• 締切済み

もう生後3ヶ月…成長がさみしい。

現在生後3ヶ月の息子がいます。 あやすと笑うようになり、とてつもなく最高に可愛いです。 横抱きしてたら、腕に足をよいしょ、と乗せてきたりとか、一緒にお昼寝してて、ふと目が覚めて隣を見たら、起きててじっとつぶらな瞳でこっちを見てたりとか… 可愛くてたまらないです。毎日を噛みしめるように過ごしてます。 だって、あっという間に大きくなるから… 普通ならこれからの成長が楽しみですよね?でも私は…言葉を話さない、自我が生まれる前の今が1番可愛いのかな?なんて思ってしまいます。赤ちゃん時代が終わるのがいまからもう悲しくてたまりません。今日も寝返りしようとして成功しなくて泣いてるのを見て、思わず、「まだできなくていいよ、寝返りしたらママのとこからコロコロ転がっていなくなっちゃうでしょ?ゆっくりでいいよ」と言ってしまいました。そして抱きしめて号泣してしまいました。 産後鬱とは違うと思うのですが、毎日成長がさみしくて泣いてます…どうしたらこんな気持ちから抜け出せますか? 同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • ucopun
  • ベストアンサー率18% (58/306)
回答No.6

もうすぐ3ヶ月になる次男がいます。 可愛いですよね。私も、本当にたまらなくいとおしくなります。寂しいですが、成長はしてしまいますよね。私は二人子供がいるのですが、一人目のときは主様のように、このままあと5年くらい新生児のままでいて…というような切ない気持ちでしたが、今は「3人目が欲しい」と思うようになりました。 一人目のときに、赤ちゃんは成長するのだと現実を見ているので、次男の今の可愛さはなくなることを理解しています。 けれど愛情は果てしなく止めどなく溢れてます! 赤ちゃんのときの可愛さは言葉に出来ないですよね!沢山ビデオを撮ったり写真を撮ったり、成長記録も毎日細かく記しています。 長男と次男の性格の違いなんかも、アルバムや日記で比べたりするのが楽しみです。 長男は3歳、イヤイヤ期を抜けて、さらにパワーアップしています(^_^;)毎日大変ですが、寝る前に「ママを幸せにしてくれてありがとう」と言うと「ママのことが世界一好きだよ」と言ってぎゅーってしてくれます。赤ちゃんには出来ない、至極の愛情表現です。 成長とともに、色んな形の幸せをくれます。楽しみになってきませんか。 それにしても、赤ちゃんって、なんでこんなに可愛いんでしょうね。 あ~う~って、次男が声を出すだけで、私の心は幸福感で満たされます(*^^*)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.5

こんにちは。小学4年の娘と、年長の息子がいます。 赤ちゃんの頃を思い出すと、懐かしいです。 新生児期には、私は疲労困ぱいしていて、とても日記など付けられる状態ではありませんでした。 なので、毎日つけようと思わずに、書ける時だけ母子手帳にチョコチョコと書きこんでいました。 先日、予防接種を受けるために久しぶりに母子手帳を読んだら、 こんなこともあったな~と、昨日のことのように思い出されました。 私も、成長が寂しく感じられたことがありましたが(特に下の子)、 頭の中にいつも思い出があるので、今になってみれば、無駄な悩みだったかもしれません。 自我が産まれる前が一番かわいい、というのは、 親の思いどおりに動いてくれるからだと思います。 純真無垢な感じも、また愛おしいですよね。 1歳を超えて、まだ上手にできないのに自分でやりたがり、失敗して癇癪を起したり、 どうしても納得してくれなくてダダをこねたり、面倒なことはたくさんあります。 でも、それを通り越して、少しずつ自立してきた時(上の子がまさに、今その階段を上っています) 可愛いとは別の感情が生まれます。 頑張っている姿を見て、自分もしっかりしなくては、と思ったり、 応援したいと感じたり、これは子供が赤ちゃんだった頃にはなかった感情です。 子供は人形ではない、と書かれている回答者さんがいらっしゃいますね。 まさに、そのとおりです。 私とは性格が違う、得意な分野も違う、笑うツボや考え方も、 半分は私でできているはずなのに、どうしてこんなに違うんだろう?と不思議に思います。 感情を持った、私とは別の人間なんだ、と思い知らされる今日この頃です。 片言の言葉を話すようになったら、面白い言い間違いをしますから、 メモしておくと、後で笑えますよ。 うちは、下の子が5歳なので、大分上手に話しますが、まだたまに間違えます。 今は、「必ず」が「からなず」になってしまいますw あとは、公文のCMが流れると、「できた!が聞こえる世界から、公文♪」という歌なのですが、 「できた!が聞こえる世界から、呪文」と歌っていて、これは上の子とゲラゲラ笑いました。 一体どんな呪文だよ~って。 地域限定のCMだったら、質問者さんは分からないですよね・・・すみません。話がそれました。 赤ちゃんは、生後半年を過ぎると、急に風邪をひきやすくなります。 もうすぐで初めての冬を迎えますね。気をつけてあげてください。 質問者さんもご自愛されて、子育てを楽しんでください。

