• 締切済み

DVDの焼く時間の短縮。

ieee1919の回答

  • ieee1919
  • ベストアンサー率47% (51/107)
回答No.3

4.5Gだったら 間違いなく再エンコードしていますね 4.7Gというのは 4700000000バイトということで 4400MB強です。 CM等 不要部分をカットしてはいかがでしょうか? あとClick to DVDの仕様を知らないので 該当しないかも知れませんが ソフトの仕様によってはオーディオデータのサイズが増加する事もあります。 http://www.sonicjapan.co.jp/dvdit/faq/5.html#5-1-4

参考URL:
http://www.sonicjapan.co.jp/dvdit/faq/5.html#5-1-4
rinsin
質問者

お礼

再エンコードに時間がかかるんですね。 まだまだ初心者でわからないことが多いです。 自分でもこれからいろいろ調べてみます! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVDに書き込む時間

    ソニーのVAIO(PCV-V151B/B)で、テレビ番組を録画(DoVaioにて)し、9GBもの容量になったので、TMPGEncで2GB(MPEG)にエンコーダしました。 そのファイルをDVDに焼きこむ際、Click To DVDを使用したら、とてつもなく時間がかかり(5時間くらいで5%の進捗)したので断念し、Drag'nDropDVDだと数十分で焼けました。 なぜ、そんなに時間がかかるのでしょうか?

  • DVDレコーダーを買いたいのですが

    ビデオデッキが壊れそうなのですが、今更ビデオデッキを買い直す気にはなれません。 どうせならDVD録画もできる大容量ハードディスクが欲しいのですが、今までに持っているビデオが見れなくなるのも困ります。 そこでDVD録画ができてVHSも見れる大容量ハードディスクってないのでしょうか? どなたかご存知であれば教えてください!

  • DVDレコーダーの長時間録画について

    自分は未だにVHSを使っていて、あまりにテープが溜まり過ぎてしまったので、いい加減中古でも良いのでDVDレコーダーを買おうと思っています。 VHSテープは殆どが3倍録画で、容量ギリギリ(6時間5分)まで録っています。 DVDレコーダーにはEPモード(6時間録画)というのがあるようなのですが、これを使って録画(ダビング)するとどういった感じになりますか? やはり画質の劣化が著しいのでしょうか? DVDは長時間の録画が向かないと聞きました。 実際に使用している方の実体験の意見が聞きたいです。

  • 8ミリビデオテープを編集してDVDにする方法を教えてください

    私の実家には父親が約20年前からソニーハンディカムで録画した8ミリビデオテープが約200本あります。 不要なシーンの録画も多いため、編集し更にナレーションを挿入してVHSビデオテープにしたいらしいのです。しかし、ビデオカメラは故障し、ソニーに問い合わせをしたところ約1万強で修理できるとは言われたそうです。 私は今更ビデオカメラを修理するよりは、8ミリビデオテープとVHSビデオのダブルデッキをオークションで購入し、8ミリビデオテープからVHSテープに録画してそれからDVDにすればいいのではないかと思うのです。ダブルデッキで不要なシーンのカットはできるでしょうか。 実家にパソコン(ビスタ)、マイクはあります。VHSとDVDのダブルデッキは私が持っています。 80歳近い父親がなるべく簡単に編集し、最終的にはDVDにする方法にはどのような方法があるでしょうか。VHSにしないでいきなりDVDに編集する方法はあるでしょうか。どのような機器を購入しなければいけないでしょうか。難しい質問だと思いますが教えてください、お願いします。

  • 2時間分のVHS映像→DVD変換で焼く時の容量

    VHSに録画した映像を、DVD-Rに焼こうという場合についてです。 まず、前提としてDVDに書き込める容量は4.7Gとなっています。 昨日、以前録画していたVHSビデオの映像をパソコンでキャプチャーし、合計時間が約1時間30分前後の変換された同じデータを、DVD-R、DVD-RWの両方に焼いた所、表示された容量が4.7Gとぴったりになっていました。 ここで質問なのですが、この場合、もし時間が2時間であった場合、入りきらなかったということになるのでしょうか。何故なら、寸分も違わずに4.7Gとあまりにもぴったりの容量なので不自然に感じられたからです。また、最大録画時間が分からないと計算をしようにも出来ない為、不便であります。 結局の所、何時間迄、焼くことが可能なのかを知りたいからです。 今回は、フレームサイズは720×480がDVDには最適ということで選んだのですが、選択肢には最小160×120~最大800×600迄ありました。これも何かしら影響しているのでしょうか。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • DVD‐Rに書き込めません

    Smart Visionで録画したTV番組を、DVDMovieWriterでCMカット編集しチャプターメニューを作成し最後の書き込みボタンを押し、ビデオタイトルの変換やビデオタイトルデータを準備など20分ほど続いた後、“完了しました”という表示が出ず、必要な/使用可能なHD容量とDVD(VideoCD)容量という表示が出るだけでディスクは空のままなんです。過去に一度同じ方法で書き込む事ができたので不思議です。 ちなみにRoxioの書き込みソフトでも試してみましたが駄目でした。 どなたかお助け下さい!

  • DoVAIOで録画したドラマをDVDプレーヤー用に作成する方法

    よくわからないので、できれば、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 DoVAIOで録画したドラマを、DVDプレーヤーで再生できるようにDVD作成をしたいのですが、DoVaioの機能を使ってDVD作成すると、パソコンでしか再生できないと聞きました。 よい方法がありましたら、教えて下さい。

  • VHSをDVD化。長時間は可能?

    お世話になります。 コピーガードの無いVHSテープの録画を、 DVDに焼きたいのですが、 VHSテープが「標準→三倍」でトータル三時間くらいあります。 私が焼きたいDVDはDVD-Rなので、 4.7GBだと思うのですが、 三時間の長時間は録画可能なのでしょうか? 方法としてはどのような方法がありますか? よろしくお願いいたします。

  • HDD付きDVDレコーダーについて

     HDD付きDVDレコーダーの購入を検討しています。 1. テレビ番組をHDDに録画するとき、すべて録ってしまってから、CMや不要部分をカットすることはできるのでしょうか? 時間はかかりますか? 2. DVDに録画したときそれをパソコンで見ること、編集することはできますか? 3. DVDに録画したものを外部のVHSビデオデッキにダビングすることはできますか? 回数制限があると聞きました。    まったくわからないのですが、どうかご回答をよろしくお願いします。

  • DVD編集ソフトを探しています。

    DVD-RAMで次のような編集ができるソフトを探しております。適当なソフトはありますか。VHSビデオレコーダーでテレビ番組を録画したビデオテープやDVDレコーダーでテレビ番組を録画したDVD-RAMから必要な番組を選び、CMをカットして、番組タイトルをつけて、DVD-RAMを作成する。