• ベストアンサー

素手で弾くアコーステックギター

bosamagaの回答

  • bosamaga
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.5

わたしは「"Pop"HEAVY PAT.PENO」というサムピックにフラットピックが付いているような形状のピックを使っています アップもフラットピックのように使えますよ ストロークをすると減りが早いのが短所ですが PPMが演っているカーターファミリーピッキングのように 人差し指でストロークする奏法に向いているかもしれません

uminogoo
質問者

お礼

ありがとうございました。そんなピックが販売されているなんて初めて知りました。一度、そのようなものがあったらいいなと思い自作を考えたこともありましたが。近所の楽器屋では売っていないようですので、御茶ノ水あたりで探してみます。

関連するQ&A

  • ギターのメーカーについて

    アコースティックギターをやっているのですが、三年間レジェンドというメーカーを使っていて、物足りなくなったので、新しく買おうとしています。 激しいストロークをするよりも、アルペジオやフィンガーピッキングなど、しっとりとした演奏をするスタイルです。 ピックを使うときも、あまり激しい演奏はしません。 メーカーよりも技術かと思いますが、少しでも自分の理想のスタイルに近づくためにも、アルペジオに適しているギターのメーカーや、やわらかい音がでやすいメーカーを教えてほしいです。 たくさんのメーカーがあってこまっています。 よろしくお願いします。

  • アコースティックギター用ピックアップ

      最近ピアノと合わせる機会がありましたが、音量の差は如何ともし難く、ストロークではまだ良いのですがフィンガリングではどうにもなりません。そこでアコースティックギター用ピックアップを検討しているのですが、現在まで使用経験がなく、合うものがあればご教授いただければ幸いです。   主に一人での弾き語りが中心でまずは入門編として、以下のような使用条件を考えています。 (1) ギターは、マーチンD-28、弦は主にマーチン弦のライトを使っています。 (2) 弾き方は、ストロークは三角ピック、スリーフィンガー、アルペジオは指そのもの(職業柄爪は伸ばせず、フィンガーピックはどうも違和感がありなじめません) (3) ギターアンプは、大音量は不要ですので、乾電池駆動、持運び可能なローランドのAC-33のような小型のもの。 (4) ピックアップは楽器フェアでみて良さそうでったので名の通っているフィッシュマン(これしか知らない・・)のようなもので、取付けに際しあまり大きな改造はしたくないと考えています。 (5) エフェクトはかけず(使い方が解らない)素直な生音が綺麗にでれば良いと思っています。 (6) 演奏曲は、ビートルズ, ニールヤング、井上陽水、長淵剛、吉田拓郎、etc. を出来る範囲でアレンジして弾き歌っています。 (7) ギターとの釣合である程度の出費は覚悟しています。   以上、宜しくお願いいたします。

  • ピアノ弾き語りをギターで弾いてもいいですか?

    市販のギターの弾き語りはストロークで単調なのが多いです。せめてアルペジオで原曲ぽいのを弾きたいです。 ピアノ弾き語りの方が原曲ぽいですし、ギターみたいにストロークで単純ではないです。 本当は自分で好きなポップスをアレンジしてアルペジオに原曲にきこえるようにひきたいんですが、今はまだ勉強中です。 ありでしょうか?

  • ギターの弾き語りでストロークが単調になりがちです。

    弾き語り練習しているのですが、ギターの弾き語りはたいていがストロークばかりです。最大の悩みは、原曲に聞こえてこないんです。 僕はアルペジオの弾き語り練習したいのですが、 一つには、アルペジオ主体の楽譜を買う ピアノの弾き語りをギターに直す? 諦めて、ピアノで弾く 尾崎豊さんで練習したいです。 よろしくお願いします

  • ギターのアルペジオ

    とてつもないギター初心者です(σvσ;A)゛ 周りに一緒にギターをしている人がいなくて 一人で書籍とにらめっこして日々練習に励んでいます。 アコギで 以下の違いがサッパリ分からないのですが アルペジオ ソロギター フィンガーピッキング 上で連想できるような方法でギターの練習をしています。 好きな曲があるのですが、その曲のギターの楽譜を見ると ストロークで演奏されています。 原曲がストロークで演奏されているものは、 フィンガーピッキングでは弾けないのでしょうか? また、熟練した皆様は弾きたい曲があり、 アルペジオ・ソロギター・フィンガーピッキングの楽譜がない時には どうしていらっしゃるのでしょうか? ピアノ用の楽譜とかでもギターで演奏できるのでしょうか?? 耳コピは無理です。それ以外で方法があったら教えて下さい!! どうぞご指導・ご援助を宜しくお願いいたします(*σvσ)(*_ _)