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.4

気持ちは分かります。 でも、やはり人形ではないですからね。 厳しい言い方をしますが、日々はままごとではないんです。 未来が待っています。 どのような子になるのか。 両親の接し方一つで、お子さんは変わっていきますよ。 身体的成長が落ち着くと同時に精神・情緒的成長が始まります。 言葉や運動、感情・社会への関わり。 そして、イヤイヤ期が来ます。 この時の対応の仕方で、思春期の反抗期に響くとも言われていますよ。 毎日過ごしていく中でも、未来を見つめないと後手後手になり、後悔することになります。 対応の仕方を勉強するのもいいですね。 また、その対応の仕方で夫婦とズレていると、子供は混乱します。 夫婦でどういう風に対応していくのか。 話し合っていくのもいいですね。 日々の記録をきちんと残しておく。 成長記録を残しておくだけでも、全く違います。 写真も撮る、動画も撮る。 成長に合わせて部屋を見直す。 つかまり立ちしても大丈夫なのか。 危ない個所はないか。 誤飲するものが手の届く範囲にないか(つかまり立ちして背を伸ばす高さまで気を付ける)。 いろいろと忙しいですよ。 過去に浸る時間も必要です。 私も時々、子供たちの母子手帳(簡単な成長記録を書いている)、出産・入院時の記録や新生児期に病院でもらったもの、保育園での作品などを見ています。 写真や動画も夫婦や子供たちで見ていたりします。 でも、子供たちは日々成長しています。 今後、どういう対応が必要なのか。 そこが大切だと思っています。 大切なのは「これから」です。 親の対応が求められる時期ですので、しっかり考えていきましょう。 視点を変えたら、見えるものも変わりますよ。

  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.3

確かに、まあ、物心ついて言葉で会話できるようになるまで、 けっこう子供ってあつかいにくいし、 新生児の頃の だっこしてオッパイあげればどうにでもなった頃って なつかしくもありましたねえ。 育児日記的なもの、つけてらっしゃいますか? 教育関係のかたから聞いたことですが、 目をかける っていう言葉ありますよね? いかに、細かく、お子さんのことを見てあげられるか。 ちょっとした変化を見逃さず、 ほめたり、子供にその変化を伝えられるか。 3歳くらいまで、子供は日々なんらか成長しているところだと思います。 それを日記につけると、日々の成長が明らかになって 変化を喜べるのではないかなと思いました。 私は子供が3歳になるまで毎日日記をつけていて、 それは、子供が小学生になった今も、 たまに一緒に読みかえして、 こんなことがあったんだよ、 こんな小さかったんだよ、と話します。 子供もそういう話を聞くのはとてもうれしそうです。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.2

成長が嬉しくもさみしいのはどんなママでも同じだと思いますし、気持ちはよくわかります。 ただ、一度きりかえて考えないとならないのは、お子さんが何かを出来るようになったり、成長することに楽しみより悲しみのほうが多い、それも、親離れをするような年にも到達していないまだ3カ月の寝返りの時点でそれが大きいということ。 自分の手の中で自我が芽生えない今が可愛い、というのは、ちょっとどうなのかしら、と・・・ お人形やペットといった、いわゆる自分の手元にあって思い通りの可愛さだけを見せてくれる所有物、というスタンスで赤ちゃんの事を見てしまっている感じがしないでもないです。 子供はお人形やペットではありません。(ペットにも自我はありますけど) 1人のあなたと別個な人間です。その子と、依存しあうのではなく、いずれお互いが離れる時が来ても信頼や絆で結ばれているような別々の個人としての関係を築けるように育ててあげるのが親の役目ですし、子供が自分の物ではなく、別の人生をもつ別の人間だ、ということをまずはきちんとご自身の中で認識しなおさないと、その寂しさはずっと消えずに、子離れできない依存体質の過干渉の親になってしまいますよ。 そのためには、勿論今は赤ちゃんに全身全霊をそそぐママでいいと思いますが、赤ちゃんが生きがいになってしまうのではなく、ご自分自身の人生だったり、お子さん抜きで考えた時のあなた自身のアイデンティティーをしっかり確率しておかないとだめだと思いますよ。

