大谷派のお寺は?

    浄土真宗 大谷派のお寺を、神戸市長田区・須磨区で探しています。 どなたかご存じの方、教えてください。お願いいたします。

  • お寺の住職さん(68才)がなくなり

    お寺の住職さん(68才)がなくなり 通夜・本葬の案内状が届きました おそらく欠席しますが、 もしも、御焼香に伺った場合、御香典はどの位包むものなのでしょうか (本山からお坊さんが来てお寺さんもお布施包むのにに大変なのかしら) 横浜市内、曹洞宗のお寺、 祖父母・父の葬儀・法事だけの関係、

  • 京都の観光で訪問したいお寺があるのですが、場所が分かりません

    (一休さんが、ある時期おられた?)建竜寺というお寺の所在地を知りたいのです。たぶん京都市内と思うのですが、PCで検索しても分かりませんでした。(建仁寺とは違います)宜しくお願いいたします。

  • 畳の部屋に龍の天井画があるお寺を探しています。

    15年ほど前にみた龍の天井画を探して旅行をしてきました。 畳の部屋で、庭園も有名なお寺だったと記憶しています。 庭園に見入る観光客を横目に畳の上に寝転がって龍の天井画を堪能した記憶があるのですが、何処のお寺だったか思い出せません。 今回、天井画が有ると聞いた以下のお寺を回りましたがそこにはありませんでした。 みな石の床の部屋だったので見間違いでは無いと思います。 建仁寺、天竜寺、高台寺 20日から京都へ旅行に行くのでそれまでに教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 比叡山と金剛山、お寺と神社?

    先日はじめて比叡山に登りました。 山頂は植林された杉木に囲まれ展望は全くありません。 一等三角点があり、大比叡と書かれたプレートがありました。 すぐ横にコンクリート造の学校のプールのような巨大な貯水槽?があり 不気味でした。奥にはこげ茶色に塗装されたアンテナ塔?も見えます。 たとえば奈良県御所市の金剛山山頂は葛城神社の聖域で 神社の境内にあるので山頂へ登山者は行くことが出来ませんが、 ここ比叡山・延暦寺の山頂は巨大な貯水槽置き場です。 山に対して まったく敬意を払っていないというか意識していないような。 これはお寺と神社の考え方の違いなのでしょうか?

  • 寺の改修に伴う寄付について

    我が家は浄土真宗の門徒です。(門徒と檀家の区別がわからないのですがそこのお寺のお坊さんがお盆にはお経を上げに来てくださいます。) 今度、門徒になっているお寺の本堂の改修工事で寄付を求められています。 寄付についての案内の文書にはいくらとはかかれていませんが、平均50万ほどとかかれています。 50万円は払えない額ではありませんが大金です。 我が家とそこのお寺とのつながりは、 「葬儀、法事のときに我が家まで来ていただいてお経を上げていただく。」 というだけのつながりで、その本堂を利用したこともなければ、お墓もそのお寺の敷地にあるわけではありません。 50万円が平均の額だとすれば一体どれくらいお支払いするのが妥当な額なのでしょうか? ご回答くださると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 神戸ユニバへの行き方です。。

    大学生です。 今度、神戸ユニバ記念競技場に行くことになりまして、その経路を探っております。車はないので、電車だけで行きます。 私は京都市に住んでいますので、京都駅からJRでまず神戸に入ることは間違いないと思うんですが、その後が分かりません… 競技場は神戸市営地下鉄の「総合運動公園」という駅からスグだそうです。 なにか、良いルートがあったらお願いします!!

  • 神戸の山奥にある“鬼ヶ島”

    “鬼ヶ島”といえば、香川県の女木島や愛知県犬山市が有名ですが、 兵庫県神戸市の六甲山系にも“鬼ヶ島”という場所があります。 瀬戸内海などの小島ならいざ知らず、神戸のそれも山奥に鬼ヶ島があるという事が 不思議でなりません。 由来などを調べたのですが、何の手掛かりも得られず困っております。 もしかすると、険しい所などと言う理由から近世に登山者によって命名されたのか とも考えるのですが、それとて確証がありません。 どのような些細なことでも結構です、お心当たり御座いましたらご教示ください。

  • 大阪市大か神戸大か。

    関西在住の高2です。 自分は(実力的にも希望的にも)大阪市大に行こうと考えていますが、神戸大以上に行かせようとする親の反対にあって、親との関係がギクシャクしています。 どうも自分の選択が親には、ローランクの大学で満足している・・・と感じられているようです。自分の進学コースが同志社・市大コースなのと、難国コースがあるために神大のオープンキャンパスに行ったことがばれると冷やかされるということもあり、市大にしました。それでも親には理解できないようで・・・ これを解決するために、皆さんのお知恵をお借りしようと思っています。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 用紙トレイが引き出せなくなった場合の解決方法を紹介します。
  • トレイを抜き出して復元する方法や、緑色のレバーを押して解決する方法などがあります。
  • 他により簡単な解決法がある場合は、教えていただきたいです。
回答を見る