  • ギターの弾き語り

    ギターで弾き語りをしています。最初から最後まで、ストロークして弾いています。 しかし、それだけでは、なんだか、盛り上がらないので、 たまに、アドリブ?のようなアルペジオ?を入れたいのですが、 どうやっているのでしょうか? そのままコードを押さえたまま、構成音の音を鳴らしているのでしょうか? よく使われる演奏パターンなどあれば、教えてください。 あと、タイミングとかってありますかね?

  • ギターのツーフィンガーとスリーフィンガー奏法

    若かった頃からポールサイモンの弾き語りに憧れ、彼の曲をコピーして弾いてきました。 自分のフィンガーピッキングは、スリーフィンガーで演奏してきたのですが、最近になってYouTubeで見た映像では、ポールはツーフィンガーで弾いていることが判りました。 それで思ったのですが、ツーフィンガーで弾くメリットは、なんだろうということです。 速く弾くには、スリーフィンガーの方が有利だと思います。 でも、リズムの正確さでは、ツーフィンガーの方が勝って知ると感じています。 それで、あれこれ考えてみたのですが、フィンガーピッキングとストロークを組み合わせた場合、一番長い中指にピックを付けていると、ピックが邪魔になってストロークが弾きづらいのではないかと気が付きました。 無理矢理ひねくり出した自分なりの結論なんですが、実のところは、どうなんでしょうか? ツーフィンガーとスリーフィンガーのメリット、デメリットは何でしょうか? ご教示をお願いいたします。

  • ギター ピックでのストロークについて

    ギター初心者です。 ピックを持ってストロークをする場合 ピックを持たない中、薬、小指はどのようにするのでしょうか? 色々な演奏動画を見ていると 開いておいてブラブラさせることによって勢いをつける方もいますし グーのようにしてストロークする方もいます 見た目は開いている方が個人的には好きなのですが アップダウンが激しいストロークの場合には 開いているとストロークが追いつかなくなるような・・・気もします。 みなさんのお考えや気をつけていることなどがあれば 教えてください! よろしくお願い致します。

  • アルペジオをスリーフィンガーで。

    以前、クラッシクギターを少し習っていましたが、右手の薬指を、事故で損傷して、アルペジオが無理と、ギターは諦めておりましたが、アコーステックギターで、再チャレンジしたいと思い立ちました。そこで、 アルペジオをスリーフィンガーでフォーフィンガーと同等に出来るものなのでしょうか?市販の本の愛唱歌等の楽譜ではアルペジオは大体薬指使用のフォーフィンガーで書かれていますが、同等に弾けるものでしょうか? また、ボサノバで多用するのプラッキング奏法はスリーフィンガーで、出来るのでしょうか?色々質問して申し訳ありません。宜しくお願いいたします。

  • アコースティックギターの弾き語り演奏について・・・

    ずっと趣味でエレキやってました。(主にハードロック) しかし年齢と共にアコギ目覚めまして(弾き語り位出来ないと思い)、 所謂コードを押さえてジャンジャカやる、コードストロークでの弾き語りは、 (サザンやその他J/POP)は、まぁ無難にやれるのですが、 フィンガーストロークは難しいですね?特に原曲がギターではないのは。 代表的な神田川や恋(松山千春)とかは、オリジナルにギターが流れてて弾けますが、 今一番やりたいのは『コブクロ』です。やっぱり難しい方ですか?(ハードルは高い?) 上手な人はコード進行さえ分かれば、さっとそれなりに弾くじゃないですか、 だから3フィンガー等の奏法(たとえ)があるから、弾けるんですよね? まさか長年の感性でもないですよね? それともTAB譜のように右手の弾く所まで、記載している譜面があるのですか? まぁそれじゃ、多様に対応出来ないから、私的にダメなんですが。 そこでお聞きしたいのですが、弾き語り演奏上手になった方は、 なんでもイイですから、色々教えて下さい。