noname#198792
noname#198792
回答No.1

時間じゃないですかね。 そんな時期ありましたよ 新生児のあの子はもういない!って泣いたり。 なんだかんだで、成長するとこちらもお世話に追われたり 1歳過ぎてくるとそれなりに発達が気になったりとか… 発達がゆっくり、ということは別の意味を持ってきますから。 それに毎日毎日同じお世話をしていると、いつになったら一人でご飯食べてくれるんだろう オムツ変えるのもうそろそろいいよ…朝まで一度寝てみたいよ とか、やっぱりマックスの子育てモードよりも ちょっとそろそろ手を離れて解放してって気持ちも自然と湧いてくると思います 自我が出てきてイヤイヤしてきたり 目が離せない時期になると一気にその気持ちが加速したり。 でも一番辛かった一歳半が今思い返すと、一番かわいくて楽しかったなぁと。 つい、「一番かわいい時期ですね」と声をかけますが 自分が当事者だったときは、親は大変なんだよ~って気持ちでした。 まあちょっと産後鬱までいかなくても、ホルモンバランスなどもあって 情緒が不安定な時期だとは思いますので 支障がない程度なら、そんな自分を受容しつつ 育児や生活にちょっとやばいかなと思ったら早めに病院なり相談なりしてください。 あと、たまたま二人目を授かることができたので そういう意味では、二度目を楽しみました。 環境が許すなら新生児を味わうためだけにまた産みたいと願うぐらいに。 上の子の再来な部分と、やっぱり先に生まれた上の子に比べたら新参者ですから 「上の子の新生児の方が優れてた」とか妙に内心でライバル視したり。 そんなのもまあすぐに落ち着きましたが。 ずっと一つの体だったわけですし、生まれてからまだ3ヶ月。 人間の赤ちゃんは9ヶ月ぐらいまでは本来おなかの中で育つ 生理的早産とも言われていますから 9ヶ月ぐらいまでは、一つの体の気分でいても良いのではないでしょうか。 あと昔恩師に言われた言葉で、子供に恩を返してもらおうとか思っていない、と。 赤ちゃんの頃にかわいかったから、あれは親の一生分の前払いだ、って。 もうもらってるからあとは返すだけという気持ちで育ててきたそうです。

関連するQ&A

  • 生後4ヶ月、母乳育児

    もうすぐ4ヶ月になる息子の新米ママです。 最初の1ヶ月は混合ミルクでしたが、おっぱい外来にも通い2ヶ月にはいる前には完母になりました。今は、昼間は3時間~4時間起きの授乳、夜は6時間~8時間くらいは寝てくれます。 ですが先日、先輩ママさん(先輩ママさんは完ミです。)と食事をしましたら、おっぱい足りてないんじゃないのかと指摘されてしまいました。 その理由は、手が口にもっていく、横抱きにするとおっぱいを探すとのことです。 ですが、最近指しゃぶりをするようになり、それは1つの成長であり、お腹がすいているわけではないと私は思っていましたし、最近は横抱きでは落ち着いて抱っこしてもらえず断然、縦抱きだったので、おっぱいを探しているという行為が私にはあまりわかりませんでした。 ですが思い返してみると、うちの子は寝グズがひどくて、昼寝も抱っこじゃないと寝てくれません。私はこれを寝グズだと思っていましたが、本当はおっぱいが足りていないのではないか?と心配になってきました。 年明けに3.4ヶ月検診があるので、母乳が足りていなかったらそこで指摘されるとは思いますが、母乳はミルクみたいにどれくらい飲んでいるのかが見えないで心配で心配で仕方ありません。 どうかアドバイスお願いします。

  • 生後 三ヶ月 少し辛いです…

    生後三ヶ月過ぎの女の子のママです。 出産してから産後うつになり、 色々と慌ただしかったですが、今はだいぶ落ち着いてきました。 今は自宅で主人と三人の生活です。 実母や義母にはほとんど頼れないので、日々赤ちゃんと二人きり。 主人は夜勤もあるので、夜一人で不安に思う時もまだあります。 最近は支援センターに行ってみたり、散歩してみたり… だけど支援センターは毎日開催じゃないし、抱っこ紐での散歩もまだ慣れず… 気分的に平気な日もあれば、暗い時もあるけど、 やっぱり朝が来ると憂鬱になってしまいます。 死んでしまいたいとまで思う日もあれば、時間が過ぎるのが早いなぁって思える日もあります。 主人は理解があり協力的ですが、頼り過ぎると主人も大変だろうし。 赤ちゃんは夜はすんなり寝るようにはなったけど、母乳のためかまだ細切れ睡眠で寝不足だから余計に気分は沈みやすいのかな…。 まだ周りにもママ友とか知り合いは少ないので、これから増えればいいのですが… 他の方の同じような質問を読んでは元気をもらい頑張ってます。 ただ、今現在の同じような気持ちの方や経験された方の話が聞きたくて質問させてもらいました。 今日は割と気分が落ち着いていて、今日みたいな日がずっとだったら良いのになぁ…

  • 生後9か月の子供の記録の残し方。

    高齢ママです。 大きいマタニティブルーと産後鬱で大変な夏を過ぎましたが、 秋になり気持ちが落ち着いてきました。 毎日子供が可愛くて、今生後九か月です。 毎日可愛い可愛いとしているのですが、みなさんは我が子をどんな可愛がり方をしていますか? 写真、ビデオはどんな時に撮りますか?育児日記はどんな感じに書かれていますか? 私は夏に体調を崩していたので育児日記というより記録手帳に書きなぐったような汚い育児日記になっています。 写真も気が向いた時にしか撮っていないのですが、これでいいのかと思います。 おっぱいをあげているとまだまだむしゃぶりついてきて、大変かわいいです。 離乳食もあげています。 お勧めの記録の残し方と可愛がり方を教えてください。

  • 生後4ヶ月の息子が…

    生後4ヶ月になり10日の息子がいます。 4ヶ月になったその日から様子がおかしく 気になり質問させてもらっています…。 すべて4ヶ月になった日からです… 気になることが、何点かあります。 1) 毎日寝かしつけしなくても母乳を飲むと 9時半にすんなりと寝るようになり、、 夜中の授乳も、一回になりました…。 朝は7時半に決まって起きてきます。 三ヶ月の最後の日までは泣いたり、 ぐずったりすることも少なく寝てくれて お昼寝の時間も4ヶ月になるまでは、 ぐずって30分ぐらいしかしなかったのが 朝寝2時間、昼寝2時間、夕寝1時間ぐらい のびてしまいました。 4ヶ月になると昼寝は減ると書いてるのに むしろ増えてしまっています…。 2) 手足をバタバタしていたのですが 足の裏をすりすりしたりだらんと伸ばして 指しゃぶりやおもちゃをつかんで舐める事に 集中していて、足を動かすことが、興奮して 怒ったり、喜んだりする以外なくなりました。 3) 床に寝転ばせて遊んでくれていたのが 膝にお座りさせていないと、 置くと大声で泣くようになってしまいました。 4) 大声で泣きわめくと、体を捻らせて 寝返りをしそうなぐらい怒り出します。 普段は寝返りしそうにないのにです…。 5) ニコニコ、喃語も多くて機嫌が良かったのに 急にうわ言のような喃語が多くなって、 ぼーっとしてたり無言で遊んでたり こちらをキョロキョロ見てることが増えて ニコニコも減ったきがします。 おもちゃを振ったり、喋りかけたり 笑顔で近寄るとニコニコすることもあります ただ、減ったような気がします。 不機嫌な時が多い気がします。 このように、4ヶ月になった途端なりました 病気なのかと心配になってきました。 神経質になり、何もかも病気じゃないか 普通の子と違うのではないかと心配で…。 追視もしっかりして、首もすわっています… なにかわかるかたいらっしゃいますか?

  • 生後3ヶ月。バウンサーでないと昼寝しません。

    こんにちわ。もうすぐで3ヶ月になるベビちゃんのママです。 タイトルのとおりなんですが、お昼寝をするとき、バウンサーじゃないと寝てくれません。姿勢が悪くなるんじゃないか?とか、身動きがとりづらくて運動不足になるんじゃないか?とか、それに伴い成長が遅れるんじゃないか?とか思っちゃうんですけど、平坦なベビーベッドや布団に寝かせようとすると号泣してしまって眠りません。夜はベビーベッドで朝まで起きずにキチンと寝てくれるんですが・・・。 バウンサーで爆睡しても(大体、午前&午後共に2~3時間ずつ)体に悪影響は出ないでしょうか。起きているときは、床に寝転がって遊んだり、私が抱っこしていたり、お散歩のときにベビーカーの中で寝ていたりです。 バウンサーがベビちゃんの体に与える影響など、どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 生後6ヶ月 動かない 同じような赤ちゃんお持ちの方

    相談というより、皆さんのお話が聞けたらと思い質問させていただきます。 タイトル通り生後6ヶ月半過ぎた娘が居りますが、まったく活動的ではありません。。。 寝返りも未だにしません。うつ伏せも嫌いなのでズリバイももちろんしません。 昼間は寝っころがって、おもちゃカミカミ。飽きると私を呼びつけ抱っこ。昼寝も朝、昼、夕とトータル3~4時間は寝てます。 私の予想ではこのままこの子は寝返りしないのでは? と思っております。 それはそれで「転がらない分楽させてもらってる」という感じで まぁ、いいか。と思ってるのですが、 (寝返る前に腰がすわって、一人で座れるようになってしまいました) あまりにも毎日動かないので体も重いまま(締まってこない)。 本人もつまらないのか私を頻繁に呼びつけます。 同じ位の月齢の子は寝返りゴロンゴロンとか・・・ ズリバイが始まって目を離せないとか・・・ 同じように日中の活動があまりなかった赤ちゃんをお持ちの方、 赤ちゃんが回りに興味をもったり、自力で移動?し始めたのは いつ頃でどんな移動でしたか? 立ったり歩いたりは やはり遅めでしたか? 参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ生後4か月 自閉症

    たぶん、いや、でもやっぱり・・・・ 毎日毎日息子に障害があるのではないかと考えて苦しいです。 ゆっくりこの子の成長を見てあげよう この子はこの子のペースで そう思う時は一瞬で あとはこの子から逃げたい気持ちばかり 弱い母親です。 目が合いにくい 横になってるときにあやすとたまに笑ってくれる その時は目もあってるような気がするし声も出してくれる 人の顔をあまり見ようとしない 壁やどこかをずっと見てるほうが多い 抱っこしてとかおむつ替えてとかお腹すいてとかで泣くこともない 要求がない 人の声に反応しない 首は座ってる でも腹這いにしたとき腕の力が弱いのかぺちゃんとなってしまう。 両手を合わせない ママがいなくても全然平気で一人でもずっといられる 寝返りする気配はまったくない おもちゃは握れるようになった ママの顔をみて喜んでくれると嬉しいのに・・・・ 重度なのでは? 私に育てられるのだろか? わずかな望みで成長がただ遅いだけと思いたい気持ち・・・ 家事もまともにできていない 誰か助けてください。 保健師さんなどには相談しています。 似たようなお子様いらした方 その後どう成長されましたでしょうか? 覚悟をしなくてはという思いと、安心材料がほしいとの 二つの気持ちがあります。 せめて重度でなければ知的に問題がなければという思い 失礼な質問で大変申し訳ございませんが教えてください。 前にも同じような質問してお答えいただいているのにまた同じような質問してしまっています。 申し訳ございません<m(__)m>

  • 生後8ヶ月、夜泣きについて教えてください

    こちらで初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 生後8ヶ月になります、一人目の息子を育児中の20代後半主婦です。 文章がわかりにくかったらすみません。 はっきりとは思いだせませんが生後6ヶ月?あたりから、夜泣きに悩まされています。 私自身、夜泣きの原因もネットで調べたりしましたがこれが絶対原因ていうのはないみたいなことを見たり、これが夜泣きなのかもわからないまま、対処法も見つからず毎晩寝不足です。 息子の場合、家にいる時は午前と午後に一回ずつ昼寝をします。 ハイハイや、つかまり立ちも6ヶ月おわりからだんだんするようになり動きもかなり活発なほうで、離乳食も二回食、母乳とミルク混合です。 外出した場合はベビーカーの揺れで、普段のお昼寝以上に寝てしまうことあり。 家にいても、外出しても毎晩同じです。 お風呂をだいたい6時~7時すぎまでには入れています。 午後の昼寝から睡魔がくるのかお風呂中にウトウト始まり寝てしまうことあり。 二回目の離乳食のあげた時間の関係で、お風呂あとにすぐ最後のミルクをあげるのは無理なのでほうじ茶をあげ、 そのまま寝てしまう時もあれば、起きてる時もあり、寝てすぐ起きる場合あり、時間になれば最後のミルクをあげます。 *お風呂あとにミルクをあげそのまま寝るという習慣をつけさせるのがいいという記事を見たことがあります 長くなりましたがここからがご相談です。 例えば9時に寝かしつけたとして、一時間や二時間は寝てくれますがかならず寝返りをうち、うつぶせ寝になるのですが、そこからまた寝返りをしようとして動きまくり結果的に両腕で布団を押すようにして起き上がってしまい、お座りの状態になり目を瞑ったまま泣きながらハイハイします。これがお決まりです。 そのたびに抱っこするんですがすぐ寝てしまいます。 夜泣きというのは、目を瞑ったままひたすら泣くのが夜泣きと記事を見たことがあるのでうちの息子は夜泣きとは言わないのでしょうか? 抱っこしてもすぐ泣き止まない時もあります。そういう時はおっぱいをあげたり、ひたすら耐えたりしています。 しかし、うちの息子は寝返り→うつぶせ→両腕で布団を押す→起き上がってお座り→泣きながらハイハイこの起きる動作を夜中に関係なく朝起きるまでに10回以上起きます。 ひどい時は20回くらいもあります。 9時~2時の間がピークで、それ以外の時間帯でもやります。抱っこしてまた布団におろしてすぐ寝返りしてまた起きるなんて当たり前。 6時前後にはかならず起きています。 残暑でしたので暑くて寝苦しいのかなとも思いましたが私自身、暑いのでクーラーかけていましたし、もしくは寝かしつける時間が早いのか、昼寝二回と6時、7時にくる睡魔で寝てしまうから寝れないのか、まったくわからず困っています。 夜泣きというのはかならずいつかは終わり朝まで寝てくれる時はくるから、それまで私が耐えるしかないのなら耐えますが 異常な回数起きるので、私の育て方がいけないのかな?とこちらにご相談させていただきました。昼間は息子が昼寝をしているあいだに家事をこなすので私が昼寝している暇はありません。なので夜中も寝れないと本当に毎日つらくて、イライラしたり夜がくるのがこわいです。 育児はラクなことなんてないし寝れないのは私の勝手な言い分だから我慢するしかないのですが対処法はないのだろうかと日々疑問です。。。 長文で申し訳ないです。読んでいただきありがとうございました。もしよければアドバイスなどお願いします。

  • 生後1ヶ月での断乳

    生後1ヶ月児の初ママです。 私自身の産後の体調が悪く、高血圧になり 降圧剤を服薬しながら・・・1ヶ月が経ちました。 今までは産婦人科で降圧剤を処方してもらってましたが 改善がなかなか見られないので、明日内科へ受診することを 産科医から告げられました。 そうなると、母乳は無理でしょうとの事でした。 悲しいけど、仕方ありません。。。 断乳の方法について教えてください。 おっぱいのケアなど全く分りません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 生後2ヶ月になる

    生後2ヶ月になる 娘のことで相談です。 よく、赤ちゃんは泣かせておくのがいいと聞きます。 それはどのくらいのことでしょうか? あたしも娘がベッタリで 何もできないときが、多々あります。というかほぼ毎日です。 ですがさすがに洗濯や洗い物、主人のご飯支度の際は泣いていてもほっとくしかなくて、可哀想だけど、放置しちゃってます。 もちろん様子をみながらですが。 泣き方も変わってきたので 『まだ甘えてるな』とか『これはダメだな』とかはわかります。 最近は泣いていてもほっておいたら泣き止んで一人でお話していたり、寝ちゃってたりします。 けど、ギャンギャン泣いてるときに限って手が離せないと、『もしかして心の傷になったりしないかな』、『不安感を持ったまま成長しちゃうんじゃないかな』と心配で…。 考えすぎかもしれません。 けど、自分自身が子供の頃に さみしい思いをして育ったので心の傷に関して、過敏なんだと思います。 だけど泣かせておいても 大丈夫という人が多くいるので それがどの程度のことを言ってらっしゃるのか聞きたくて…。 泣かせてばかりいて、 ママのこと嫌ったりしませんかね。 大きくなるにつれてだんだん泣く回数は減ってきましたけど、 これからも仕方なく泣かせてなくちゃならないときの事が心配です。 大きくなるにつれて心の傷に なるんじゃないかと…。 長くなってしまいましたが、 どうかご回答、お願いします。